goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り、時々海。

現在不真面目に不定期更新中。愛犬ノアとアラフィフ女子の
それなりにシアワセな日々をおもしろおかしく綴ります。

Luna Cooking ClubでハワイアンをクッキンGoo!

2011-07-09 11:50:01 | お料理
突然ですが、お料理教室に行ってきました。

 あーーーっというまに夏です。しかも今日あたり梅雨明けらしい。
すっかりブログがおろそかになってしまった今日この頃ですが、
あれやこれやと毎日あわただしくやっております。

前半ほったらかしだったネットショップ「Dog's Living」の運営も、
最近は新アイテムやシュナグッズの充実で、だいぶ賑やかになってきました。
首輪&リードやお散歩バッグ、飼い主さん&ワンコとお揃いのアクセ、
シュナをテーマにしたグッズなどランナップしておりますので
気になる方は是非遊びにいらしてください♪

さて本題。少し前になりますが、茅ヶ崎在住の料理研究家"金丸知奈さん”が
主催されている「Luna Cooking Club」のハワイアンの会に飛び入り参加
させていただきました。
前回はアクセのワークショップ、そして今回は初めてのお料理教室。

といっても、とてもフランクな感じのお教室なので、
みなさんでワイワイガヤガヤとかしましく、そして知奈さんのお話に
納得したり、大笑いしたりと、とても楽しいclubです。

この日のハワイアンは、知奈さんがハワイに旅されたときに入手した
ハワイアンソルトを使用したもの。


まずは前菜のロミロミサーモン

こちらはお刺身用サーモンを使い、玉ねぎときゅうり、
トマトにパプリカを塩・コショウとレモン汁でロミロミ(もみもみ)。

続いてはポキの春巻き

ポキ(マグロ)を明太マヨネーズソースや季節野菜といっしょに、
生春巻きでクルクルとロールしていただきます。

お次はガーリックシュリンプ&ガーリック枝豆
こちらはニンニクと炒めるだけなのですが、ちょい技ありでしたよ!

メインはお子ちゃまも大喜びのミニロコモコ


玄米ご飯の上にシンプルなハンバーグを乗せ、さらにうずらの卵の
目玉焼きをON! 見て楽しい&食べておいしいのメニューです。

〆はご存知スパムス

今回は玄米ご飯でスパムスをサンドするスタイル。
型はスパムの缶をそのまま使用しました。これなら簡単!




テーブルコーディネートもステキです。


みんなでプレートランチ風に。お腹いっぱいになりました~。


そして、ラストを飾るのはスイーツ。今回はココナッツプディング!

ぷるるん食感は今の季節にぴったり

お蔭でハワイを思い出し、お腹も満たされました。

ということで、本日は我が家も久々に知人をお招きしての夕食会。
ハワイアンもいいかしらと、現在気分を盛り上げているのでした。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




ケーク・サレってな~んだ?

2010-03-14 09:02:45 | お料理
ちょっと前にテレビの食べ歩きで見たんです。

ケーク・サレ・・・なんともユニークなコトバの響き。
そもそもフランスで朝食として、軽食として食べられている惣菜ケーキなんだそう。
フランス好きなくせに、こちらの存在は知らなかった。あちらではもっとパウンドケーキ
に近い見た目と食感らしいのだが、日本で始めての専門店となるカフェ・ド・ヴェルサイユさんが、
日本人の口に合うようにアレンジをし、販売にこぎつけたとのこと。

保存料を一切使わず、すべて手づくりで焼かれているケークをテレビで見たとたん、
まさにクギづけとなった私。キッシュ好きにはたまらないルックスなんだから。
ショップがある中目黒は事務所からすぐ近く。が、なかなか寄る機会がなく今日に至っていた。
そして半ば忘れかけていた先週末、いつものように近所の生協に買い物に行ったら、
ブックコーナーに「ケーク・サレの本」を発見! 生協もたまにはやるなぁ(失礼!)。

もちろん買いました。ええ、買いましたとも。そして、作りました。すぐにね。↓




「大切なレシピ、こんなにオープンにしていいのかねぇ」、と心配なほどステキなラインナップ。
どれもこれもおいしそうでありますが、有り余る野菜を使うことを大前提に

真鯛といろいろ野菜のケーク・サクレ

を作ってみました~。


出来は70点ってところかな。実は材料にあるベーキングパウダーにひっかかりました。
以前マクロビのお料理研究家にお会いした際、ベーキングパウダーに入っている
アルミ(みょうばん)が、身体に害を及ぼす可能性があると伺い、びびってしまった私。
最近ではアルミフリーのベーキングパウダーが売られているのだが、未入手だったため
悩んだ末に使用をやめ、その代わりに卵をふんわりするまで撹拌してアレンジしてみました。

その結果・・・。案の定ふくらみは今ひとつ。そして具材を下まで満遍なく詰めなかったので
なんとなーく寸足らず的な感じになりやした。

それでも味はまずまず(だってレシピ通りだから)。
気になるレシピ満載なので、アルミフリーのベーキングパウダーをゲットし、
全部作ってみるつもり。レシピが知りたいという方は、是非とも本を購入してみて。


カフェ・ド・ヴェルサイユ
中目黒本店 東京都目黒区中目黒4-10-34
TEL 03-5722-7741
http://shop.inter-mk.co.jp/

ケーク・サレの本
グラフ社より ¥1000
http://www.graphsha.jp/

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

お招きの後はおもてなしの巻き。

2010-02-21 09:48:06 | お料理
先週はお招きされた私が昨日は接待役に。

去年の年末からつい先日まで続いたハードワーク月間。
その間いろいろと力を貸してくれた若手クリエーターの皆さんに、感謝の気持ちを込めて
宴席を催した昨日。実は水曜の予定だったのが、私が胃腸炎でダウンしてしまい
急遽土曜に変更してもらうはめに。なんだかまた迷惑をかけてしまった。グスン。

私の事務所は間借り故、最近引越しをしたばかりの女の子のお部屋を借りてのお食事会。
地方出身者が多いので家庭の味代表の和食かなぁとも思ったのだが、
みんな結構飲兵衛だと聞き、前菜系を中心にラインナップ。




*温野菜サラダ ツナディップ・アボカドディップ・バーニャカウダ風ディップ添え
        またはチーズフォンデュ風で

*タラモサラダ

*アヒポキ

*フレッシュチーズ&ブルーチーズとドライフルーツ盛り合わせ

*パンチェッタ&生ハム&ミラノサラミ盛り合わせ

*オリーブ

この他にヴィヤベース、カキのソテーバター醤油ソースなんて作ってみました。

中でも好評だったアヒポキは、御存知の方も多いハワイアンフード。

ハワイ語でアヒ=マグロ、ポキ=刺身を小さく切るという意味を持つお惣菜。
作り方は

1.マグロを食べやすい大きさにぶつ切りする。
2.アボガドの皮を剥いて種を取り、少し大きめの采の目切りをする。
3.ネギ(万能ネギでも可)を小口切りにする。
4.ボウルに上の材料をすべて入れ、醤油・ごま油・塩少々を加えてマリネする。
5.味が全体に馴染んだら、器に移して上から煎りゴマを振りかける。
*大人メインならラー油をちょっぴり加えてピリ辛にアレンジしてもOK。
ハワイでは+さらし玉ねぎや海草を加える場合もあります。

という感じ。温野菜のディップの一番人気はバーニャカウダ風。
作り方は

1.アンチョビ、ニンニクをみじん切りにする。
2.アンチョビを漬けたオリーブオイル少々をフライパンに入れて、1を軽く炒める。
3.火を弱めて生クリームを加え、少しトロミがつくまで煮詰める。
4.味を見て塩・コショウで調整を。

こちらは野菜のディップとしてはもちろん、パスタや魚のソテーにもOKの万能ソースにも。


なんて、もちろんオリジナルレシピではございませんが、試してみるといと簡単。
結構見た目にもゴージャスな感じになるので、おもてなしにはピッタリかと。


久々にヤングの皆さんとの食事会&おしゃべりを楽しんだひととき。
しっかりパワーのおすそ分けをいただきました。

みんな、ありがとう! これからもどうぞよろしくね!!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

シアワセな時間の作り方

2010-02-16 09:57:21 | お料理
楽しみにしていたお招きの日はバレンタインデー。

お邪魔したのはブログを通じて仲良くさせていただいているsaorinさん宅。
私の茅ヶ崎の友人宅からすぐ近くに住んでいらっしゃる偶然に加え、みる子ちゃんという
シュナを飼われているのも偶然。そして彼女もショートボーダーっていうのも
またにんまりの一致なのです。

去年からみる子ちゃんとノアの御対面を願いつつ、なかなかスケジュールが合わないで
いたけれど、sugaree先輩のセッティングで先日やっと実現!!
というより、ステキなラボの完成&お披露目がメインだったのですが・・・。


ランチのお誘いに合わせて、茅ヶ崎駅でsugaree先輩をピックし、saorinさん宅へ。
サザンビーチからすぐそばのお宅は、静かな住宅街の一角。
ノアと共に玄関に向かうと、中から「ワン、ワン」とみる子先輩がお出迎えの一声。

saorinさん、2歳になった愛息のharuちゃん、御主人、そしてsaorinさんのお母様が
お出迎え! すでにキッチンからおいしい香りが漂ってきて、ノアも興奮気味。



前置き長すぎました? すいません。

お母様が前日から仕込みをしていただいたお料理は、見ても楽しめる京懐石風。
そうそう、saorinさんご一家は生粋の関西人。そしてお母様は大阪でお店を
されていたという本格派の腕前。食材もゴージャスです!!!


さて、大人が大興奮の坩堝にいる中、犬たちはいたってクール。
みる子先輩もノアも、犬より人が好き。っていうか犬はどちらかと言えば苦手。
なのでお互いじゃれることもなく、なんとなーく距離を置いてチラ見している感じ。
まぁ、予想通りのリアクションでございました。しかしsaorinさんの愛息haruちゃんは、
赤ちゃんの頃からみる子ちゃんといっしょに育っていて、
兄弟のように感じているためノアも

「ミーモ、ミーモ」(2歳児なりのみる子呼び)

と呼んで必至にタッチ。そして逃れる犬・・・。

でもharuちゃんがリビングの窓を開けると2匹もそれに続き、



↑こんなキュートな図となりました。
きゃわゆい、きゃわゆすぎる!! と4度見するアホな飼い主。


さて、ゆっくりお食事を堪能し、かしましくおしゃべりなんかも楽しみ、
sugaree先輩はお母様からお料理についてきっちり取材をされ・・・。
最後に先輩のお持たせであるケーキまで頂いた後、
さらにお目見えがこれまたお母様作の焼きたてパン!!



お腹はパンパン(シャレではございません)なのに、お味見と称してまたパクリ。
あぁ、一家にひとりsaorinmamaの境地でございます。

最後になりますが、お庭に完成したラボは、オーブンを備えたミニキッチンの風情。



どうやって展開していかれるのかは現在検討中だとか。お料理やsaorinさんが運営する
手づくりのナチュラルソープ”very much more"主催の手づくり石鹸教室???

いずれにしてもこちらも気になる存在。私も気になる!という方は、彼女のブログを
チェックしてみてくださいまし。


しばし続いていた激務週間もやっと落ち着き、憔悴しきっていた私の身も心も
最近やっと癒やされました。この日はその締めくくり。

おいしい手料理と笑顔のある空間。

シアワセを作るのに欠かせないモノ。お腹もココロも満たされた人と犬。

saorinさん、アサヤンさん、お母さん、ハルちゃん、みる子ちゃん、
ステキな1日をどうもありがとう!!

ワン! ワン!(by noah)


人気ブログランキングへ

寒さのお陰で野菜はあま~い!

2010-02-07 09:36:15 | お料理
今朝はホントに寒かったですなぁ。

布団の中でお休みのノアは、ここ数年の湯たんぽ代わり。
お陰でめっきり電気毛布の出番がなくなりました。が、今朝は湯たんぽちゃんがいても
ぶるぶるの冷え込み。あまりの寒さに5時に目が覚めて、じっとがまんの子であった。

が、寒いのも今の季節ならではの風物詩。こんな時期があるから春が待ち遠しいし、
陽射しがありがたく思えるのですなぁ。


親父菜園では今ブロッコリーが豊作。寒さのお陰でギュッと甘さが倍増し、
さっとボイルしただけでおいしい~!!



最近ではお散歩帰りに親父の畑に寄り、採れたてブロッコリーを頂いているらしいノア。
でも、近くの農家のおじさんが親切にくださるブロッコリーには見向きもしない。


何故って、もちろん農薬たっぷりかかっているからでしょう。犬だって敏感です。


いつだったか、親父作の野菜をおすそ分けした知人から、
「虫が付いてて気持ち悪い。こんなの人によこして」とお叱りをいただいたことがあった。

でも虫が付いてるから安全なのさ。虫も寄り付かないようなもの、怖いじゃない。
まっ、サイズが揃ってオブジェみたいなきれいな野菜を食べ慣れた人には
ちときつかったかな。

さて、本日もきりっと引き締まるぐらいの冬晴れ。しっかりお掃除に励みます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村