goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り、時々海。

現在不真面目に不定期更新中。愛犬ノアとアラフィフ女子の
それなりにシアワセな日々をおもしろおかしく綴ります。

リピーター率高めのホテルハーヴェスト箱根甲子園。

2009-11-08 07:42:00 | 旅&ドライブ
箱根1泊旅行の続きでございます。


「そろそろロクロ回しに行こうよ~!」
これは2週間ほど前の友人の発言。

1月生まれの彼女とは、お祝いを兼ねて箱根に1泊し、強羅公園内にある
クラフトハウス”で、ロクロによる陶芸を体験するのが年に一度のイベントであった。

が、去年は私がNGで行かずじまい。そのリベンジと紅葉狩りを兼ねて、
突如決定したわけである。

で、今回の宿泊先は以前からその名前が気になっていた
ホテルハーヴェスト箱根甲子園に。
こちらは本来東急の会員制ホテルであるが、空いているお部屋は一般にも
開放されている。予約はホテルのHPか一休.comのみ。




1夕食と朝食はメインダイニングの四季彩にて。お庭を見渡せるゆったりとした
 スペースが心地よい。

2朝食のビュッフェコーナー。和洋どちらも大充実で、お味も大満足でした。

3な、なんと、ペット用の足湯コーナーもあり。しかしホテル内への連れ込みはNGで、
 専用のペット預かり室にての滞在となります。

4ススキ草原へと続く道沿いにある正面入り口。高級感たっぷりでございます。

5ホテル内の庭園の木々たちもほのかに紅葉。

6こちらはライブラリー。子供用の絵本なども揃っていました。

7小さいけれど、滝の流れる池もあります。

8園内にはふたつの足湯が設置されてます。朝イチは貸切状態。




↑は今回宿泊した「コンパクトツインルーム」。
コンパクトといっても、普通のホテルのエグゼクティブ並みの広さ。
セミダブルのベッドにソファセット、ゆとりのバスルーム・・・。窓からは
ススキ草原が見渡せるのもうれしい。



気になるお食事は、今回”ボードプリフィックスコース”を選択。
前菜とデザートはビュッフェ形式で、メインのみお魚・お肉(鳥or牛)の3種類から
選んでお席に運んでいただくというスタイル。

私は甘鯛のポワレ、鳥大好きな友人は地鶏の和風ポトフを選びました。
もちろん、うまうまで大満足。ただボトルワインはどれも高くて手が出ませんでした。


残念ながらお風呂の画像はありませんが、大きめの湯船と露天は温泉、
それにジャグジーの立ち湯と寝湯、サウナなどもあり、こちらもゆったり~。

会員制ということもあり、お客さんの多くはなんとなーく上品でセレブな感じ。
お食事にもきちんとドレスアップしていらっしゃるロマンスグレーの御夫妻も
いらっしゃいました。

友達とワイワイというよりも、静かにゆったり過ごす旅におすすめ!
今回私たちは平日一人¥16,000(税込み)。とってもお得な感じでした。
リピーターが多いというのもうなずける充実度。これから箱根旅を企画している方に
是非おすすめしたいホテルです。

ホテルハーヴェスト箱根甲子園
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原大原817-253
TEL0460-84-0330


あっ、別に東急さんの回し者ではございませんから~。

↓ランキングにさりげなく参加しております。よろしければワンポチお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ




秋の箱根でススキの海をさまよう。

2009-11-06 22:54:21 | 旅&ドライブ
久々の箱根1泊旅行でリフレッシュ。

芦ノ湖を渡る乾いた風が心地よい秋の箱根。
お参りを済ませ、またしても導かれるように訪れた赤い鳥居。



波立つ湖畔に佇むと、時折フッと秋の匂いがした。



ホテルのベランダから眺めた景色はほんのり秋色。
シャキ―ンと張り詰めた早朝の空気が気持ちいい。

「ワン、ワン、ワ~ン」

すぐ下で聞こえる声の主はどんな子かな?
ふいにノアの顔が頭に浮かんで、ちょっぴり申し訳ない気分になる。





ホテルから歩いて10分ほどのところには、おなじみの仙石原のススキ草原。


風に揺れる穂がまるで海のように波打つ様は圧巻。






右へ左へ揺れる、揺れる。キラキラ、キラキラ、光る光る。





身の丈を越えるススキの中に突入!
なんだかかくれんぼみたいな感じ。先を行く友人の姿が消え、プチ遭難。

「お~い、無事なの~?」

「後ろにいるよ~!」

大人のかくれんぼ・・・。






私たちを見つけたのは、夏のパワーを秘めた太陽。


誰にでも平等に道を照らしてくれる。


今日も、明日も、明後日も。



でも今はススキの海でおぼれないよう、しっかり導いてくださいませ。


ブログランキング・にほんブログ村へ



お誕生日第2弾は湯河原温泉旅行。

2009-09-15 19:56:38 | 旅&ドライブ
温泉旅行に招待していただきました。

犬友先輩を通じて親しくさせていただいている”社長さん”から
誕生日のお祝いにと、湯河原温泉1泊旅行をプレゼントしていただいた。
もちろん、犬友先輩&親父付き。平均年齢は輝く60歳オーバー。
そしてドライバーはワシ・・・。

箱根や熱海、伊豆はよく行くけれど、途中の湯河原はいつもスルー。
今回は奥湯河原にある社長さんお気に入りの源泉の温泉宿を予約していただいた。

上野屋さんは創業300年を越える老舗中の老舗。
なんでも、かの水戸光圀公が立ち寄られた湯としても有名とか。
敷地内には2本の源泉があり、純和風の佇まいは歴史的建造物としての登録を
検討されているらしい。館内はいたるところに階段があり、
お風呂や食事への移動のたびに迷うほど迷路仕立て。シニアにはちと不便だが。

がしかし、驚くほど静かである。車通りはそれほどなく、室内には今年最後の
セミの声がもれ聞こえる程度。現在敏感なワシには多少気になる点はあるものの、
お得意の邪気払いでなんとかクリア。この日のためにゲットしたオニキス
(邪気払いの効果あり)のピアスも効いているのかな?

お陰でしっとり大人の温泉旅行を満喫させていただいた。
ありがたや、ありがたや。





湘南の大豪邸に犬とふたりで暮らす社長。父より1歳年上の、身長180cmを越える
巨漢&ダンディーな方である。お子さん5人は立派に成長され、御長女はワシと
同じ歳。去年最愛の奥様を御病気でなくされ、今だお骨を手元に置かれている。

哀愁が漂う後ろ姿は、その体に反比例してなんだかとっても小さく見える。
ワシの手料理をいつも「うまい、うまい」と言ってくださり
「お父さんと交代したい」なんてお世辞まで・・・。
御家族の代わりはできないけれど、これからもありがとうの気持ちを込めて、
好物をお届けしますから!!

↓ランキングに参加しております。よろしければワンポチお願いしたいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ

葉山&鵠沼 新旧海の家クルーズの巻き。

2009-07-18 07:38:17 | 旅&ドライブ
昨日はくいだおれ先輩と海の家巡り。

海の家が大・大・大好きな訳ではありません。もちろん、嫌いな訳でもありません。

久々にくいだおれ先輩と訳あり(いろいろ想像してみて)ランチに出かけた先は、

なんと海の家。しょっちゅう海には行くけれど、早朝のため海の家と言うものに

足を踏み入れることはめったにない私。しかしランチでも・・・とお誘いした

くいだおれ先輩のお供として、今回は話題の(今更)海の家をクルーズ。

まずお邪魔したのは葉山の森戸海岸にある「OASIS」さん。



こちらは今年で29年目を迎える老舗。森戸神社のすぐお隣にあるのだが、

外見は普通(失礼)の由緒正しき海の家。音楽好きのオーナーを慕って集うスタッフは、

多くがプロを目指すヤングなミュージシャンたち。申し訳ないことに私は

存知上げなかったのだが、人気の若手のレゲエミュージシャンも、かつてこちら

のスタッフだったとか。毎年いろんな人から「今年もオアシスの季節だ」とか

「オアシス行こうよ」なんて聞いたりお誘い受けたりするのだが、何故か実現せずにいた。

まさか、こんな形(どんな形?)で訪れることになるとは。生憎昨日はレイニーデー

だったが、どこからともなくお客さんがやってきてびっくり。パッと見た目が

あまりにも普通(再び失礼)だが、PM7:00~9:00のディナータイムライブがここの真骨頂らしい。

せっかくなので、おすすめの「チキンカレーと豆カレー」の2種盛りに、

麺はジャパンだがタイ風やきそばをオーダー。お味はうまうまでした!

近くにいくつか駐車場があるのだが、これからは超混雑が予想されるので、

JR逗子駅→バスというのがおすすめ。詳しくはオアシスさんのHPでチェックを。

さて、お次に向かったのは片瀬鵠沼海岸にある「EauCafe Shonan」さん。

こちらは1LDKカフェブームの火付け役となった代官山「eau cafe」さんからの出店。



おいおい、ここは代官山か? それとも恵比寿か? と、一瞬錯覚を起こすほどの

シャレた外観が目を引くNEWタイプ。温もりのあるウッディなエクステリア、そして

内観はやはり木の温もりを生かしたデザインに、使い込まれたアンティークのソファや

チェアがこれまたいい感じ。しかも海側は総ガラス張りで、晴れていたら最高の眺め。

「あああ~、夕方なんてステキだろうなぁ。」と乙女風につぶやくワシ。

たまには海の家も来てみるもんだなと、つくづく感心したのであった。

こちらの場所は片瀬鵠沼海岸にある「江ノ島水族館」のすぐ前当たりのビーチ。

車なら県営の中部バス駐車場に駐車すると便利。電車なら小田急線「片瀬江ノ島駅」

下車で、歩いて10分くらいですかね。夕日を見ながら一杯という人は、もちろん

電車でGO!でございます。お約束ですぞ~。

さて、最後に問題です。上のOASISのコラージュ写真の右下、森戸神社からは海に

向かう橋がかかっているのですが、この橋の名前はなんでしょうか?

ヒントは「自分自身の身を清めること」。正解がわかった方はコメントに答えを

書き込んでください。早い者勝ちでハワイ土産をおすそ分け!

チャレンジお待ちしておりまーす。それでは今日も元気いっぱーつ!!

↓ランキングに参加しております。よろしければポチッとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

恐るべしインフルエンザの巻き。

2009-07-15 07:53:14 | 旅&ドライブ
帰国して1週間。やっとインフルエンザが終焉の兆し。

久しぶりに大風邪でございました。3日間寝込み、朝晩咳き込み、やっと90%復活の

今日この頃。仕事をしながらの復活は、なかなか大変でございました。

さて、そんなこんなの今日は内ネタ&思い出ネタを少々。



梅雨明けとなった最近、家の庭では夏の花たちが満開に。大輪の白百合は美しいのは

いいけれど、アレルギーのある私にはくしゃみの元。まぁ、しばし我慢です。



おなじみのノウセンカヅラは、今年もたくさんの花をつけておりますが、

1晩で散ってしまうため朝夕の掃除は大変だし、蜜が甘いのでアリさんが

大集合ってのも困りもん。正直喜んでいるのは年寄りのみ。しゃーないですな。

がしかし、うれしいこともありましたわい。



なんと、剪定が始まった隣の病院の庭から、ハトの御夫妻が非難して、茂みの中に

小さな小さな巣を作りました。果たしてここで雛を孵す御予定なのか、はたまた

一時的な非難なのか。いずれにしても平和の象徴のハトさん故、ノア共々静かに

見守っております。ただ気になるのは、体の割りに小さな巣。もう少し枝で補強するとか

大きめにした方がいいんじゃなかろうか? まぁ、余計なお世話だけど。

さて、がらりとお話しは変わりますが、今回のハワイ旅でゲットしたもので

いちばんのお気に入り・・・。それは意外にも↓の方でございます。



ズバリカーボウイを思わせるカプセル型の男子(多分)。FOOD LANDやSTAR MARKETで

お見かけしたこちら、実は"Twinkie"というロールケーキ風のお菓子を収納するための

ケース。もちろん子供用です。ハットをパカッと開け、そこに食べやすいサイズに

切ったTwinkieを入れて、おやつなんかに食べる・・・と、実にアメリカ人的な発想の

アイテムであった。しかしそんなお気楽なアイテムに食いついてしまうれっきとした

大人は、多分私だけではありますまい。もしこの他のキュートなシリーズたくさんと

ブランドバッグのどっちかをあげると言われたら、迷わずTwinkieチームを選ぶなぁ。

ということで、ソフビのフラドールに加えて、「分けのわかんない入れ物シリーズ」

ってやつも、新たなコレクションの仲間入り。おもろいの知ってるという方、

ぜし、ぜしお教えくださいませ~。

↓ランキングに参加しております。よろしければポチッとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ