FAR SKY (遠い空) 世の中の本質を自分なりに・・・

遠い空には何が見えるのだろう。若者には輝く未来が。関西弁おっさんにはオネーチャンの優しい笑顔。遠いあの空はどこに行った。

吝嗇家の計算(3) 少し考えた

2015年08月26日 13時41分43秒 | 日記

アベノミクスはいったいどこへいったのか? この間、日銀がおよそ300兆円もの国債買いによって市場に円を供給し、文字通り「異次元の金融緩和」によって企業の業績は上向き、投資家たちはおおいに潤った。ところがいまやアベノミクスという呼称すら耳にしなくなるほど実際の景気は低迷し、そのメッキが剥がれ始めている。GDPは消費税増税を受けた昨年度の年率マイナス0・9%に続いて、今年4月から6月までの3カ月の伸び率も、前の3カ月と比べてマイナス0・4%、年率換算でマイナス1・6%と大幅な減退を見せるなど、経済はガタガタと崩れている。内閣府が発表した4~6月期のGDP速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0・4%減となった。GDPの約6割を占めている個人消費が大きく落ち込み、設備投資もマイナスに転じ、さらに中国の景気減速で輸出が低迷したことが要因としてあげられている。
 この間のGDPの落ち込みは、とりわけ個人消費が低迷していることに大きな要因がある。昨年から消費税が増税になったことを受けて家計消費支出は一気に落ち込んだ。今年4~6月期も引き続き前期比0・8%減で低迷したままだ。消費税だけでなく電気料金が値上がりし、円安政策によって意図的にインフレがもたらされ輸入食材も値上がりした。一方で賃金は増えなかった。国民は財布の紐を固く締めざるを得なかった。「デフレ脱却」「物価の2%上昇」といってモノの値段だけが上がった。
少し前までは、政府は「トリクルダウン」理論を吹聴し、上部構造が潤えば下層にもおこぼれが行き渡るといっていた。ところが厚生労働省が発表している毎月勤労統計調査によると、現金給与総額はリーマン・ショック以前よりもさらに低迷し、実質賃金も前年割れが続いている。恩恵を被ったのはごく一部にすぎず、ほとんどの国民が全くの蚊帳の外だった。
なのに…。シンゾーはこの国を戦争する国にしようとしている。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿