goo blog サービス終了のお知らせ 

だって青赤なんだもん♪

FC東京サポ「のりの」ブログ 
観戦結果:473戦217勝186敗93分(2015.9.21時点)

城福監督解任におもうこと

2010年09月20日 | FC東京

城福監督が解任されましたね

城福さんは非常に優秀な監督です
優れた戦術家であり、育成能力、コミュニケーション能力の高さも際立っている
1年目、2年目と着実にチーム力は上がっていた
2年目に上積みした状態で3年目を迎えていたら、無双状態のシーズンだったかもしれませんね

そんなこともあり、ここまで解任せず来たんだと思います
本来であれば、もう少し早い解任でもおかしくありません
ただ、リーグ戦4連敗。。。内容もどんどん悪くなる状況では仕方ありません
同じ結果でも、内容はいいのになぜか勝てないという状況なら続投だったと思います
フロントも苦渋の決断だったかと。。。

今シーズンの苦境。。。原因はいくつかあります
<米本の離脱>
梶山の手術もあって、ダブルボランチが2人ともいない状況
この状況はシャムスカ監督率いる大分の降格した時と同じ
この2人の穴をどう埋めるか?その部分での対応を誤ったことです
羽生、徳永という本職ではないボランチコンビは、2人の本来の能力が発揮されないだけでなく、それぞれの本来のポジションも手薄にしてしまった
本来であれば、今野をボランチにして誰かと組ませる方がすぐ形になったはず
この対応誤りが迷走の発端。。。

<カボレの後釜>
昨シーズンのカボレのような前線で起点になり、相手に脅威を与える選手の補強ができなかった
ポゼッションとは言いつつも、昨シーズンはカボレに放り込んで前線で起点を作ることが多かった
それができない今シーズンは前線からのプレスを受けると厳しくなった
リカの加入。。。(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・ケリーの後のダニーロかぶる。。。
強化部の補強の失敗というべきかな

<茂庭の放出>
個人的に放出には断固反対とういう立場でした
モニのフィード能力はダメダメですが、1対1の強さ、高さ、スピード。。。どれをとっても1級品なのは間違いないわけで、昨シーズン怪我がちとはいえ守備の安定化には不可欠だったはず
今野のセンターバックに固執した監督判断と放出した強化部の判断は間違いだと思う

<中断明けの補強>
ヨンドク、前俊は正直どこで使うの?という感じです
若手の有望株はたくさんいるわけで、すぐ使えるか微妙な選手をシーズン途中に取る必要はなかった
むしろセンターバックやボランチが必要だったわけで。。。
しかも阿部巧のレンタル放出は理解不能。。。


今年の苦境は強化部の補強のポイントのズレと城福監督が選手のポジションを動かしすぎたことに尽きるとおもう

まぁ~過ぎたことをいろいろ言っても仕方ないですが、今後の教訓ということで


城福さんには再びFC東京の監督になってほしいですね
今回は怪我人に泣かされ、いろいろ考えすぎて負のスパイラルにはまってしまいましたが、非常に優秀な監督であることは間違いないですから

いいサッカーを見せてくれた城福監督には感謝です
お疲れ様と言いたいですね




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (瓦斯サポ大嫌い)
2010-09-23 14:34:57
開幕主力怪我
W杯後主力離脱
同じシチュエーションで川崎の健闘
瓦斯のていたらく
両チームの差
わかりますか?

サポの差ですよ

さよならセレッソ
川崎ウン○ターレ
練馬区長

31節
川サポは味スタで
the last 多摩川クラシコ
なんて断幕は掲げないでしょう
返信する
Unknown (のりの)
2010-09-24 00:15:01
('';)ウーン ホントに川サポなんですか(笑)
わざわざこんなこと書き込むなんて_・)ぷっっ
サポの差とか言っちゃってるし(-。-;)
この夏の暑さで脳みそとけちゃいましたか?

こういう頭の悪い書き込みすると川崎のイメージ悪くするよw

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。