念願の洋菓子教室へ。
「クリスマスケーキを作ろう」という案内を
会社で出しているフリーペーパーの片隅で見たのは1ヶ月ほど前のこと。
個人参加ができる・この企画、初めての試みだそう。
もう十何年も食べているケーキを作っているシェフに初めて会えるんです!
張り切って出かけました。
感想は・・・
とってもしあわせな時間でした。


いつも食べているケーキがなぜこんなにおいしいか
その秘訣をちょっと覗いた感じ。
ケーキの作り方の細かいポイントを教えてもらい、自分のスポンジの欠点理由を納得。

今日の教室。
お菓子作り、初心者の方から、熟練の方まで 6組、8人で和やかに作業。
お喋りをしながら、作るのはホント楽しいです

スポンジを3等分し、間に苺と生クリームをサンド。
んん~っ!贅沢~!
(でも、ぬりすぎでした~。最後に生クリームが足りなくなって、シェフに分けてもらいました・・・)

最後の飾りは、自分流に。
スノーマンやサンタ、ツリー、リースなど
今まで見たことのない装飾品が沢山あって、選ぶのに迷いました。。
作業開始から約3時間。



出来上がったケーキは冷蔵庫へ。
その後は
カフェへ移動し、シェフが作ったケーキをいただきながら歓談の時間。

12月に発行されるフリーペーパー用のインタビューも兼ねて。
------------------
家にケーキを持ち帰って、早速試食。
「ママの作ったケーキ、すっご~くおいしい

・・・当然です。
シェフに習ったんだから。
でも、自分が作ったとは思えない味でした。。
さて、
忘れないうちに、同じケーキをまた作らなきゃ!
画面から取り出して食べたいくらいだわ~
憧れのシェフとの楽しい時間を過ごせてよかったですね
私も高校生の時、ケーキ屋さんで作るほうのアルバイトをしました。でも卵を割ったりイチゴを飾ったり。。でしたけどね~(笑)なんか、ケーキが食べたくなってきた~
やっぱり、プロに教わると違うんですねー。
さぞ、SちゃんもYちゃんも喜んだことでしょうね
これからは、いつでもプロの味が作れそうですね
いつもお菓子ネタにばかり食いついちゃいます。
すごいね~プロの技を体験できるなんて。
いつか、味見させてくださいね。
いちごたっぷりケーキ、おいしそう
クリスマスケーキは、はなみさん家ではやはり手作りですか?
うちは「ラブ&ベリー」や「プリキュア」の存在を知った娘からキャラデコケーキを指定されております
あー、ケーキ食べたいっ
子育て中だとなかなかゆっくりお菓子作りなんてできないだろうし、充実した時間だったんでしょうね。
イチゴもスーパーで売られるようになってきたし、私もショートケーキ作りたい!
私もこういう教室、参加してみたいと思ってるんです。
楽しそうですね^^
それに、とってもおいしそう(^~^)
って、おいしかったんですよねっ
はなみさんチのクリスマス、より楽しい時間になりそうですね
お菓子屋さんのバイト。
やっとことないんだよなぁー。
学生時代、ありとあらゆるバイトを経験した(短期のものを選んで10種類以上はやったよ~)けど・・・
今なら、間違いなく
お菓子屋さんかパン屋さんを選びます!
今回限定にならないようにしないとっ☆
本に書いてあっても、見逃しているであろうコツ。
私の場合、やっぱり生の声の方が届くみたい。
ご馳走できる位、上達したら、お声をかけますね~
いつのことやら・・・(苦笑)