goo blog サービス終了のお知らせ 

「タイトルいまだ未定の」日記

どんなもんか試しにブログとやらを始めてみました...

井戸掘り

2012-02-11 20:39:21 | 井戸掘り

今週は、風邪気味で風邪薬を飲んでの出勤。そして、今日は、朝から頭が痛いし...井戸掘り気分にはなれません。

Xが畑に行くと言うので現場に寄ってきました。作業中は写真もなかなか撮れないので

ついでに写真撮ってきました。

ブルーシートのところが井戸掘り現場

約11mまで井戸枠挿入済

掘り出された砂など...

掘削用の道具達です。

後、2m位は掘り進めたいですね~。

気候がよくなれば頑張れるんですけどね!!。

 


井戸掘りの状況

2012-02-05 05:28:15 | 井戸掘り

先週の井戸掘り作業は、現場には行ったものの、余りの寒さに早々退散(風が冷たくてね~)

今日は、久しぶりに暖かそうなので井戸掘りに行ってきました。I能さんが畑仕事中でしたが

早々に、井戸掘り作業に参加。井戸底の砂を回収しながら木槌で井戸枠を強制挿入です。

その後、O河原さんI橋さんが参上して計4人で50cm以上井戸枠を挿入できました。!(^^)!

11m長の井戸枠ですが地上部分は50cm位ですので、井戸の深さ:約10.5mです。

井戸底から回収される砂も深さで変わってきています。

9m前後の時は、、”細かい貝殻片混じりの砂”

10m前後で、”細かい貝殻片混じりの砂”と”比較的大きい貝殻片混じりの砂”と一定しません。

砂と一緒に水も1回で約1L位汲み上げますが、水深が浅い割には無くなる事は無いです。

どこまで掘り進めるのか思案中....

ここのところ寒いので、

・最寄駅まで自転車通勤(片道約20分)をバスに変更

・休日の都度、井戸堀りや道具の整備など

で少なからずも体を動かしていたのが減ったせいかウエストに脂肪が付いてきている事が気になっています。

できるなら、つまんでポイしたで~す。

 


井戸掘り

2012-01-22 23:04:16 | 井戸掘り

土・日と雨模様。井戸掘りは出来そうに有りませんでしたが、夕方雨が上がったのでチョット現場に行ってきました。

前回までは掘り出されるのは砂だけだったはずなのに、

今日は、貝殻の破片が多く砂が少なめ..なんで急変するのか...?予想外でした。

井戸水はさほど冷たくないけど、長靴の足元が冷たいので早々に退散です。


井戸掘り、その後

2012-01-16 22:02:17 | 井戸掘り

井戸掘り、休んでいたわけでは有りません。

正月休み、この前の3連休で井戸掘り作業を少ししました。

現在の井戸の掘削状況は-10mです。井戸枠も-10m挿入してあります。
そして掘り出されている地層は砂です。

この砂が”粘土質砂”なのか”砂”なのかは知識不足で不明ですが
粘土質で無い砂なら終了にしたいと思っています。

掘削と同時に水もくみ出していますが、水をくみ出す間隔が遅い為か
水が無くなる事はありません。
一度に大量の水を使わなければ現状でも井戸として利用できると思われます。

砂層の場合、砂を掘り出しても深くはならず、井戸枠を挿入しながら
掘り進める必要がありそうです。次回作業時は、
井戸枠を木槌で押し込みながら掘ってみたいと思います。

そろそろ掘削は中断し、水を汲み上げてどの位の水量があるのか
見極めが必要な時期ですが、地層が変化した時点または掘り進めなく
なった時点で考えたいと思います。いずれにしても、あと少し(数m)で
終了する予定です。

年末に購入したゴム手袋での作業は快適です。軍手だと手が冷たくて...ただ、長靴だと足が冷たくてね長時間の作業は辛いです。

ps.井戸掘りって、宝探しみたいで結構面白いですよ。(地層が変わるのが楽しみで..)

手が汚れる作業なのでこの時期カメラ持参は難しいです。(写真が無いのが残念)

現在、手押しポンプ自作できないか検討中...

 


大晦日

2011-12-31 17:27:37 | 井戸掘り

今年も、あっと言うまに終わりそうです。

仕事では、4月に異動して新しい職場ですが何とか馴染めて楽しく(ラクしてが正しいかも)やっているし、

週末は金工(アンプを作った)、木工(スピーカを作った)、土木(井戸掘り続行中)等々これもまた楽しく出来た一年でした。

そして、大晦日の作業は

(午前中)”807シングル”のアンプとスピーカを片付けて部屋の掃除..狭い部屋なのでずーっと邪魔だと思っていたのが片付いてスッキリ。来年は、リビングに置き場所を確保するつもり..(床に直接置いていたんです)。片付いたと言っても、物置部屋に移動させただけです^^;

Xは掃除もしてくれませんが、下手に掃除されても困る部屋なんです。

 

午後は、Xの運転手をしてから

またまた井戸掘り現場に出かけて水の溜まり具合の調査と底に溜まった砂の回収です。

昨日、結構くみ出したのですがチャント溜まっいたので一応井戸になっているようです。

今日も、井戸底の砂を取り出してきましたが井戸枠を挿入しながら砂を回収しないと

深くは掘れないで周りから崩れてくるだけみたいです。バケツ1杯分位は回収できたと

思います。

年明け早々に塩ビパイプを調達して井戸枠を挿入しながら砂を回収する事にしてみます。

いつも泥だらけの作業なので、残念ながら写真はないんですよね~。

井戸掘りって、新しい”土””粘土””砂”とかが出てくるのを妙に期待して宝探しみたいな

気分なんです。とはいっても、早く完結したところでもありますけど。