goo blog サービス終了のお知らせ 

「タイトルいまだ未定の」日記

どんなもんか試しにブログとやらを始めてみました...

勝手口のデッキ(ほぼ完成)

2012-11-10 19:51:53 | 夏休みの工作_2012

週末は、Xの家庭菜園を手伝いながら、勝手口のデッキ作成はやっとここまで進捗しました。”手すり”とか”階段”とかあと少し工夫が必要ですが今年はここまでとしておきます。土・日だけでは雨で作業が出来なかったり雑用で時間が足りませんでした。それに、作り始めた頃から比べると随分寒くなってきました。

ほぼ、完成です。(手すりは思案中)

床下収納も作りました。

 


夏休みの工作(勝手口のデッキ)

2012-09-29 05:15:26 | 夏休みの工作_2012

我家の勝手口の出入り、ドアを開けると同時に段差があるのでどーしてもドアノブを手摺り代わりにする事となります。

荷物を持っての出入りが多い場所なので以前から気になっていて、ドア前後の床レベルを同じにしたいと以前から思っていたので今年の夏休みはデッキ作成と言うことになりました。

本当は、Xが出入りする度にドアノブが何時壊れるかと気になっていたわけで...。^^;やっと取り掛かる気になったわけです。

とは言っても、結構な決心がいります。性分と言うか、自分で出来そうな事はやってみたい方なのですが、材料費と材料の調達、必要な工具類がない事など諸々..。

夏休み前に既に調達済の束石があり後戻りは出来ません。近くのホームセンタで購入して配送(有料)してもらいました。

基礎工事は大変・そして難しい!!

束石の半分くらいまで土中に埋めるため穴堀開始..結構な量の土です。

この倍くらいの土を一時保管中です

ネットで調べた、基礎位置の基準線を出すための"水盛り"とか言うのもやりましたが作業要領が分ったのは途中からです。はじめ、タンク(ペットボトル)を付けないでホースだけでやったら、水泡がホースに入ってダメです。タンクから水を連続で供給して適当な位置に調整する必要がありました。

天気も良くなかったので、火曜日から初めて土曜日の午前中に基礎工事完了です。

そこそこの出来だったと思いますが..結果はこの後でますね。

次週からいよいよ上物の作成です。

材用は既に準備済。

定番の蚊取線香も必需品です。^^;

大きな三角定規も作りました。(ネットで調べたらあった方が便利そうだったので)

材用の重量が重いので一人で出来るかな~。

寒くなる前に終わりにしたいのです。