西弘次 『子どもにツケをまわさない!』自由を求める一市民として再出発

ミーゼス・ハイエクに連なる古典的自由主義の社会を目指して活動をしています。

議員・首長さんは是非!「PPP/公民連携人材教育支援プログラム成果発表会を開催」します

2010年02月25日 | 政治ネタ
議員・首長さん、その候補者は勿論、行政に対して提案や協同・連携を考えている方は是非ともご参加いただきたいイベントです。

ここ最近になってようやく注目されだしたPPP(公民連携)ですが、日本でその牽引役となってきた東洋大学大学院公民連携専攻(PPPスクール)が「公民連携人材教育支援プログラム成果発表会」を来月末に開催する事になりました。

このPPPスクール立ち上げの前の企画段階から指導力を発揮し、進めてきた張本人でもある「塩爺」こと「塩川正十郎総長(元・代議士)」の出席も正式に決まったそうです。PPPを日本に根付かせるにはどうすれば良いか、塩爺の考えも聞けると思います。

また、日本で最もPPPで先行している「兵庫県加西市」をはじめ「岩手県紫波町」「東京都新宿区」他のプロジェクト報告、また加西市長など自治体関係者なども出席されるそうです。

私もこの3年くらいはこの東洋大学PPPスクールでの様々なフォーラムなどに参加させていただき勉強中ですが、知れば知るほど興味深い分野です。
お金と時間の余裕があるのならば是非とも大学院で学びたいと願っておりますが…当分は無理そうです…。

最近は注目度がアップしてきたために参加者数も増加しているようです。
事前申し込みが必要(定員あり)ですので、お早めの申し込みをお勧めします!

以下、詳細です。


■公民連携人材教育支援プログラム成果発表会を開催します

東洋大学大学院経済学研究科公民連携専攻は、2007年度文部科学省大学院教育改革支援プログラム(大学院GP)に選定され、2009年度まで3ヵ年にわたって、(1)特定の自治体の地域課題を取り上げてその解決法を探る地域再生支援プロジェクト、(2)ICTを活用して遠隔地とリアルタイム双方向教育を行う遠隔教育プロジェクト、(3)膨大な公民連携分野の情報を整理しテキスト化する知識体系化プロジェクト、(4)PPPフォーラム、公民連携白書刊行などを通じて公民連携のネットワーク構築や啓蒙活動を行うネットワーク拡大プロジェクトを進めてまいりました。本発表会は、こうした3年間の活動を集約し、その成果を広くお知らせするとともに、来年度以降の活動の紹介を行うものです。
 PPPの今が分かる貴重な機会です。是非、ご参加下さい。


日 時:2010年3月29日(月) 
    開場:18:15  開会:18:30
場 所:「大手町サンケイプラザ」3階 301
      東京都千代田区大手町1-7-2 TEL:03-3273-2257

18:30 開会
18:30 あいさつ 塩川正十郎 東洋大学総長
     成果報告 根本祐二 東洋大学教授
19:00 プロジェクト報告
     「岩手県紫波町」
     「兵庫県加西市」
     「東京都新宿区」ほか
19:45 パネルディスカッション
  ゲスト  加西市長 中川 暢三 氏
       新宿区長 中山 弘子 氏 他
21:00 発表会終了
21:00 ネットワーキング
      発表者、パネリスト、大学関係者とご参加の皆様との交流会
22:00 全体終了

申込みはこちらから http://www.pppschool.jp/article/13145350.html
または ml-ppp@ml.toyonet.ac.jp

 http://www.pppschool.jp/article/13635619.html
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月24日(水)のつぶやき | トップ | 2月25日(木)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治ネタ」カテゴリの最新記事