いつの話だという感じですが、少し前に小金井市にある「江戸東京たてもの園」に行ってきました。
ここは現地保存が不可能な文化的価値の高い歴史的建造物を移築して、復元・保存・展示されている施設です。
ビジターセンターを抜けると、素敵な建物がいっぱいなのです。

西ゾーンの「常盤台写真場・昭和12年」

江戸東京たてもの園のすごいところは、建物内部が当時の生活の様子が再現されていて、室内までがっつり見学できるところ

こっちは長女子が一番のお気に入りだった「田園調布の家(大川邸)・大正14」

これは「前川國男邸・昭和17」
なぜか外観を撮っていないのね

東ゾーンの「天明家(農家)・江戸時代後期」でごろごろする娘さんたち。

東ゾーンは商店・銭湯・居酒屋などの下町の様子を楽しめます。

こちらは「子宝湯・昭和4」

空の湯船に入ってテンションアップの長女子

「万世橋交番・明治後期(推定)」
その他にもセンターゾーンには「高橋是清邸・明治35」もありました。
2・26事件の現場となった主屋が再現されています。


西ゾーンの農家で、囲炉裏から離れない次女子
囲炉裏端でボランティアの方にお話を聞きながら「かみつきへび」を編んでいただいて遊んでもらったり。

初めてのおもちゃに長女子も次女子も大喜びでした。
10時の開園から14時過ぎまで飽きることなく見学できる施設でした。
すごく楽しかった~。
おまけ。
駐車場にいたにゃんず

「今日も読んだよ~」と1日1回バナーをクリックしていただけると、更新の励みになります。
よろしかったら、今日もぽちっとお願い致します


にほんブログ村
ここは現地保存が不可能な文化的価値の高い歴史的建造物を移築して、復元・保存・展示されている施設です。
ビジターセンターを抜けると、素敵な建物がいっぱいなのです。

西ゾーンの「常盤台写真場・昭和12年」

江戸東京たてもの園のすごいところは、建物内部が当時の生活の様子が再現されていて、室内までがっつり見学できるところ


こっちは長女子が一番のお気に入りだった「田園調布の家(大川邸)・大正14」

これは「前川國男邸・昭和17」
なぜか外観を撮っていないのね


東ゾーンの「天明家(農家)・江戸時代後期」でごろごろする娘さんたち。

東ゾーンは商店・銭湯・居酒屋などの下町の様子を楽しめます。

こちらは「子宝湯・昭和4」

空の湯船に入ってテンションアップの長女子


「万世橋交番・明治後期(推定)」
その他にもセンターゾーンには「高橋是清邸・明治35」もありました。
2・26事件の現場となった主屋が再現されています。


西ゾーンの農家で、囲炉裏から離れない次女子

囲炉裏端でボランティアの方にお話を聞きながら「かみつきへび」を編んでいただいて遊んでもらったり。

初めてのおもちゃに長女子も次女子も大喜びでした。
10時の開園から14時過ぎまで飽きることなく見学できる施設でした。
すごく楽しかった~。
おまけ。
駐車場にいたにゃんず


「今日も読んだよ~」と1日1回バナーをクリックしていただけると、更新の励みになります。
よろしかったら、今日もぽちっとお願い致します



