goo blog サービス終了のお知らせ 

暮らしのスタジオ(株)の大磯・二宮・足柄・平塚・小田原の新築・リフォーム|スタッフのライフ日記

100年住み継ぐための安心で快適な住まいづくりのヒントをお届けします。

ドアなしトイレ?

2014-04-13 | 建築・リフォーム

インテリアコーディネーターの高橋です。

今日もブログにご訪問いただきありがとうございます。

[大磯町・二宮町・中井町・松田町・大井町・箱根町・真鶴町・湯河原町・秦野市・平塚市・小田原市・伊勢原市]でリフォームをしている「暮らしのスタジオ」

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

さて・・・完成したばかりの下のトイレにはドアがついておりません。

手すりは付いてますけどね。

実はこのトイレの向かいにはシャワーブースがあります。

そして隣には収納があり、小さな洗面スペースも・・・

1階に位置しているこのサニタリースペース、

実はお施主様が将来、夫婦どちらかが歩けなくなったら・・・

と想定されて計画されたスペースなんです。

とても仲の良い素敵なご夫婦ならではの案だと思いました。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=





塗装現場

2014-04-12 | 建築・リフォーム

インテリアコーディネーターの高橋です。

今日もブログにご訪問いただきありがとうございます。

[大磯町・二宮町・中井町・松田町・大井町・箱根町・真鶴町・湯河原町・秦野市・平塚市・小田原市・伊勢原市]でリフォームをしている「暮らしのスタジオ」

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

外壁塗装の現場に足場がたちました。

その前日にご主人と現場監督とでウッドデッキを取り外しました。

なんとご主人お手製のウッドデッキだそうです。

日よけのオーニングもついてましたが、こちらも取り外し。

そんな努力の甲斐もあり、スムーズに足場がたちました。

まずは外壁の高圧洗浄からです。

その後、飾り幕板をつけて塗装工事に入ります。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=





外壁カラー

2014-04-10 | 建築・リフォーム

インテリアコーディネーターの高橋です。

今日もブログにご訪問いただきありがとうございます。

[大磯町・二宮町・中井町・松田町・大井町・箱根町・真鶴町・湯河原町・秦野市・平塚市・小田原市・伊勢原市]でリフォームをしている「暮らしのスタジオ」

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

外装の仕上げで多いペンキ仕上げは、塗り替えのメンテが必要ですね。

メンテと同時に全く違う色にして気分一新!

そんな方もいらっしゃるでしょう。

でも屋根や庭、駐車スペースや門扉などとイメージは合ってますか?

さらに細かく言うとサッシや雨どいの色もありますよね。

確認が必要なときは外観パースをご用意して、打合せもいたします。

一口に外壁といってもタイル、飾り幕板などなどアクセントパーツがあったりします。

その雰囲気を生かすも殺すも大面積の外壁カラーだったりします。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=





基礎立ち上がり

2014-04-09 | 建築・リフォーム

インテリアコーディネーターの高橋です。

今日もブログにご訪問いただきありがとうございます。

[大磯町・二宮町・中井町・松田町・大井町・箱根町・真鶴町・湯河原町・秦野市・平塚市・小田原市・伊勢原市]でリフォームをしている「暮らしのスタジオ」

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

先日、増築現場の基礎工事中という現場をご紹介しました。

前回は基礎工事でも耐圧盤のコンクリを打設したところで、

そのコンクリートの養生中でした。

今回は基礎の立ち上がり部分のコンクリを打設したところです。

青い色をした型枠にコンクリートを流し込んで、

こちらもしっかりコンクリが固まってから、型枠をバラします。

そして今、大工さんがこの基礎に載せる土台を加工しています。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=





間仕切り戸

2014-04-08 | 建築・リフォーム

インテリアコーディネーターの高橋です。

今日もブログにご訪問いただきありがとうございます。

[大磯町・二宮町・中井町・松田町・大井町・箱根町・真鶴町・湯河原町・秦野市・平塚市・小田原市・伊勢原市]でリフォームをしている「暮らしのスタジオ」

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

家の間取りにも時代の流れや流行というものがあります。

一昔前は応接間を良い場所に設置したものです。

年に数度しか来ないお客様を中心に間取りを考えていたわけです。

今は家族が集まるリビングを中心に考えますよね。

そしてさらにそのリビングとダイニングキッチンを繋げて設置します。

画像のお宅もまさにLDKは独立しつつ、繋がって配置されています。

リビングとダイニングを緩やかに仕切るガラス間仕切り戸がありますが、

今回はこの間仕切り戸も撤去して、さらに天井の梁を表しにして、

かなり開放的なリビングに変更する予定です。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=