HEADS UP!

日々の暮らし、仕事、社会、世界情勢などの納得いかないことに徒然にツッコミを入れる。のか?

「安全と安心は違う」。そりゃ違うよ。

2004-10-14 23:54:15 | 政治
自民党の「動植物検疫及び消費安全に関する小委員会」が食用牛の全頭検査義務を
撤廃した。但し、任意で全頭検査を実施する地方自治体には今後3年間に限り、その費用を
全額国が負担するのだそうだ。
食用牛の全頭検査緩和を条件付きで了承・自民党小委

義務ではないのに費用は負担する。やらなくてもいいけど、やるんだったら金は出す。
数ヵ月後には、全頭検査したと虚偽の報告をしてその費用を着服する輩が出ることだろう。
楽しみだ。

さて、問題にしたいのは牛肉のことではない。
前出の自民党小委員会が食用牛の全頭検査義務を緩和したのに費用は負担するという
結論に到った理由についてである。
曰く「安全と安心は違う」。

そりゃ違うよ。字面も意味も。
「安全」とは科学的根拠に基づいた客観的な事象。「安心」とは心理的な安寧のこと。
「安心」だから「安全」なのではなく、「安全」だから「安心」になるのだ。でしょ?
しかし今回の自民党小委員会は、「安全」なんだけど「安心」じゃないでしょうから
「安心」になるために税金を使ってね! と言っている。

ソープランドで外国人女性と関係しても「安全」なんだけど、性病感染については
「安心」できないでしょうからからコンドームは国が支給します ってことか。

つまりは、こういうことだ。
「安全」と言っておきながらBSE感染牛の流通が発覚したら政府の責任になるから、
「検査しても費用負担するっていったじゃない。検査してないアンタの責任でしょ?」
と言えるように保険を掛けたってことだ。

逃げ道を確保するのは、天下り先を確保する官僚どもと一緒だな。

日本の少子化。心配なのは自分の老後だけか?

2004-10-08 02:02:18 | 怒り
国民はやはり日本の少子化傾向を危惧している という内閣府による調査結果が発表された。
「低出生率・日本の将来に危機感」76%・内閣府調査

以前読んだ元経済企画庁長官 境屋太一氏の著書には、こんな記述があったことを思い出した。
「物質文明の行き着く先には必ず少子化が待っている。なぜなら、幸福=富を持つ者だから
である。家族の収入が子供の数に比例しない以上、子供の数が少ないほど必要経費が減る
からだ。」ってな内容だった。ひどく納得させられた。

さて前出の内閣府調査によると、少子化を危惧する理由として「年金、医療費などの社会保障
制度に大きな影響を与えることや、労働力人口が減ることなどへの懸念」が上位を占めた
らしい。なんだか「自分の老後」の心配をしている人が大半のようだ。
しかし、人口が減り続けるということは、国が衰退しているという事と同義ですよ。

そりゃね、みんなの大好きな国際化が進んで日本では外国人犯罪(大半は乞食国家中国の人民)
が多発してますから、「別に日本で一生暮らさなくたっていいじゃん」という人もいるで
しょう。現にTax Heavenで悠々自適に老後を過ごす日本人も多いと聞きます。

でも、何処で暮らすにしても、国籍を変えることができても、我々は日本民族です。
なんか、こう、誇り ってもんはないもんですかね。

ペットボトル入りビールはどうでもいいんだが、・・・

2004-10-01 01:47:41 | 疑問
アサヒビールが年内に予定していたペットボトル入りビールの発売を見合わせると
発表したそうです。私も知らなかったんですが、同社はこの件についてすでに7月
にはプレスリリースしており、その直後にグリーンピース他の環境保護団体らが
発売を見合わせるように公開質問状を送付していたそうです。

「ペットビール」発売白紙に アサヒビール、反響殺到で (朝日新聞) - goo ニュース

グリーンピースについては一先ず先に譲って、問題にしたいのは朝日新聞の上記の報道です。
この報道にはこうあります。「消費者も同社に賛否あわせ計800件の声を寄せた。」
日本全国から寄せられた「声」計800件は、「殺到」というに値するのか?
日本の人口は127,560,000人ですよ?(総務省統計局 平成16年5月)
しかも報道では「賛否合わせて800件」とあります。800件全てが反対意見ではないわけ
です。800件のうち反対意見が何件だったのかも報道されていません。WEBでは。

私は普段あまりビールは飲みませんし(専ら焼酎)ペットボトル入りのビールが発売
されたからといって飲みたいとも思いません。企業のプレスリリースに対して一般消費者
から寄せられる意見が通常何件程度なのかも知りません。

しかし、朝日新聞のまるで800件全てが反対意見であるかのような報道には、恣意的な
匂いを感じます。