goo blog サービス終了のお知らせ 

dai-dai大好き!特別養子縁組ファミリー☆

結婚・不妊治療で、人工授精や体外授精をしても、流産。特別養子縁組で、3人の子供を授かる事が出来ました☆

長男の赤ちゃん返り

2010-09-17 | 育児日記
第二子を迎えてから、しばらくは、ストロ君の赤ちゃん返りが激しかったです。

突然に、赤ちゃんが居て、ママとパパが抱っこやミルクをあげているんですから、

環境の変化になれるまでは大変だったでしょうね。

ベリーの誕生と、引渡しの連絡が入ってからは、

家の中の様子をかえて、ベットを出して、赤ちゃんの物を

見えるように置いておくと

「ん~誰の?赤ちゃんのん??」

不思議そうでした。

毎日「もうすぐ、妹ができるよ。お兄ちゃんになるよ」

言い聞かせていましたが、興味なし・・でした。

今まで、自分中心の毎日が、

「もう~早くしなさい!」なんて、ママに言われると、ショックが大きかったことでしょうね。

ベリーが泣いても、

「うるさ~い!!うるさ~い!!」

と、吠えていました。

少し落ち着いたかな~と思うと

「おっぱいちょーだい!おっぱい おっぱい~

と、おっぱい星人になりました。

哺乳瓶でジュースを飲んでみたり

でも、満足がいくまで、好きなようにさせてやろうね。

パパとも相談して、赤ちゃんにもどしていました。

気持ちの中で、少しずつ妹を認めたころかな?

近所の方が、ベリーを抱っこした瞬間

「返して~ママの赤ちゃん!妹 返して」

と、言います。驚きと、嬉しさが交差しました。

それが きっかけで、赤ちゃん返りも落ち着き、今では、

「お兄ちゃんですよ~行ってきま~す」

なんて言いながら、保育園に行きます。

泣くと「ママ~ミルク欲しいって言ってるで~」

「ミルク140ね~」なんて、偉そ~に、自慢そうにしています。

もう少し大きくなると、また違うお兄ちゃんブリが見れるかな?

第二子を授かるまでに、オムツが取れてトイレが出来るようになっていたことは、

ママは、ストロ君に感謝します。

何をするのものんびり屋さんが、おねしょもなく、パンツで過ごしていることは、

凄い!(2歳11ヶ月で完了)

縁あって、兄妹。

ずっと仲良く、助け合ってね。

にほんブログ村 家族ブログ 養子縁組へにほんブログ村

産んでください…あなたの赤ちゃんを待っている家族がいます
その命がどれほど多くの幸せを運んで来るか、私たちは知っています

予期せぬ妊娠でお悩みの方と
赤ちゃんの命をお守りし
温かい家庭への特別養子縁組をサポートする

第二種社会福祉事業 「NPO Baby ポケット」






まさかのダウン・・子供のためには、頑張るぞ!

2010-08-24 | 育児日記
まさか・・

まさかの熱中症でダウンのママ。

ほんの数分、外を歩いただけで、

頭のてっぺんから、熱っぽくて、割れそうに痛い・・

ストロ君に

「助けて~~」

助けを求めても

「信じられん~~^^」

です・・・マジで助けてよ~

保育園が休みなので、遊びに行く約束。

ちょっと頑張って近くの水族館まで行ってきました。

熱帯魚中心の小さな水族館。初めて来たストロ君は、

色とりどりした魚ばかりで、大興奮!

あっちうろうろ、こっちうろうろで、

サメを見つけたら食い入るように見ていました。

それどころか、ママは、座りたい~~

なんと、こんな小さな水族館にウミガメ発見!

「すごいやんか~~」



初めてがいっぱいで、嬉しそうなストロ君でした。

ベリーちゃんは、マイペース。

時間になると、ミルクの合図。

とても癖の良い子です。

通りすがりの人に

「わ~可愛い~」

なんて言われると、ママのしんどさも、吹っ飛びました。

風船をもらっても、家に帰ると・・興味なしです。

どこの子供さんもそうかしら??

しぼんだ風船が部屋の片隅で転がっている我が家です。

家に着くと、また、ダウンのママでした。

にほんブログ村 家族ブログ 養子縁組へにほんブログ村

産んでください…あなたの赤ちゃんを待っている家族がいます
その命がどれほど多くの幸せを運んで来るか、私たちは知っています

予期せぬ妊娠でお悩みの方と
赤ちゃんの命をお守りし
温かい家庭への特別養子縁組をサポートする

第二種社会福祉事業 「NPO Baby ポケット」



子供の時間と、自分の時間

2010-08-16 | 育児日記
毎日、育児に追われて、なんとなく自分の時間が取りにくい。

朝は、ストロ君が保育園に行くまでは、時間との戦いで、

送り出すと、洗濯や、掃除、天気がいいと、布団干し。

ベリーちゃんが泣き出すと、てんやわんや。

そんな時、ママ友から、素敵なアドバイスを頂きました。

「深呼吸をして、足ふみをするように過ごすこと」

毎日、心掛けるようにしていると、

なんだか、今までガヤガヤしていた自分がいなくなり、

自然とゆっくり時間を感じるようになっています。

自分が変わると、周りの流れも変わったように感じる。

子供の時間はとても大切だけど、

自分の時間ももつようにすると、なんでも楽に運ぶみたい。

久しぶりに、夕日が海に沈む様子を眺めて

感動しました。

 


子供たちにも、そんなママの様子が伝わるようで、

穏やかな一日でした。


にほんブログ村 家族ブログ 養子縁組へにほんブログ村



予期せぬ妊娠でお悩みの方と
赤ちゃんの命をお守りし
温かい家庭への特別養子縁組をサポートする

第二種社会福祉事業 「NPO Baby ポケット」





仮面ライダーW ごっこ遊び

2010-08-13 | 育児日記
長男ストロ君は、仮面ライダーWが大好き!

子供の知恵でしょうか、

あるものを代用して遊んでいます。

今日は、ゴーグルをつけて、

「ルナトリガー~~~~~~~~~~~!!」

と、叫びながら、興奮状態・・・・あちゃ~~~~

最近は、絵本のおまけも凄いですね。

てれびくんのドーパントメモリーを離しません。

ママにも、アタッシュケースもどきに

「悪魔と相乗りするゆうき?」

と、聞いてきます。なりきりマンですね。

「なんでやねん!」「そなあほな!」がストロ君のマイブームのようで、

ママと喧嘩も絶えません・・・


人それぞれ個性があるようで、

車の名前を覚える子もいれば、

ストロは、ドーパントや、戦い系のことは、大好きです。

とくに、テラーと、コックローチナスカが大好き。

わが子は、どうやら、ヒーローよりも、悪役に興味があるようです。

ママに似ているのでしょうか・・・

3歳ぐらいだと、もっと静かに遊ぶイメージがありましたが、

毎日、何かに変身して、元気なストロ君です。




にほんブログ村 家族ブログ 養子縁組へにほんブログ村



予期せぬ妊娠でお悩みの方と
赤ちゃんの命をお守りし
温かい家庭への特別養子縁組をサポートする

第二種社会福祉事業 「NPO Baby ポケット」


朝の日課 ラジオ体操♪

2010-08-12 | 育児日記
毎朝、時間との勝負

早起きな家族なので、5時には、みんな起床して

一日の用意が始まります。

パパは、朝ごはんの支度で、ママは、洗濯や保育園の用意。

ストロは、TV鑑賞で仮面ライダーWやゴセイジャーを見て

戦っています。

ベリーは、にーにの様子を見ては、鳴き声をあげていて

賑やかな朝です。

7時からは、ラジオ体操。

ママはあまり気が乗らないんだけど・・・暑くて・・

歩いて2分の場所まで、寄り道したり、

影踏み遊びをしながら、10分かけて行きます。


体操ができるわけではないけど、

皆が待ってくれているから、

喜んで行っているみたい。

一番の目的は、スタンプを押してもらうことでしょうね。

朝、散歩する人の気持ちが、解るような気分です。

なんだか、朝ごはんも美味しく食べれるし、

気分爽快ですね。






にほんブログ村 家族ブログ 養子縁組へにほんブログ村



予期せぬ妊娠でお悩みの方と
赤ちゃんの命をお守りし
温かい家庭への特別養子縁組をサポートする

第二種社会福祉事業 「NPO Baby ポケット」




保育園帰りのドライブ

2010-08-07 | 育児日記
土曜日の保育園は、希望保育で、お弁当持参のゆう方まで。

お友達と遊べて、嬉しい様子のストロ君。

でも、最近、元気?がよくて、注意も沢山です。

お友達との関わり方も、手が出たり、出されたり・・・

男の子だから、しょうがないか。

ワンパク仲間の泣き虫立場から、180度変身して、

先生に、

「ストロ君は、やり返す事をしない子でしたが、

 今では、一番元気のいい00君に負けてないです」

と、ボスとなりつつあるみたい・・・です。

ストロは、悪気はない様ですが、毎日

「先生に怒られた~笑」と言います。

今日は、なんだか、気分転換をさせてみようカナ~

いつもの帰り道じゃない道で、ドライブです。

大きなアイスを食べながら、トンボをみたり、

セミの声を聞いたり。

「あ~~ヘリコプターだ!!~~」

すごい!初めて見ました。農薬か、水かな?散布している大きなラジコンのヘリコプター発見!

すごい興奮状態のママです。

来てよかった~~。



その後は、保育園でのお友達と仲良くするんだよ。とか、

今日は、ダレと何して遊んだの?

いつもと同じ会話で、ストロ君といっぱいお話したり、

歌を歌ったり、楽しく帰りました。



最後は、山の後は、海。

我が家の桟橋で、船を見ながら、雲の流れる様子をみて、

「あの雲、車みたいだね~」

なんて、この暑いなか、頑張ったママでした・・・・


にほんブログ村 家族ブログ 養子縁組へにほんブログ村



予期せぬ妊娠でお悩みの方と
赤ちゃんの命をお守りし
温かい家庭への特別養子縁組をサポートする

第二種社会福祉事業 「NPO Baby ポケット」

兄ーに の成長

2010-08-06 | 育児日記
ベリーちゃんが我が家へ来てから、

ストロ君もだんだん、お兄ちゃんらしく変化しています。

何をするのにも、今まで一番だったのに、

今では、一番になったり、二番になったり。

赤ちゃん返りも、数日ぐらいでおさまりました。

でも、ホントはヤキモチもいっぱいあると思いますが、

いつでも、ベリーの事が気になる様子です。

親としては、嬉しい成長ですね。

お風呂も一緒に入りたいし、

同じように、行動したいようです。

「ベリーのお世話はぼくがするんだ!」

時々、びっくりするようなことも言います。

ベリーが泣くと

「ママ~ミルク作るで~~!」と、

缶をあけて、一生懸命ミルク作り。

あれ~??と、思うと、

ミルクをペロペロしています。

「これ、うまいね~」

やっぱり、まだまだ、赤ちゃんですね。

いつも仲良く。



にほんブログ村 家族ブログ 養子縁組へにほんブログ村



予期せぬ妊娠でお悩みの方と
赤ちゃんの命をお守りし
温かい家庭への特別養子縁組をサポートする

第二種社会福祉事業 「NPO Baby ポケット」

楽しい休日☆お友達と海水浴

2010-08-02 | 育児日記

週末、息子のストロ君は、お友達と、この夏、初めての海水浴に行きました。

風邪ぎみだったので、どうしょうか迷ったんですが、

お友達に行こうと誘われると、親の心配そっちのけで、

「行きたい行きたい~」

と、一度言い出すと聞きません・・・

我が家の裏が、海水浴場なので、水着に着替えて、

浮き輪をもって、走って2分。ビーチに着きます。

去年は怖がって、波打ち際でチャプチャプやったのに、

「ぱぱ~引っ張って~!」浮き輪をひっぱり、足の届かない所まで行きたいようでした。



砂の中には、大きなハマグリがいて、見つけては

「あった~!ママ~あったよ~!晩ご飯~!」

恥ずかしいから、小さな声でいってや~~~・・・・

しらん顔して、笑ってました 

浜茶屋で、ラーメン食べて、休日を満喫したようで、良かったね。

お昼寝もたっぷり出来ました。



ベリーちゃんは、もうすぐ2ヶ月になります。

ミルクも最近は、量が増えて、160かな?残すときもあるけど。

笑うことも増えて、日中、起きている時間も多くなっています。

にほんブログ村 家族ブログ 養子縁組へにほんブログ村



予期せぬ妊娠でお悩みの方と
赤ちゃんの命をお守りし
温かい家庭への特別養子縁組をサポートする

第二種社会福祉事業 「NPO Baby ポケット」



我が家の小さなテーマパーク●パパの趣味「鉄道模型」

2010-07-31 | 育児日記
パパの趣味は「鉄道模型」制作です。

私には、理解できませんが、「おたく」しています。

毎年、東京の「カトーショップ」に行くのが楽しみで、

あちこち、鉄道模型ショップに連れていかれます。


(カトーショップの模型)

息子のストロ君も、パパの影響か、ちょっとづつ、興味を持ち始めてきました。

東京駅で、「こまち」を見るのが楽しみなようで、

「こまち」「こまち」と、言います。どれでもいいんじゃないの?



で、我が家は、実は、すごいことになっているんです!!

10畳の部屋からパパが、3年前から創りだした鉄道模型が、

今では、18畳にも大きくなってきています・・・・



カトーショップを参考に、コツコツと、線路がのびちゃいました

テーマがあるそうで、「ローカルな街なみ」だそうです。

ママは、なんでもいいんですが、これ以上大きくしないで~!!

と、言いたいよ~



今は、兵庫県の余部鉄橋を作ると意気込んでいます。



電車を走らせると、電車の走るいい音が聞こえて来ると、

「今は、00走らせてるな~」

と解ってしまうママも、ハマっているのでしょうか

ストロ君も、電車を線路に上手に乗せれるようになりました。

我が家の小さなテーマパークです。

友達にも内緒にしています。

にほんブログ村 家族ブログ 養子縁組へにほんブログ村








子供を授かり変わった事☆その1

2010-07-30 | 育児日記
夫婦ふたりの生活の時は、ご近所さんの、時のあいさつが、

「おはよう」とか、ペコリと頭を下げるだけのあいさつが多かった。

子供が出来たことによって、

「おはよう~!大きなったか~」

と、皆さん、子供の事をそえての、あいさつになっています。

子供の力は凄いな~と、あらためて感じます。

生活も180度の変わりようで、子供中心に家が回っています。

TVチャンネルは、ストロ君のもの。

お風呂の温度は、ベリーちゃんの温度。

会話も子供中心の話ばかりで、一日が早く過ぎています。

今まで、ストロ君一人の子供でしたが、二人いると、賑やかで、家の中もバラバラ・・

ママも変わったようで

「ママ、怒ったらダメ」と、ストロ君に注意されています。

そんなつもりはないんですが、子供は敏感に察知しているんですね。気をつけなくては・・

この子たちが、居なかったらどうしているかな?と、ふと考えると

寂しくて怖い感じです。

子供は、すべてを変えてくれますし、私たちを夫婦から「親へ」と変えてくれました。


にほんブログ村 家族ブログ 養子縁組へにほんブログ村