かつて植民地として苦しんだ #中国 が、#習近平 主席の下で、アジア・アフリカ・中南米諸国を借金漬けで実質的な植民地にしようとして反発が芽生え、南シナ海への進出で周辺諸国と無用な摩擦を引き起こしている。汚職追放による幹部からの反発… twitter.com/i/web/status/1…
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年8月5日 - 10:13
#核開発 を止めるという約束を守ることが、#北朝鮮 が生き残る唯一の方法だ。この約束を守らせるために #米国 と #中国 は協力して北朝鮮に圧力をかけ、その協力の見返りに米国と中国の貿易戦争を終息させるというのが、米国と中国双方と… twitter.com/i/web/status/1…
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年8月5日 - 10:25
#中国 の最大の問題点の1つは、コネと汚職が蔓延していることだ。有力な政治家や官僚と親しければ、ビジネスで有利になると言われている。各個人が平等にチャレンジできないため、国民の意欲を削いでいる。#習近平 主席の最大の功績は汚職の追… twitter.com/i/web/status/1…
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年8月5日 - 10:40
新居に引っ越した。築10年余の中古の #スウェーデンハウス だが、前の持ち主が大切に使っていたので新築のようだ。また、業者の若社長は誠意をもって補修をしてくれる。おかげで快適な住生活がおくれます。両者に感謝申し上げます。
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年8月5日 - 14:46
同一金額でも、金儲けを重視して質の悪い商品を買わせる業者がいる一方、お客の喜びを重視して質の良い商品を買ってもらう業者がいる。ある住宅販売の営業マンは、誠意をもってお客に対応していたから住み換え住宅の販売も好調で、日本一のセールスを達成した。誠意が金儲けにつながればいいですね。
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年8月5日 - 14:54
昨夜、#江戸川 の #花火 を観た。実際は、もう少し華やかで迫力があったが、写真は #和洋女子大学 東館18階からのその一風景だ。ふだん、このラウンジからは、東京全域を眼下に望み見ることができる。夕焼けの富士山は見事だ。入学して、… twitter.com/i/web/status/1…
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年8月5日 - 15:12
#大学 での専攻分野が #経済学 であると言うと、金儲けに詳しい人間である筈だと思われ、なかには「どのような投資がもうかるか」と尋ねられる。優秀な経済学者ほど金儲けよりも分析が面白くて学者になったのだと思う。末席を汚す者でしかない私も同様である。経済学=金儲けとは言えないですよ。
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年8月5日 - 15:32
世間では誤解する向きもあるが、#経済学 の理論は金儲けとは無縁の内容だ。では、経済学は実際には役立たないのか?まず、経済学は仕事でも生活でも役立つ論理的に考える能力を鍛える。また、経済に関する社会の仕組みや動きに関する理解と知識は、仕事や経済生活にとって必須の基本であるといえる。
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年8月5日 - 17:39
経済学の論文を書き、専門の研究書も出版したが、一般向けの分かりやすい本も出版したことがある。『キッチリわかる 経済のしくみ』は7000冊売れ、多くの大学のテキストとして使われた。『#日本経済のことが面白いほどわかる本』は5万冊売れ… twitter.com/i/web/status/1…
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年8月5日 - 17:47
#大塚家具 がとうとう身売り交渉に入った。創業者の勝久氏は、裸一貫で大塚家具を有名な家具メーカーに育てた。並大抵の苦労ではなかっただろうし、商才もあったのだ。勝久氏の娘久美子氏は、その父親をもっと尊敬すべきだった。勝久氏は久美子氏を支援するという。父娘の確執が解けることを祈る。
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年8月5日 - 21:46
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます