南国マレーシアで、果実の王様と言われている果物、何か知っていますか?
「ドリアン」です。
ドリアンのシーズンは6~7月。12~1月なんです。そう、今が、食べ頃。
日本の皆さんはドリアンの生っている姿、見たことがないのでは?
どうぞ、ご覧あれ。
そう、ドリアンは木に生るんです。そして、切って採取するのではなく、自然落下したのを採取するんです。実が熟すと自然に落ちるので、ドリアンが上から落ちてきて、頭にあたって死んだ人もいるそうです。
雨が降らない晴天の日
、朝、落ちたドリアンはおいしいと言われています。
食べたことがある人も苦手と言う人が多いでしょうね。
ドリアンの強烈なにおいはねずみが逃げるほどと言われているんです。マレーシアのホテルでは「ドリアン持込禁止」のポスターがよく貼られています。
実は私もマレーシアに来た当初はどうしてこれが「おいしい!」と言える果物のなのか信じられず、食べられませんでした。
ところが、私がよく山登りに行く水晶山(水晶の原石がある山)のドリアンを食べてから、なんと、食べられるようになってしまいました。ここのドリアンは甘くて、少し、苦くておいしいんですよ。
それから、街角で売られているドリアンを買うようになり、「利きドリアン?」ができるようになりました。甘い、苦い、酸っぱい、ミルクのような味、ドリアンと言っても種類も様々なんです。人によって好みも様々なので、自分にあったテイストを探すんですよ。農薬が使われていたりするとおいしくないのは確か。
街角のドリアンだと、まず味見をして、いくつか買うのが通。だいたい値段は1つ、90円から300円ぐらい。大きさ、おいしさによって違います。
でもこのドリアン、注意が必要!!食べると、体を温める(かなり熱くする)果物なので、のどが痛いとき、咳が出るとき、体の調子が悪い時は絶対禁止。もっと、調子が悪くなります。(経験済み
)食べすぎると、調子が悪くなる場合も・・・。
そして、食べ合わせにも注意が必要!!ビール
を飲みながら、ドリアンを食べると醗酵し(?)「死ぬ!」(死ぬほどの目にあう)と言われている。
体を熱くする果物なので、食べた後は、水、もしくは塩水をたくさん飲んだほうがいいと言われてます。水で体の温度を下げ、のどやお腹を塩で殺菌するんです。
マレーシア人風にするなら、ドリアンを食べた後、実を取り出したくぼみに塩水を入れて、飲むといいとか!!
それか、体を冷やす果物、マンゴスチンと一緒に食べると中和されていいそうです。
とにかく、元気な時にトライして、食べすぎなければ、大丈夫!マレーシアに旅行に来たら、是非、ドリアン、トライしてみてくださいね!