goo blog サービス終了のお知らせ 

Riang,Liang

Riangはマレー語で「陽気な」、Liangは中国語で「明るい」という意味!マレーシアから陽気で明るい話をお伝えします。

「チョンガー」を知ってる?

2006-06-22 00:22:51 | その他

「チョンガーという韓国語から日本語になった言葉を知っていますか?」韓国人のHさんの日本語のクラスでこんな質問があった。私の答えは「知りません。」だった。

 

彼が曰く、韓国のテレビ番組で何人かの日本人に「チョンガーを知っていますか。」と質問をしたところ、「知っている。」と答えたそうだ。意味は「独身男性」。
「日本が韓流ブームだから、最近の韓国ドラマで使われていたんですか?」と私が言うと、「そうじゃないですよ。おじさんも知っていました。」と言われた。

 

家に帰り、マレーシアのK基金で働いている日本語教師の親戚にメールをしてみた。
すると、解答が!!
確かに20年以上前に彼女の大阪のオフィスで韓国語の「チョンガー」が「独身男性」の意味で使われていたそうだ。他には札幌に転勤してそこで暮らしている独身男性を「サッチョン族」と言っていたことも教えてくれた。
なるほど・・・。

 

早速、Hさんに報告を。韓国語では「チョンカ」だが、「カ」の発音が難しい為、日本人は「ガー」と発音したそうだ。「チョンカ」は自分より若い男の人という意味もあるらしい。例えば、Hさんより年上のおばさんはHさんのことを「チョンカ」と呼ぶこともあるそうだ。

 

反対に韓国人が知っている日本語でちょっとびっくりしたのが、「たくあん」「座布団」・・・。日本語を勉強していない友達の口から出た言葉だったので、ほんとにびっくりしてしまった。

 

知らない日本語はまだまだあるのですね。とっても勉強になりました
皆さんは「チョンガー」を知っていましたか?

 


2006-01-18 00:05:56 | その他

昨日に引き続き、今日の我が家の訪問者は”猿”ではなく、なんと”蛍”!

都会のクアラルンプール近郊の山や川でも、蛍は見ることができるが、
なんと、我が家に飛んで入ってくるとは思ってなかったので、びっくり。

Wが「蛍だ~。」と見つけ、ちゃんとお尻をピカピカ、光らせていた。部屋の電気を消して、おもわず、鑑賞。
光はまさに蛍光の黄色で、かなり長い間、ピカピカしていた。
写真を撮ったら、小さいゴキブリみたいになってしまったので、今回は写真なし。
(ご想像にまかせます。)

Wが外に逃がそうとしたら、飛んでどこかに行ってしまった。
と思ったら、5分後に姿を発見。
今度は壁にぺタッと張り付いて、身動き一つしない。寝てしまったようだ。
今も我が家の壁に張り付いているが、外にちゃんと逃げてくれるかな?
家にはおいしい餌もないだろうし、このままいたら、死んでしまうんじゃないかな?
明日、もし、いたら対策を考えるべし。

おもわず、家で蛍の鑑賞ができたので、とってもいい気分。
今晩はいい夢も見れそうね。


野生の?

2006-01-17 00:04:36 | その他

先週、新宅から外に出ると、2匹の小動物がものすごい勢いで走っていた。Wとその様子を見ていて、「うん?今の何?」と。
なんと、野生のリス。
それも、ものすごいスピードで近所の家の庭に入って行った。
うちの近所には森が多いので、そこから出てきて食べ物でも探しに来たのかな?

昨日はもっと驚いた出来事があった。
居間で窓を開けて、ちょっとくつろいでいると、家の中に小動物が入ってきた。
おもわず、「ぎゃーーー。」と叫んでしまった。
今度は黒い猫。
この黒猫、おそらく近所のマレー人が飼っている猫。(イスラム教徒のマレー人は猫好き。イスラム教では猫は神聖な動物とされている。)うちの家と庭が大のお気に入りのようで、よくうちの周り、庭をブラブラ散策している。
引越した時も、ソファを運ぶと、いつの間にか猫がその上で寝ていたらしい・・・。
猫は嫌いじゃないのだけど、実は猫アレルギーの私。腕、足に赤い湿疹。かゆくなり始めた。きっと知らない間にも何度もうちに上がっているのかもしれない・・・。
「黒猫くん、うちに遊びに来てもいいけど、庭だけにしてね・・・お願い。」

うちの近所、朝になると、鳥の鳴き声もよく聞こえる。夜には虫の声。これはなかなか気持ちを癒してくれる。

マレーシアには野生の猿も森から出てくることが多く、「次は猿かな?」なんて思ってしまった。


引越

2006-01-08 01:24:40 | その他

遅れましたが、明けましておめでとうございます!!今年もどうぞ宜しくお願い致します。

実は1月1日に引越をしました。
ええ!!元日から引越?と思ってしまいますが、マレーシアは1月1日が祝日で休み、1日が日曜日で2日が振り替え休日でした。日本のように長いお正月休みではないことと、マレー人、華人、インド人の民族、宗教のお休みではないので、それほど重要ではないこと、W曰く、日がいいということで、その日に決定!!

前の週にはWの従姉妹達が掃除をしに駆けつけてくれ、引越当日は、一番上のお兄さん、子供達が手伝ってくれました。他にも我が家の全てのカーテンを仲良くしている華人のおばさんがハンドメイドで作ってくれました。マレー人の服を作っている人なので腕は確か。とっても素敵なカーテンができ上がりました。
皆さん、本当にどうもありがとう。

引越先はクアラルンプール中心までも20分ぐらいのところ。とは言うものの、大きい通りから少し外れた小山の麓なので、空気はきれいだし、気温も3,4度低め。南国マレーシアにとってこの3,4度は大きい違いなんです。朝はちょっと寒いぐらい。そして、小鳥のさえずりが聞こえるところなんですよ。
やっぱり、自然が感じられるところはいいですよね。

とにかく、皆さんに一度は遊びに来てもらいたいので、
是非、是非、我が家に足を運んでくださいね!お待ちしています!!


すみません・・・

2005-11-15 21:25:50 | その他

何人かの人にブログがなかなか開けないというご指摘が・・・。
すみません。

たくさん、画像をつけていたからだと思います。
一記事に3枚、4枚のときもありますもんね・・・。
当分の間は画像なし、その後も、画像を少なくします!!