goo blog サービス終了のお知らせ 

相場三昧 マーケットウォーカー

株・商品・FXマーケットに立ち寄る
SOUL, SMOOTH JAZZを愛するトレーダー

 

千載一遇の買い場が来る!最終回

2011-11-14 14:42:50 | コーヒーブレイク
若林 栄四著 デフレの終わり2012年に千載一遇の買い場が来る より

♪冴えない内需株が宝の山に♪♪

これまでの分析から2012年2月以降は円高が終わり、円安トレンドとインフレと
いう流れに変わっていくのだから、これまで強かったセクターの株価は値上がり
しにくくなる。
したがって、これから日本株に投資するのであれば、2000年から2010年にかけて
値下がりの激しかった業種の株を狙うと、高い投資効果が期待できる。
具体的には、サービス業や情報・通信業、その他金融業、銀行業、証券・商品
先物取引業、小売業といったセクターがこれに該当する。いずれも、2000年以降
のデフレ局面で、株価の下落を強いられてきた業種ばかりだ。とくに、インフレ
による売上増加効果が高いと思われるサービス業や小売業などは株価の上昇が
期待できそうだ。

先般、ある外資系金融機関のエコノミストと話しをしていたら、イギリスの投資
家で極めて優秀な人間が、すでにこれらのセクターに目を付けて少しずつ株式を
仕込んでいるとのことだった。その方以外にも、広く知られている投資家とし
ては、米国のウォーレン・バフェットやバートン・ビックスといった、おもに
バリュー株投資をメインにしている人たちが、同じような視点で投資を始めて
いる。すなわちデフレ局面でダメだったセクターへの投資である。

ごく稀な、鋭い投資家が今、日本の株式、とりわけデフレ局面で値下がりしてい
た業種に注目していることは、これから株式投資を始めるうえで大きなヒントに
なろう。


*このほか、米国株、為替全般、商品(金)についても書かれてますが
 今回で一応終了とします。


L&J feat. HI-D, LEO, 真之介, MICHIYA -Precious one
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ー相場道の極意ー(全八十九章)

2011-11-14 13:36:58 | 相場三昧伝
☆第六十四章
 「天底三年周期」

相場の流れを表す言葉として、「大回り三年、小回り三年」と言われるが
事実、天→底→天・・・という循環はほぼ三年毎に起こっており、この周期
を無視せず、上手く捉えて行くことも相場には大切。


☆第六十五章
 「米商いは軍術と同じ」

古来から伝えられている兵法の中に「三略六トウ」という書があり、武芸軍術
の奥儀とされている。この奥儀の通りに備えを堅くし、陣を張っても戦う毎に
敵を打ち破り、勝利を収められるとは限らない。相場というのも軍術と同じ
である。しかし、相場をやる人は何万人にも及ぶが、軍術、つまり相場で言え
ば駆け引きや方針をはっきりと打ち立てて臨む者は少ない。この三位の伝は
三略六トウの書より、もっと自由な立場で相場に役立つように書いたものであ
る。例えば七月甲に廻り、三年寒りのときに買うと成功する。これは兵法の
八陣の教えに沿うもの。三位の伝を敬び、これを大切に所有すべきである。


☆第六十六章
 「暦と作柄」

この項は別段説明するまでもなく、暦と作柄との関係を表したものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注目スケジュール

2011-11-14 13:11:50 | コーヒーブレイク
今週のスケジュール

14日(月)
・7~9月期のGDP速報値
・9月鉱工業生産指数確報値


15日(火)
・ユーロ圏7~9GDP(19:00)
・米国11月NY連銀製造業景気指数(22:30)


16日(水)
・米国MBA住宅ローン申請指数(21:00)
・米国10月鉱工業生産指数(23:15)


17日(木)
・米国新規失業保険申請件数(21:30)
・米国11月フィラデルフィア連銀製造業景気指数(24:00)
・ボジョレ・ヌーボー解禁


18日(金)
・10月の訪日外国人数
・10月日本製半導体製造装置BBレシオ



魂の相場道

 「相場はある日当然豹変す」

(相場格言)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする