若林 栄四著 デフレの終わり2012年に千載一遇の買い場が来る より
♪冴えない内需株が宝の山に♪♪
これまでの分析から2012年2月以降は円高が終わり、円安トレンドとインフレと
いう流れに変わっていくのだから、これまで強かったセクターの株価は値上がり
しにくくなる。
したがって、これから日本株に投資するのであれば、2000年から2010年にかけて
値下がりの激しかった業種の株を狙うと、高い投資効果が期待できる。
具体的には、サービス業や情報・通信業、その他金融業、銀行業、証券・商品
先物取引業、小売業といったセクターがこれに該当する。いずれも、2000年以降
のデフレ局面で、株価の下落を強いられてきた業種ばかりだ。とくに、インフレ
による売上増加効果が高いと思われるサービス業や小売業などは株価の上昇が
期待できそうだ。
先般、ある外資系金融機関のエコノミストと話しをしていたら、イギリスの投資
家で極めて優秀な人間が、すでにこれらのセクターに目を付けて少しずつ株式を
仕込んでいるとのことだった。その方以外にも、広く知られている投資家とし
ては、米国のウォーレン・バフェットやバートン・ビックスといった、おもに
バリュー株投資をメインにしている人たちが、同じような視点で投資を始めて
いる。すなわちデフレ局面でダメだったセクターへの投資である。
ごく稀な、鋭い投資家が今、日本の株式、とりわけデフレ局面で値下がりしてい
た業種に注目していることは、これから株式投資を始めるうえで大きなヒントに
なろう。
*このほか、米国株、為替全般、商品(金)についても書かれてますが
今回で一応終了とします。
L&J feat. HI-D, LEO, 真之介, MICHIYA -Precious one
♪冴えない内需株が宝の山に♪♪
これまでの分析から2012年2月以降は円高が終わり、円安トレンドとインフレと
いう流れに変わっていくのだから、これまで強かったセクターの株価は値上がり
しにくくなる。
したがって、これから日本株に投資するのであれば、2000年から2010年にかけて
値下がりの激しかった業種の株を狙うと、高い投資効果が期待できる。
具体的には、サービス業や情報・通信業、その他金融業、銀行業、証券・商品
先物取引業、小売業といったセクターがこれに該当する。いずれも、2000年以降
のデフレ局面で、株価の下落を強いられてきた業種ばかりだ。とくに、インフレ
による売上増加効果が高いと思われるサービス業や小売業などは株価の上昇が
期待できそうだ。
先般、ある外資系金融機関のエコノミストと話しをしていたら、イギリスの投資
家で極めて優秀な人間が、すでにこれらのセクターに目を付けて少しずつ株式を
仕込んでいるとのことだった。その方以外にも、広く知られている投資家とし
ては、米国のウォーレン・バフェットやバートン・ビックスといった、おもに
バリュー株投資をメインにしている人たちが、同じような視点で投資を始めて
いる。すなわちデフレ局面でダメだったセクターへの投資である。
ごく稀な、鋭い投資家が今、日本の株式、とりわけデフレ局面で値下がりしてい
た業種に注目していることは、これから株式投資を始めるうえで大きなヒントに
なろう。
*このほか、米国株、為替全般、商品(金)についても書かれてますが
今回で一応終了とします。
L&J feat. HI-D, LEO, 真之介, MICHIYA -Precious one