goo blog サービス終了のお知らせ 

相場三昧 マーケットウォーカー

株・商品・FXマーケットに立ち寄る
SOUL, SMOOTH JAZZを愛するトレーダー

 

分散投資 3

2011-05-17 14:23:54 | 分散投資
日経平均が急落した翌年に株式投資を始めると・・・?

指数ベースで1990年以降、10%以上下がった年を対象に調べると
過去7回のうち5回は下落しています。3年連続で下落も3回ありました。
これを考えると、ある年に大きく下げたので次の年は上がると考えて
日本株を買うのはリスキーだと言えそうです。

4資産分割だと、同じく5回下落となってますが翌年には全てプラスに
なっていました。
4資産分散投資の場合、下がった翌年はプラスになりやすい。
・どの資産が上昇し、どの資産が下落するかという予測は非常に困難
・日本株の成績は過去15年中8年がマイナス、その中で個別銘柄選びは
 難しいと言わざるを得ない。

投資のリターンを決める最大の要因は何か?

まず「アセットアロケーション(資産配分)」の重要性から
・リターンを左右する、より大きな要因はどんな資産をどのような
 配分で持つかと言う事。
現在では様々な実証研究が出てきて、調査によって若干の違いがあるが
「資産配分がリターンの8~9割を占め、銘柄やタイミング選びは残りの
1~2割に過ぎないことが、運用の世界の定説になっている。」

もちろん銘柄やタイミングで市場平均を上回る事もあるが、逆に下回る
こともあるので長期的に見れば均されてしまいます。


リスクとリターンの本当の意味を知っていますか?



次回に続く・・・。

LL Cool J feat' Kelly Price - You and Me
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする