CAUTION’s motor cycle shop ブログ

昭和のバイクはお任せを!
バイク好きな人寄っといで!
ツーリングやモトクロスとかやってます!!


 

カワサキ Z200 スタータークラッチ修理

2015年06月11日 | 修理作業
数年前に販売したカワサキZ200が、「セルでエンジンが始動出来ない」 とのことで修理入庫しました。
キックでは問題なく始動可能ですが、スターターボタンを押すと変な音が・・・
スタータークラッチが機能していない。



スタータクラッチの取り付けボルトが緩んでクラッチ本体とクラッチギヤが傷だらけ





スタータークラッチ本体とスターターギヤは、新品部品が販売終了の為ありません。なので、スペアの中古エンジンを入手し、スタータークラッチ交換修理となりました。

交換作業中の撮影を忘れてしまい、クラッチギヤ交換後に1枚しか画像はありません。

交換後は、セルボタンひと押しでエンジンが始動するように復活しました。

これで気持ちよく乗れるはずでしたが・・・
アイドリング不調で30分位走るとエンストしてしまう。
追加作業として、ポイント&コンデンサー交換そしてキャブレターOH(ついでにウエットブラストしちゃいました!) インテークマニホールド交換等を行いました。
 → 

 → 

 → 

 → 

キャブの油面とジェット類が標準状態では全然合っていなくて、試運転しては交換&調整を繰り返し、長期の修理作業となりました。
 
 

とても綺麗なZ200です! 暑い夏でも良い状態でいて欲しいものです。