goo blog サービス終了のお知らせ 

遊びの楽しさをFULLにいかそうっ!復活★遊び流!

学童保育指導員時代の実践や遊びの紹介と作業療法士のリハビリとは無関係な単なる日常を綴ったブログです。

ようこそ

† Love and Green †

2010年11月11日 | 作業療法士の日常
† Love and Green †

このブログの管理者の方が知り合いでして

詩の投稿などに参加させていただいております。

投稿名はtanaです。

学童保育時代はギター片手に

子どもたちに歌詞を考えてもらい即興で歌っていました~なつかしい

『うわぁ~かっこつけてる~』などどやじられながらw

なんだかんだでみんな歌いだす

『こげぱんのうた』とかww

『やっちゃん(男の子が拾ってきた青虫の名前w)のうた』とかww

一度作るとなんだかずっと覚えてるんですよね~ww





いつも些細な言葉に傷ついて悩んで
うつむいて歩いてばかりいる
だからこそ気がつけたよ
道端で力強く生きるこの星の欠片

あなたから見た景色はどんな色してるの
きっとあなたは今を精一杯生きてるんだ

君に答えを求めてるわけじゃないけど
心の隙間が少しだけ満たされたよ

たとえば僕が人生の道に迷い込んで
行き場所を見失った時
君が大地に根を張るように
しっかりと地に足をつけて一歩踏み出すから


どうしょもない詩ですが

掲載しておきますね~。

音楽はずっと行っていて

ドラム・ギターなど行っていますが。

現在は年に数回あるかないかほどです。

曲を作るときには

メロディーとあわせながら歌詞を考えたり

歌詞にメロディーをのせて言葉を変えて曲に合わせていくというような

方法ですが

今回の『花』は曲の事は一切考えず

詩を作るという視点のみで書いてみました。


バザーに行く

2010年11月07日 | 作業療法士の日常
今日は学童保育のバザーに行ってきました。

学童保育に関わること10年間(他学童(2年アルバイト)含む)  

正規(3年)アルバイト(数年)現在OB(キャンプ・バザーのみ参加)

今いる学童の子どもたち

卒所した子

途中退所してしまった子

学童の保護者の方々

さまざまですが、みんなに会えて本当に良かった。

私は幸せ者です。

私にとって学童保育は第二の故郷・・・・家族のように感じます。

いろいろエピソードがあった事を思い出しながら

子どもたちが成長してゆく姿に感動し喜びを感じた一日でした。

指導員仲間も多く駆けつけちょっとした同窓会のような感覚でした。


エピソード1

『あっnhands(実際の愛称は違いますがw)だぁ久しぶり~』

『おおお~久しぶり~』


3人の高校生になった子たちが来ます。
・・・・・あれ・・・真ん中の子誰だっけ・・・
やばぁ~わかんない・・・学童にいた子だっけなぁ・・・と
聞くわけにもいかずw

『みんなげんきだったかぁ』

と一言その後

『nhands~この子知ってる~??』

と笑いながら

『えっとね~うーん・・・・・ごめん名前を聞けばわかるんだけど。』

『はははっこの子学童の子じゃないよ~』

『あああwwwやっぱりそうかぁよかったぁ』

数ヶ月入って退所していく子もいるのでそういった子を忘れてしまっていると
申し訳ないなと思ってたのですが。予想が外れて良かったww

エピソード2(中学生男の子)

『○○○~ひさしぶりだなぁ~』

と私は歩み寄りました

『誰だかわかる?』

知っているとわかっていながらあえて聞く

『おじさん』

『誰このおっさんうわ~こっちに来るな』

うわぁ久々の学童保育の洗礼だぁwww

と逃げ回るそのOBの男の子少し追いかける

つかまらないと判断し私は

『○○○もおおきくなったなぁ』

と一言いって持ち場に戻ろうとする

怒って持ち場に戻ろうとしたと勘違いしたようで

『冗談だって~』

と私を追いかけるように一言

ここっ!!!  ここなんです!!!  彼が成長したところは!

相手の行動を察して判断する心!!

うれしいですね~彼の事を小学校1年生からずっと見てきているからこそ

感じられるエピソードでした。

もう話が終わらないのでこの辺でww













知恵熱か風邪か・・・・

2010年10月24日 | 作業療法士の日常
2日連続の長~い講習会の終了です。

2日目は熱がありそうな状態での参加(体温計ないからわかりません)

午前中まあまあ良かったものの

午後からは厳しかった

自分がいっぱいいっぱいなので他者の声が

思った以上に耳に入りませんww

しかし、何故か発表者に選ばれてしまった・・・・・・

『まじかああああああwww』

学生に戻ったような感覚・・・・・

新鮮ではありましたが・・・・・

非常に疲れました。   

この講習会での収穫は『笑顔』ですねww

詳しい記載はできませんが

最高の2日間でしたww

が・・・・・・熱が出てきたのでもう寝なきゃ・・・知恵熱ってことにしといてくださいww

自己管理しっかりせにゃあかんww



どっちにしろ決意しました。

2010年10月18日 | 作業療法士の日常
内容はまだ言えないのですが。

自分の今後の方向性について少し悩んでいました。

しかし決意できました。

研修会での勉強もいいきっかけとなりました。

自分のより良いと思うような理想のリハビリとは何なのか・・・・

今後も研修に参加することで自分が作業療法士である意味を

少しずつでも確かめていきたいと思います。

この業界も専門学校や大学の新設でやがてはあふれるでしょう。

資格を取ったら終わりじゃなくて

それは始まりだったんですね・・・・・

そんなことはわかっちゃいましたが


実習の辛さからの開放

国家試験合格

学校の卒業 


という三つ巴の開放が自分を堕落へと追い込みつつあったんですww

まぁまぁストレスためない程度に頑張ってみますw

研修へ行く

2010年10月17日 | 作業療法士の日常
呼吸リハビリテーションの講習会へ参加してまいりました。

一万円近く研修費を奮発しただけあって

かなり内容の良い研修会でした。

視診・打診・触診・聴診など診察の基本順序

呼吸介助法など学びました。

実技の時間が多く、実践に近い内容だったので

見習いOTみたいな自分にとっては良い経験だったと思います。


話は変わりまして

最近インドカレーが好きになりつつあります。

スパイスマジックっていうカレー店に行ったのがきっかけですが

今日はシディークというカレー店、研修がてらふらっと立ち寄ったのです。

チェーン店ですがおいしかったと思います。

店員がナン食べ放題をやたら薦めてきましたがw

私はカレー暦が少ない為、ほかの店と比べての評価なんぞ

できませんが。。。

それはのちのち・・・・・・ということでww



うわぁ~笑い療法士の研修今週ではないかぁ~・・・・

どーしよ~なんかしゃべるのうまい人が多いらしいけど

やるしかないっすねw





いっ・・・いそがしい

2010年10月11日 | 作業療法士の日常
昨日は認知症の研修会

あさってはポジショニングの研修会

うへぇ~もう休みなのか休みじゃないのかわかんね~っすw

今日は友人の結婚式に行ってきました。

結婚式には今までの思い出が凝縮されている気がします。

付き合いは長く

自分たちとの思い出がすべてではないことはわかっていながらも

改めて友人はこうやって生きてきたのかと新鮮に感じるものです。

さて話は変わります

笑い療法士の受講資格を申請していたのですが。

審査の結果選ばれましたとの通知が届きました。

ほっとしているところです。

笑いは免疫を高めるだけではなく、笑いには感染(伝達)していく力があります。

もちろん普段からも利用者の方々に楽しいと思ってもらえるように

笑いの絶えないリハビリを目指していますが。

たかが笑い されど笑い その中に自分自身が専門性をもって関われば

より精度の高い笑いに変えることができるのではないかと思います。

もちろん作られた笑いではなく自然な笑いであって

上記したことは自分自身の心の中に常に思うことができれは良いと思います。

三十路までわずか数日という今日、このときに乾杯w


老いを感じない時って

2010年07月26日 | 作業療法士の日常
学童保育のキャンプ3日間の間1日だけ参加してきました。

その為にレンタカーを借りて

クルマに乗ること行き帰りで9時間・・・・

きつかったぁ~w

行きは渋滞と道に迷って6時間

その後、本気のキャンプ保育8時間程

とんぼ帰りで3時間

そしてものすごい疲れと充実感w

保育の時だけは老いを感じませんね~

子どもたちと一緒に遊んでいるだけではなくて

いかに子どもたちの持っている力を自然に引き出していくか

そんな事ばっかり考えながらの久々の保育

まずはなにより指導員が楽しむこと

魚とり一つでも表現いろいろだしちゃって

「いま魚いたんじゃない??」

「おおおお!!!ここ!!!ここにいるぞ」

「とったどおおおおおおお」な~んて大騒ぎ

「これハゼじゃない?ハゼだハゼっ」とnhands子どもたちに言っていると

「これカジカだよ多分・・・」と冷静にOBの中学生の子が言う

「ええっそうなんだ~これカジカって言うんだ」とnhands

指導員も完璧じゃないですからね。子どもに勉強させられることもしばしば

その流れが保育の中で子どもたちの輪を作っていくんです

その指導員の本気さが子どもたちの本気の楽しさを倍増させるもんです。

ちなみに、それにとらわれ過ぎて周りが見えなくなってはいけないので注意はしていますよ~w

ああ~学童保育のことになると文章が止まらないのでこのへんにしときます。。。

ではでは・・・・




購入を悩んでいる件

2010年07月23日 | 作業療法士の日常
ああ~レンタカーって結構お金かかるなぁ

キャンプに行くためには仕方がない

まあまあ、それはさておいて

YAMAHA EC-03という電動バイクの購入を考えています

一回の充電で45㌔程度走れるみたいですし、充電も一回18円ほどど経済的

遠出しないし、車を買うのは経済的じゃないし

この辺が丁度いいかなって感じです。

でも・・・・迷うなぁ~どうなのかなぁ。

そういやトイストーリー3評価いいらしいですね

3Dで観に行きたいもんですww






ざくざくラー油バーガー!

2010年07月21日 | 作業療法士の日常
おうおうおうおう!!!

気になってたけど

食えなかった

いつの間にか販売終わってたw

このバーガー

再販売決定ですって~!!!

節約生活だけどちょっと今回は奮発して食べてみようかなぁ!!

限定100万食ってどれくらいの日数で販売完了なのか

なんか想像つかないけど・・・・・


★情報としてはこれです★

情報番組「スッキリ!!」とのコラボメニューとして登場した

モスバーガーの「テリー伊藤のざくざくラー油バーガー」と「テリー伊藤のざくざくラー油チーズバーガー」

あまりの売れ行きに一部の食材が足りなくなり、店舗によっては1日の販売数量を制限したほどだそうだ。

しかし販売期間は短く、わずか19日間で終了。

「また食べたい」「復活して欲しい」との要望が多く寄せられたとの事

こうした声に応える形で再販売が決定!!!

7月30日から100万食限定で販売することになった。


食ったるで~い!!!

黒光りするやつ

2010年07月20日 | 作業療法士の日常
泥団子も磨くと水晶のように黒光りしますが

やつは違います

素早く動きます

ゴキブリ今年初、家に出現しました!!!

スプレーなど対処方法がなく・・・・

トイレの消臭スプレーをかけまくりますが

あいつ強かった

なんとか弱ったところを

ほうきでバチンと一発かましてやりました!!!!

よおおおおおおおおおしっ!!!!!

学童では子どもたちに「落ち着いて~今取ってあげるから」などと

余裕かましていますが

何よりも自分が焦り放題焦ってますww

極力召喚されないことを今後も祈るばかりです。。。