goo blog サービス終了のお知らせ 

遊びの楽しさをFULLにいかそうっ!復活★遊び流!

学童保育指導員時代の実践や遊びの紹介と作業療法士のリハビリとは無関係な単なる日常を綴ったブログです。

ようこそ

やっとかw

2011年09月05日 | 作業療法士の日常
一応デイサービスの管理者という事になりましたw

なんだかちょっと荷が重い感じですが

言いたいことは言えるし

もっといいサービスを提供できるよう努力は可能かと・・・・

リハビリの質の向上

介護の質の向上

集客率の向上と

課題はいっぱいですが

いい仲間に恵まれていますので

なんとかやっていけるかと思います。

ゲットw

2011年08月28日 | 作業療法士の日常
健康咀嚼指導士の資格講習に行ってきました。

2日間でしたが・・・・長かったw

1日目は研修2本立てで深夜までだったのでさすがに疲れました。

確認テストは9割できたので資格ゲットですわぁw

1日目後半の研修は講師がPTの方だったのでOTの視点からも何か言ってほしいと研修前に突然振られ

研修に集中できずにOTとはなんぞなっ?って所から頭をフル回転させ言うことを考えていましたが

時間の関係で流れることに・・・・ほっと一安心w

その後の交流会では医師や歯科医師の方々ともお話させていただきましたが

いやーアクティブな方々が多く学ぶことだらけ。

将来のビジョンを見越した話に刺激を受けてしまいました。

今自分自身の機能訓練に手一杯ですがその中で、自分らしさや自分の特徴を活かせるリハビリ

を行っていけたらいいなと再確認しました。

敬老の日が近づいていますが。

機能訓練とは別にギター演奏をすることになったので。

ちょっと練習も必要ですw

利用者さんが楽しめるように日々努力するのみですq

今日は疲れたので寝ることにしようw



生きがい・・・・

2011年08月21日 | 作業療法士の日常
ちょっと悩んでおります~

今のデイサービスは今年の2月から働いているわけで給料も2年目にしてはいいほうだと思います。

で私は前の職場(老健)に土曜のみアルバイトで行っています。

が・・・・そこのリハ職員が定着していないのです。

で私に戻ってきてくれないかと・・・・

しかし現在の職場でだいぶ生きがいを感じている私にとっては現在のところで続けたい

というように思っているのですが。

しかし、提示されている年収はかなりいい感じで、毎年の昇給もそこそこ

土曜日だけ働いているし、前職場だけになれているし、利用者さんもほぼ知っている状態

結局答えは自分が出さないといけないのでわかってはいるのですが

悩んでいます。。。さてどしよかなァ

今年中ぐらい待ってくれそうなよかんw
 
ゆっくり考えよう。





しまった!!

2011年03月18日 | 作業療法士の日常
先日 自家用ホットパックを電子レンジで暖めすぎてしまい

亀裂がw

そして中身のジェルがどろどろーっとw

ああああああ~

肩用ホットパックだったんですが

肩を暖めた後

ぬるくなったホットパックを目にあてて

寝ると熟睡出来ていたのに

しまったああああああw

明日は久々の老健勤務です。

頑張ってきます。

エレベーターの使用は控えているそうなので

ほぼ個別対応になりそうですが

頑張ってきます。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011年03月14日 | 作業療法士の日常
心は被災者の方々と共に!
今できる最大限の事を!


ニュースでこんな事を話していました

私たちの祖父・母が困難を乗り越えてきたように
私たちもこの困難に立ち向かっていこう

確かではないですがこのような内容だったと思います。






大変な事態が続いていて

いまだ予断をゆるさない状況

もう自分にできる最大限の援助を

していくしかないと思います。

出来ることと言えば「募金」ぐらいしか

ないのですが。

一人でも多くの方の生存を祈ります。

もう祈るしか・・・・映像が流れるたびに胸が痛みます。

また、福島原発の件は最悪の状況

を回避するべく現地で懸命な活動が続いています。

最悪の状況も考えて冷静な対処をしていかなければ・・・・・


被爆対策
http://www.yomiuri.co.jp/feature/nuclear2011/hibaku.htm?from=yoltop

ヨウ素の服用
http://ceron.jp/url/www.geocities.co.jp/wallstreet/1795/datugenpatu/991226yousozai.html

またいつ地震があるかもわからないし

どんな二次的災害が起こるか予想もつかない

関東県内の大地震にも注意が必要

みなさん本当に気をつけて。

はわわ~

2011年03月06日 | 作業療法士の日常
今日は自動二輪限定ATの卒業検定でした。

簡単に言うと125CCのスクーターです。

今後仕事で使うかもしれないので一応と思ってw

12月に講習が終了していたのでブランクがあった為

受かるかどうか心配でした。

坂道でのブレーキ忘れちゃうし、急制動とかやり直しだしw

ああ~もうだめかもなぁ~とか思ってましたが。

受かる事ができましたww

よかった~ww

話は変わりますが

昨日は前の職場の送迎会でした。

nhnandさんストレス溜まってますね~と言われながら

前の職場ではいい仲間に出会えたなぁと改めておもいましたね~

今後は土曜日そこでアルバイトする予定になってますので

楽しみにしてます。利用者さんに会えるのが一番うれしいですねww

さて今度はどんな資格に挑戦しようかと考えています。

もちろん今の仕事にいかせる資格がいいんですが。

ヨガ、ピラティス、アロマなんか知識としてあってもいいかな

な~んて思ってます。

もち、リハビリの勉強も欠かさないようにしながらですよ~w

しっかし 免許の終了証とれたとはいえ免許センターが土日やってない・・・・

有効期限は1年あるので有給が取れる日を待っていくとしましょうかw

今日は今日 明日は明日ww

2011年03月01日 | 作業療法士の日常
今日は昨日のことを少し引きずりながら

気持ちを入れ替えて職場へ・・・・

職場へ行くと

私が昨日言った事

「伝えるべき事は事前に言っておくべきです同じ仲間なのですから」

が早速実行されていた。少しわかってくれたのかなw

気をつけながらかかわってほしい人、この時間にやったほうがいい人などメモ書きに

おお~!!いい感じじゃないですか・・・・と思っていると

会話なしw おはようございますという私の言葉にもあまり反応がない

まあ昨日の今日だししょうがないかなぁと思いつつ

はあ~難しい

でもまぁ仕事は仕事で私たちはしっかりやっていく気持ちはあるわけですが

少し距離があったとしても

お互いに精一杯やっていくだけですよね。。



話は変わりますが

介護保険制度についてはもっともっと勉強していかないとぁ

ケアプランと計画書の連動もしっかりしていかないと

まだまだわからない事だらけですww

って事でまずは「介護職・看護職ができる個別機能訓練 計画&実践プログラム」

を購入してみました。OTとPTの方々が書いてらっしゃるので実践の参考になるかなと思い。

内容は自分が実践しているものも多くあり、内容の再確認できましたし今後のプログラムの参考にもなりました。

個別機能訓練加算Ⅰ・Ⅱについても正しい解釈ができました。まだ熟読してませんがいろいろ参考になるところは

多くありそうです。

介護保険制度(デイサービス・機能訓練など)についてよい本がありましたらどなたでもかまいませんので教えてくださ~いw

ってこのブログはコメント自体があまり多くないのであまり過度な期待はしないようにしますが~w




腹が立った・・・・どうおもいます??

2011年02月28日 | 作業療法士の日常
私はちょっとしたことじゃそうそう怒らないし

うん・・・・まず怒らないww

言われても内に留めてだいたいは自己解決するタイプですが

自分のやっているリハビリに対してや

利用者の方と接する態度について

前任者と比べられて言われたり

この利用者さんはこうだからとか評価もせずに決め付けてる

そんなやつはどうしても許せなかったんです

同じ訓練を行う仲間であるのに

必要事項を伝えもせずにあとでこの人は今日こうだったから

とか事後報告で言われてもただその時伝えろよと思うだけだと思いませんか。

私は作業療法士としてできると判断したからその利用者さんの

表情や、精神状況、身体機能を見ながら適切な訓練を行っているわけで

「私の判断で ~中略~ 大丈夫だと判断したから行ったんです」

というと・・・・

「じゃあもうあなたには今後口出ししません」

はああああ???

そうじゃないでしょ

お互いにいい所はあるんですから

それを共有しあっていけばいいのに

なぜそうなるんですか??

もっと笑って接したほうがいいとか

はあああ??私の利用者さんとかかわる態度全部みてるんですか

あなたは・・・・・

最後に言った一言が

「言い争いでは負けないからね」

って・・・・・・・あああ~もうだめだこの人

別に私は言い争う為に討論になった訳ではないし

そもそもそんな事考えながら、意見を言い合うなんて

なんて幼稚なんでしょうレベルが低い争いなんて

自分は望んでませんし、むしろよりよい方向に

もっていくためにはどうすればいいのかを

考えるのが普通だと思っていて

愕然としました。

その人は疾患に対して知識はほぼない方

しかし、訓練を担当しているわけですから

基本知識ぐらいは前向きに勉強する姿勢が

ほしいもんです。

長々とすいませんでした。本当に腹が立ってしまったので・・・・

このブログでこんな事、書きたくなかったのですが

あまりにも納得できない内容だったので。

ま~うまくかわしながらより良い訓練を目指して頑張っていきますね。

肩こりが・・・

2011年02月28日 | 作業療法士の日常
職場にあるレッドコードやセラバンドを用いて改善をはかっているんですが

・・・・・・4日ほどですがw

なかなか改善されません。

短期間で、そう簡単にはいきませんわなw

・・・・・・って事で

消炎鎮痛剤テープ剤(フェルビナク配合)

を買って貼ってみました。

うーん高級品ww

それとホットパック(肩用)!!

これは以前から持っていたので併用したりしてみたりw

ちょっと肩が軽くなったような気がw

今は首専用 低周波治療器 ネックリフレってやつが気になってます。

結構売れてるみたいです。

リラクゼーショングッズにはまりそうで怖いですw

自分はリハビリ提供してますが

これっ自分にやってほしいと思ったりすることしばしばw

ひぇ~今日も仕事頑張ろうw