わたくしこんな人です!
教育関係の学校卒業後、学童保育所に3年間勤務、作業療法夜間学校へ入学(在学中3/4が終わろうとしている)、その間、老人保健施設でリハビリ助手として勤務、長期休暇は学童保育指導員へと返り咲いたり・・・ある先生との出会いから、作業療法の療育における重要性を知る。2008年より発達障害児通園施設での担任として勤務、エアーズの感覚統合療法やフロスティッグのムーブメント教育・療法の理論を活動で生かせるようにがんばってアイディア振り絞る毎日っ!!
気まぐれ一言★遊び流

思ったことを書く所です

長い文章は、なかな~かできないので、ちょっと思ったことをつぶやく所です。
何でもいいから書いてみようてきな・・・

31・
2008/12/7 土、日の二日間でムーブメント教育・療法の中級者講習へ参加してきました。実技がとっても多く、実践に即役立ちそうな内容もいっぱいでした。最後のダンスムーブメントはすばらしくとても感動的でした。大橋先生の皆さんをまきこんでゆく力すごいっ
過去の一言
30・
2008/11/30 寒いですねぇ~・・・本日は何の予定もなく、自宅で評価実習に向けた検査バッテリーのデータを探しまくっていました。犬に予防接種を受けさせに動物病院までいったぐらいかなぁ!3週間近くたつのに一度も吠えないことを心配し先生に相談したら女の子だし静かなんじゃない程度で特に問題ではないようでした良かった良かった。っていうかボーダーコリー走るのはやい、まだ体重8キロでちっちゃいのに追いつけないなんて・・・・
29・
2008/11/28 評価実習に向けての実技練習も本格的に行うようになってきました。保育との両立も今後は難しくなってくるなぁ・・・生き抜きもたまにはしたいっ!!1月から実習の人もいるのに、12月はテストやらレポートやらでバッタバタ、息つく暇ないって言葉がこんなにも良く当てはまるっ、自分は予定がびっちり詰まっていたほうがやりがいを感じてしまうタイプだと思うのでまぁいいか。その反動がいつも疲れ→風邪のパターンが多いから気をつけよっ
28・
2008/11/25 最近もっぱら時間に追われていますが、癒される時間ができましたぁ!2週間ほど前から家にボーダーコリーがいるのです~!前から買いたかったボーダーコリー!フリスビー犬にしたいなぁなぁんて思いながら甘やかして育ててます。名前はマリーと命名しました(父がねっ・・・)
27・
2008/11/18 相変わらず更新途絶えてます・・・風邪で寝込んで咳がいつまでたってもぬけませ~ん!!OT(作業療法士)の実習地も決定し俄然忙しくなった今日この頃・・・来月はムーブメント教育療法とビジョントレーニングの勉強会に行く予定ですが、疲れてダウンしないか心配です。とりあえず生きてます・・・最近、手話の勉強始めました。NHKのみんなの手話の正蔵さんには追いつけるかなぁ??な~んて思ってます。
26・
2008/9/14 先日、感覚統合療法入門講習会(基礎)に参加してきました。来月は体験コースに参加してきます。来週は身障治療学のテストです。応用を問われる問題が多いらしく今回ばっかりはまじめにやらないと危険な感じがします・・・がんばろーっ!!・・・と言いつつ。まだ危機感薄いです。
25・
2008/9/4 勉強・・・・お疲れさん・・・ADLのテスト終了~!!社会福祉学&身障治療学のレポも提出OKっ!!自作の自助具も完成!!あとは2週間後の身障治療学のテスト1月からの実習に行けるか行けないかの勝負の科目なのですっ!がんばりますっ
24・2008/7/23
前回の日曜日マカトン法の基礎講座1を受講してきましたぁ!!発達障害のある子、うまく言葉が出せない子に対してのコミュニケーション手段の一つとしての方法です。
夏休み学童保育指導員nhandsに明日より発進~おぉ~!!ちょっと気合入りますっ!夜は学校に行かなければならないので5時間ほどですが楽しみ~
23・
7月12日:全然更新が出来ません~!!!!!ががんばって書きます~。本日、小児副腎白質ジストロフィー・発達性ディスレクシア・ウィリアムス症候群・前頭葉機能評価法の学習会に参加してきました。・・・・うーん難しいっ良くわからんっ。そうそう先週から職場を変えまして、発達障害児の通園施設で働くことになりました。感覚統合療法の実践を学ぶ良い期会だと思っています。がんばりまっせ~夏は、学童保育との二本立てなのでハードです(笑)
22・
2008/7/1:更新がなかなか出来ませんです~・・・ちょっと忙しくなりつつありまして。出来る限り一言日記だけでも更新したいです~
21・
2008/6/24:今まで勤めていた老健のリハビリ助手を退職し、自分の目指す発達領域での作業療法士を目指すため発達障害を持つ子どもたちの保育施設で働くことになるかもしれません、児童と接してきたとはいえ、発達障害のある幼児となるとまったく見当がつきません・・・かなり不安です~
20・
2008/6/23:本日、精神科評価学のテスト結果が出ました、何とか追試を逃れたようで・・・よかったよかった・・・
19・
nhands渋谷へ行くスペイン坂スタジオにてモンキーマジックと遭遇、ナチュラルな感じだったなぁ!!そしてLDフォーラムへGO
18・
今日は散髪に行きました、短髪になりすっきりです。こういう時ってたいてい前の方がよかったとか子どもに言われちゃったりするんですよね~
17・
ああ~月曜のテスト結果・・・8人に一人が追試という情報が・・・大丈夫ということを祈る
16・
夜間の学校前・・・久々にドラム叩きました!同じ学校のメンバーでたまにやるんですっ。今日はオアシスのワンダーウォールメインでやりましたが衰えがはげしかった!でも音楽はいいですね~
15・
今日は、ティンバーランドのTシャツを奮発して買っちゃいました~YESっ!!そして、わらび餅を買って食べました~うまいっ!
14・
6月16日本日無事にテスト終了です。予想以上に国試をもじった問題が多くて点数は期待できないです・・・先生の不適な笑みが「お~コヮ!(ガリガリガリクソン)」です。
13・
月曜日に精神科評価学のテストがあります。勉強するにはまだ早いか・・・
12・
6年前の教育実習の写真が出てきましたっ(笑)若っ当時21歳、今年28歳になる老けたなぁ!あの頃は小学校教諭になることが夢でした。学童保育と出会い、正規指導員として保育にのめりこみ、現在は療育への道を志しているんだなぁ・・・しいて言うなら落ち着きたいです・・・あと1年何ヶ月かの我慢だぁ。
11・
肩車!!子どもの並んだ数が想定外!あるある~
10・
ガヤガヤで電話の音に気がつけない!
9・
どろどろ幼虫?子どもびっくり!ホントは冷えピタ雨ざらし!
8・
肩車!!ちょっと待って、ただいま子どもが3人ほど足にしがみつき中につき!
7・
さっきまで泣いていたのが嘘の様ケロッとお菓子食べてます。
6・
指導員(nhands)本気で転んで遊び中断!!!
5・
乾燥した土をほうきでバッサバサ砂埃に目がくらむ
4・
ある日、空からカラスが肉片落とす!!!!
3・
だっ大丈夫??今すごい転び方してたけど・・・・
2・
泥付きボール、そっそこには洗濯物がぁぁぁ!!!
1・
「は~いおやつだよ~!!」来ない子必ず2~3人
ランキングにご協力お願い致します!