遊びに対しての共有の場を作りましょう!
みなさんが普段の保育で行っている面白い遊びを紹介してください。また、昔こんな遊びあったよね~みたいなのもOKです。アホくさかったりバカっぽくて笑っちゃうのでもばっちこ~いです。もちろん、良かれと思って行った遊びの失敗談もですっ。皆さんで遊びを共有しましょう

投稿について

投稿はコメント欄にお願いします。

投稿を確認後、日記の方にUPさせていただきます。
vol.1 「リアルしりとり」 ~善三さんの学童保育日記~より

きた~!!善三さんにお願いし、掲載させていただきました!子どもたちが考えたそうです。これおもしろそうです。

ルール

順番に前の人が出した言葉の、最後の文字から始まる言葉を探す、というのは一緒。唯一違うのは言葉で表現するのではなく、その単語をジェスチャーで表します。例えば「しりとり」の「り」から始まって、「リンゴ」とつなげたい時は…「リンゴ」の形を手の動きや形で表現したり、「リンゴ」を食べているジェスチャーをしたりします。次の人は「ゴリラ」とつなげたければ、ゴリラの動きを真似したりします。

おっこんなのもっ

・文字数制限つけたり(三文字の単語しか使えないとか)
・カテゴリー制限をつけたり(赤いものしかダメとか、食べ物しかダメとか)
・順番制限をつけたり(前の物より大きい物じゃないとダメとか、だんだん値段が 高いものじゃないとダメとか)
・時間制限をつけたり(お迎えに来た母が第一声を放った時点で順番だった人が負 けとか、しりとりメンバーが誰かに呼ばれた時点で順番だった人が負けとか)