
この猫ちゃんの写真全然関係ないんですが「はば」をうまく表現している感じなので載せてみました

最終的には体力勝負を予想しますけど、盛り上がりそうですね~。思いつきで考えたじゃんけんなので実はまだやったことありませんです・・・ハイ誰かやってみてくださ~い。じゃんけんの勝敗も重要な鍵ですけど、気力で勝ちに持ち込める場合もあるじゃんけん「気合じゃぁ~」って!!こんな遊び考えてみたんですけどでも先に同じような遊びがあったり考えた人いたらごめんなさ~い
はばじゃんけん!!!
小学校中学年ぐらいからなのかなぁ?
低学年には体力的にきついか?な~んてちょっと思ってますけど大丈夫か
まずはっ
じゃんけんできる距離をとって
お互いの位置に20~30cm感覚で線を引いていきます
これ簡単に説明すると
じゃんけんで負けたら線一つ分広げてゆく
はじめは足を広げていくが、きつくなったら手を使ってもいい
じゃんけんで勝ったらそのままもしくは線一つ分戻れる
とにかくどんな手を使ってでもキープする。
じゃんけんが両手ふさがって出来ないときは口でじゃんけんです!
どうしたら負け?
体力の限界でばたんと地面に体がついてしまったら負けですよ~
もしかして、つらいかな??
かけ声いかが?
「せーの」
「は~ば、はばじゃんけん!じゃんけんポン」
工夫をしてみてもいい
はばじゃんけんアイテムをいくつか用意して始める前に選ばせるのもおもしろい。
一回限定限定で使えるものを考えて
例えば

木の棒とか

一つ戻れる言葉とか

一回分だけ休んでいいとか

相手を一つ進ませるとか
って事でこんなのいかがでした?
いつもながらなんて簡単なルールなんでしょうか~自分でも笑っちゃいますね~!誰かにやってほしいなぁ
ほんとに勝負がつくのでしょうか?学童に日々通っていれば挑戦できるんですが、現在長期休みにお手伝いに行く程度なので、できなぁ~い無念
今度機会があれば挑戦だ