goo blog サービス終了のお知らせ 

ついに乗りました!笑

2018年06月04日 | 虹や
今朝、ついに何年ぶりかロードバイクに乗りました!4年ぶりくらい?
ほんま久々に。

ウェアはこちら。

「ネクストリーム・うどん虹や」所属選手の公式ウェアでございます。

風でバタつかないようにピッタリ作られてて、ちょっと苦しい…。
乗車姿勢になると苦しくないように立体裁断されています。

さて、肝心のエンジンの方は?

もう…猛烈な退化を感じ、うなだれながら走りましたよ、約1時間。
時速30キロ出ないんです、ずーっと時速20〜25キロくらい。
時速45キロで走れてた頃は一体何者だったのか…!?私じゃない?笑
ペダリングも、もうめちゃくちゃ。クランクの回し方を体が完全に忘れてしまってる。
力が推進力に変換されていかないのです。
まあでも、お腹にお肉がついてきてしまったし、健康のためにも少しは乗らないといけません。
ぼちぼちと、続けていきます。

さて、おうどん屋の話。

ようやく、店に看板が設置されました^_^
自分で貼ってはめくれて落ちてを繰り返してたので、もう諦めてプロにお願いしました。
これで落ちひんわー☆嬉

淡路島へ^_^

2018年05月28日 | 虹や
先日、定休日を利用して、家族で淡路島に一泊旅行してきました^_^

徐々に天気は下り坂の予報だったので、晴れてる間にまず、子供の喜ぶ公園へ!
淡路島国営明石海峡公園!名前、長っ!

充実の遊具たちで、おもいっきり遊びました。

そして天気が悪くなってきたので、ランチを済ませたら、今日のお宿へ。

これまた子供が喜ぶと評判のキッズペンション。
そう、今回の旅行のテーマは「子供の日」なのです。

雨が降ってきたけど、強く降る前になんとか外の遊具でも遊んで。
お宿の中にもたくさん子供の喜ぶおもちゃがありました♪

翌日は、ちょっと島内を観光。伊奘諾神宮。

福良で足湯。

カンタは服をビチョビチョにする気がしたので、このスタイルで↑笑

いい家族の思い出になりました☆☆☆

最近行ったお店。

2018年05月21日 | 虹や
最近行ったお店たち。
まず上の写真は、石山の「揚揚(あげあげ)」。
串カツのおいしい立ち飲みのお店。ぜーんぶ安い!ほんまに!
なにより絶品なのは、店主さんのトーク。笑

次は、石山「スプートニク」。

タパス盛り合わせが満足度高いです。
南郷の蒸留所のラム酒「NineLeaves」が呑めて感激。

店内ちょーお洒落です。

続いて、瀬田「凡楽」。

虹やと同じく瀬田に店を構えられて、23年目だそうで。
安定のおいしさ。タン刺しとハツ刺しでぐいぐい呑めちゃいます。

そして定番、瀬田「オステリア・ブランカ」。

石窯で丁寧に焼かれたピザが絶品!そして、それにかける自家製アンチョビソースがたまらんウマさなのです。

いつも豊富なメニューに迷ってしまう。それもまた幸せ。

最後に紹介するのは、烏丸半島「カフェイントロ」。

琵琶湖を眺められる開放的なロケーションで、サイクリストの休憩場所としてもおなじみ。

たくさん置いてあるアウトドア誌やサイクリング誌をペラペラめくりながらコーヒーを飲む、至福の時間なのです。

またおいしいところ行ったら、このブログに載せたいと思います☆

秋田より、山菜が届きました^_^

2018年05月15日 | 虹や
秋田から、今年初の山菜が届きました!
うちの奥様の父が、せっせと山で採ってきてくれたものです。
まずは、タラの芽!

ただ今年は真夏日や大雨やらの天候不順で、秋田の山菜は全体的に不作のよう。
次回があるか分からないので、食べたい方はお早めに☆

どリッチ!どん兵衛

2018年05月14日 | 虹や
先日、お客様から「どリッチ!どん兵衛」なるものを頂きました。ありがとうございます!
最大にして最強のライバル「どん兵衛」の最高峰を知らない訳にはいきません!

おごそかに、お盆に置いてみました。
普通のどん兵衛に比べて、フタが違いますね。
こんもりと膨らんでいて、期待も膨らみます…ハァハァハァ。。

膨らむ期待にガマンも限界。
詳細をあまり見ぬままドバドバっ!!とお湯を注ぎます。
注いでから、待ち時間を確認。5分とのこと。

お揚げさん、天ぷら、お肉(ちょろっと)と、3種もの具が載るリッチ仕様!ハァハァハァ…。

5分を待てずに4分半ほどで喰らいつく!!!
んまい!ちょろっとだと思って甘く見ていたお肉が、思いのほかジューシー!
さっきまでカラカラに乾いてたのに!笑
どういう仕組みでジューシーになるのか。。
そして安定のかき揚げ風の天ぷらに、ど定番のお揚げさん。

一瞬でペロッとお腹に収まりました。
いやぁー満足…ちゃうわ!ライバルやった!
虹やは、どん兵衛に負けないようにこれからも精進いたします。


さて、最近うちの奥様が買ってきた、キワドイもの。

うーん、個性的!笑
皆様もぜひ^_^

製麺の道具がこんなにシンプルになりました。

2018年05月01日 | 虹や
麺づくりの道具が、上の写真のとおり、めっちゃシンプルになりました!
直径65cmのボウル、麺棒、包丁と駒板。
手練り手打ち手切りのおうどんは、これだけでできます。
…道具がシンプルになればなるほど、大変なんですけどね。
元々シンプルだったものが、さらにシンプルに。何が変わったかというと…

これです。麺切り包丁。

二男のコウキが生まれたときに新調したこの包丁、これが今の麺切り道具です。

それまでは、この麺切り台を使っていました。

以前から手切り包丁も持っていましたが、うどん屋になる前に趣味で使っていた刃渡りの短いものしかありませんでした。
修業した店では麺切り台を使っていたので、その流れのまま虹やも同じものを導入して使っていました。
でもだんだんと…とことん手しごとに拘りたくなっていった結果…。

麺切り台は引退となりました。

部品をぜんぶバラしてピッカピカに磨いて、家の倉庫へ。

今はこうして手切り包丁のみで製麺しています。

去年の11月から本格的に手切り麺に力を入れはじめ、ようやく先週から、お客様にお出しできています。
これで、うどんの製麺としては、いちばん手間暇のかかる方法になりました。
これからも、まだまだずっと美味しいうどんを追求していきたいと思います。
そして、手しごとは心がモロに麺に表れてくるので、人間も磨かなくては…汗


さてさて、世間はゴールデンウィークですね。
5/1〜5/5の間、去年ご好評いただいた「近江鶏天ひやかけ」をお出ししようと思います!

この写真は、ひやかけのイメージ。先日のワタクシのまかないです。
これに別皿で近江鶏天がつきます。

ゴールデンウィークですが、虹やはいつもと変わらず日月定休、5/5まで昼(11〜15時)のみの営業です。
お間違えのないよう、宜しくお願い致します!

…それと、1日と2日は、ワタクシ店主一人での営業となっております。
大変長い時間お待たせする可能性もあります。
…すみません、お手柔らかに!笑

一周年☆

2018年04月22日 | 虹や
虹やは4月17日、おかげさまで一周年を迎えました。
たくさん祝っていただいた一週間。
でも、こちらが感謝の気持ちを伝える側。ちゃんと伝わっているかなぁ。

私は真面目にうどんを作ることしかできません。
そんな虹やを、一年間支えてくださって、ありがとうございます。

何かできないか、ずっと考えて。
ちょっと普段はできない麺を作ることにしました。
全粒粉平打ち麺のざるうどん。

つながりにくい全粒粉を、さらに細く平打ち麺にするということは、さらにさらにブチブチ切れやすい麺になるということ。
でもこれがつながりさえすれば、香りよく舌触りよく風味喉越しよい楽しい麺ができます。
試行錯誤して、つなげたつもりです。食べてくださった皆様のご感想はどうだったでしょうか?

数年前、修業時代に対峙したこの粉と、また向き合いました。

難しかったし、いつもよりさらに手間暇かかったけど、でも楽しかったなぁ。

嬉しいことに、たっっっくさんのご注文をいただくことができました!
ありがとうございます!!!

さて、どれだけの人がお気づきになられたでしょうか。
おそらく、ゼロだと思います。

実は一周年記念日の前日、うどん釜がピッカピカの新品に替わっていたのです!

実は開店からずっと難アリだったうどん釜。
メーカーさんのご好意で、新調していただいたのでした!
タニコーさん、ありがとうございます。

新調したのは、うどん釜だけではなく。
ボロボロに朽ちたバーベキューコンロを、次はどんなのに買い換えるか悩んで悩んで。
悩みぬいて選んだのが、これ。
コンクリートブロックとコンクリートU字溝!笑

とにかく強いし安定してるしバシャバシャ洗えるし、大活躍です!

ほら、今日もね^_^

4月17日、虹やは1周年を迎えます!

2018年04月16日 | 虹や
明日、4月17日。
虹やはおかげさまで1周年を迎えます。
長かったような…あっという間だったような…。
貴重な貴重な一年を経験させていただき、お客様へは感謝の気持ちでいっぱいです。
そして家族やスタッフへも、同様に、感謝でいっぱいです。
しかしまだ、たったの1年。
何十年も商売をしていらっしゃる先輩方に、あらためて尊敬の念を抱いています。

一年前の今日、希望と不安をいっぱいに抱えながら粉を練っていた事などを思い出しながら、今日も仕込みをしていました。

仕込みを終え、ちょっと厨房を眺めながら、一年を振り返る。
また一年、初心を忘れず情熱をもって、挑戦していこうと思います。

明日から3日間ほど、コレを使って、少し変わった麺を提供する予定です。

一日にあまりたくさんは用意できそうにないので、食べたい!という方はお早めに♪

通常の麺も、じつは…
去年の11月あたりから、ちょこちょこと新たな製法を試していました。
今でも大変だなぁと思っている製麺を、さらに大変にする試みです。笑
堂々と公表できるようなクオリティになったら、ちゃんとお伝えしたいと思っています。

さあ、明日からまた新たな一年!

食べた人が笑顔になれるようなうどんを、これからも作っていきたいと思います☆

ニッポンのじてんしゃ旅vol.4に、虹やが掲載されましたー^_^

2018年04月03日 | 虹や
サイクルスポーツ誌の別冊、ビワイチ特集の本に、虹やが掲載されました!
うれしー^_^

たくさんのサイクリストさんに来てもらえたらいいなぁー☆

近所の平和堂でも、こんなに大々的に打ち出しがされていました!

皆さま、買って読んでくださいね!

さて、これ。

我が家のうらの竹林の、朝採れたけのこです!

こんな感じで提供していますので、ぜひ♪

先日、虹やの近所の長沢川沿いの桜並木を見てきました。

ちゃんとゆっくり眺めたのは、これが初めて。
ここ、いいですね!お気に入りの場所がまたひとつ増えました^_^