goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ移行します!

2019年10月12日 | 虹や
新ブログ  http://nijiya-udon.com

これまでgooブログを利用してきましたが、独自ドメインを取得しましたので、新しいブログに移行いたします。
これまで読んでくださっていた方も、改めて新ブログのブックマークをお願い致します。

これからの更新は新ブログのみ、こちらのブログはここで休止となります。
よろしくお願い致します。


虹や店主 中井



虹やの純手打ちうどんができるまで

うどん動画5・包丁切り編

2019年09月16日 | 虹や
虹やの手打ちうどんができるまで(その5・包丁切り編)
横から


上から


虹やのうどんは、手練り・手打ち・手切り(包丁切り)の製法です。
延ばした生地にたっぷり打ち粉をしながら屏風折りにし、駒板をあてがって切っていきます。
麺切りは、リズムが大事。何度も何度も修練することが必要です。

さて、ここまでの工程におよそ1日半。
1日分の麺に、1日半かかります。
虹やでは現在のところ、1日にだんご12個分作ります。
ということは、この動画で見られるのは、1日の製麺のほんの一部ということです。
また、お見せしていない部分にもめちゃくちゃ手間暇かかってますし、それにまず技術の習熟にも時間がかかります。
うどんは完全にスローフードですね。

だからこそ、一杯一杯のうどんに心がこもるんです。
技術には、魂がこもるんです。

私もまだまだ、職人としては駆け出しやと思ってます。
80歳台の手打ちうどんの名手に、大切な言葉をいただきました。
「手打ちや手切りや、しんどい思うとるやろ。せやけど続けなあかん。いつか超越する時が来るから。俺の腰が今でも曲がってへんのは、その結果や。」
という言葉と、曲がってない腰よりもその活きた目にやられた衝撃が、忘れられません。

まだまだこれからも、精進していきたいと思います。

うどん動画4・麺打ち編

2019年09月16日 | 虹や
虹やの手打ちうどんができるまで(その4・麺打ち編)
横から


上から


だんごをしばらく寝かせたら、麺棒で延ばしていきます。
角出し→角延ばし→辺延ばし→最後に全面に打ち粉をします。
次の工程「麺切り」で、生地はいよいよ麺になります!


本日、敬老の日の9月16日(月)、虹やは通常通り営業しております!
皆さまのお越しをお待ちいたしております☆☆☆

うどん動画3・だんご編

2019年09月15日 | 虹や
虹やの手打ちうどんができるまで(その3・だんご編)



「たたみ→足踏み→寝かせ」を数回繰り返した生地を、粉1kg分ずつに切り分けます。
それを平べったく押し伸ばしたら、菊もみという工程を経て、四角い生地を円形にしていきます。
最後はヘソを閉じ、だんごの完成です。
これをさらに数時間寝かせ、次はいよいよ麺打ち(延し)の工程に移ります。

うどん動画2・足踏み編

2019年09月14日 | 虹や
虹やの手打ちうどんができるまで(その2・足踏み編)


低温の熟成庫でじっくり寝かせた生地をしばらく常温に戻してから、ロール状に巻いて踏みます。
足裏全体を使ってリズムよく、一点に荷重がかからないように、中心から端まで満遍なく踏んでいきます。
これを数時間おきに4〜6回繰り返し、生地を鍛えます。

……地味ぃーな光景です。笑


さて、敬老の日の9/16(月)ですが、通常通り営業しております!
皆さまのお越しを、お待ちいたしております!!

うどん動画1・手練り編

2019年09月12日 | 虹や
これから少しづつ、虹やのうどんができるまでの工程を、Youtube動画で紹介していきたいと思います。
虹やの製麺は、すべてが手しごと。
特別な道具は麺切り包丁以外は使っていないので、ご家庭でもぜひやってみてほしいです^-^

虹やの手打ちうどんができるまで(その1・手練り編)

ぜひご覧ください!

まずは虹やの製麺を紹介していきますが、家庭でもできるスケールのうどんづくりも紹介できたらいいなと思っています☆
お楽しみに!!!

朝営業は本日まで!

2019年08月30日 | 虹や
店内で以前より告知していましたが、3月より続けてきた朝営業(6〜9時)は、本日が最終日です!

最初は1カ月のトライアルのはずでしたが、半年続きました。
これで、朝営業・昼営業・夜営業と、すべて試したことになります。
瀬田駅前の1日の様子がよくわかり、やってよかったなと思っています。
あと残すは深夜営業?
…うーん、多分やらないなぁ^_^;

これからは虹やの基本の昼営業、11時から麺切れまでの営業(現在のところ18〜19時くらいまで)に戻ります。
日によっては早い麺切れになっている可能性もありますので、夕方以降のご来店予定の方は、ご来店前にお問い合わせください。
おおよその閉店時間をお伝えできると思います。

これからも虹やを宜しくお願い申し上げます。

冷やし中華、終わりました!みたいな。

2019年08月23日 | 虹や
雨の本日、瀬田。
この雨でずいぶんと気温が下がりました。
夏もいよいよ終わりに向かってるんですね。
ほんまめっちゃめちゃ夏が好きなワタクシは、晩夏の筋雲を見ると涙がこみ上げます。毎年。

夏が終わる。
ひやかけが終わるんです。
夏と同時に。

初夏、ラーメン屋で見る「冷やし中華はじめました」のようなものでしょうか、晩夏のうどん屋の「ひやかけ終わります」は。
虹やでは、8月末までです。

食べられましたか?虹やのひやかけ。

(こっ…これは…大阪の○○○○さんのパクリ…?いやいや、ダシが違うんです。という言い分は通りますよね?笑 これは、まかないです。)

残りわずかな夏を味わいに、どうぞ…お待ちしております。

ラジオ大阪に生出演!

2019年08月22日 | 虹や
先日、虹やがラジオに生出演しちゃいました!
ラジオ大阪の月曜15〜17時の「べっぴんラジオ」という番組です。

突然、こんな感じの人が店の前に現れて…

華井二等兵さんとおっしゃいます。松竹の芸人さん。

えっ?生放送?もうすぐスタジオとつながる!?
えーっ!!?
と言ってる間に、生放送開始。

うどんを茹で、近江鶏天を揚げ…
合間にちょこちょこと店のこだわりなんかを宣伝してもらいつつ…
そして、実食!!!
えぇーすすり音を電波に乗せてくださいました。笑

しかし華井二等兵さんの喋りや動きや風貌(失礼!?)がオモロくて、なんか笑ってばっかでうまく伝えられへんかったなー。でもオモロかったなぁー☆

そうかー、ラジオの生放送の現場ってこんな感じなんやぁーと、録られながらも興味津々でした。

昼下がりの大阪の番組なので、瀬田の虹やには反響そんなにないと思いますが、初のラジオ出演はとってもいい思い出になりましたー^_^

お盆!営業してます!

2019年08月11日 | 虹や
すっかり告知を忘れておりました。
というか、お盆もいつも通り営業してるので、あまり普段と変わらない意識だったんです。

改めまして…

虹やはお盆(8月10〜18日)も営業しております。
朝営業はお休みしますが、昼営業は普段どおり、11時から麺切れまで。17時頃までの見込みです。
定休日も普段どおり、日曜日です。

よろしくお願い致します。

うどん店主会☆

2019年08月02日 | 虹や
先日、うどん屋の店主さんの飲み会を、私が学生時代にバイトしていた居酒屋「ちょぼちょぼ」でさせてもらいました!

メンバーは、右から…
伏見「大河」
長浜「山石土平」
香里園「上を向いて」
そしてワタクシ。
手前に写るのは、ちょぼちょぼマスターです!

みなさん人気店の店主さん。
私も頑張らねば。
いろいろ意見交換や、うどん屋あるある話、アドバイスなどなど…そしてちょぼちょぼマスターからは、いつもの愛の叱咤激励!笑
また活力をもらいました!!!
頑張れます!!!!!


さて、8月の不定休は9日(金)です。
お盆期間(10〜18日)は、昼のみ通常営業いたします。
いつも通り日曜は定休日です。
よろしくお願い致します。

とろみひやかけ☆

2019年08月01日 | 虹や
いきなり、夏真っ盛りになりましたね!
週間天気予報を見ると、連日の35度超え…

これはですね、もう、ひやかけ食べるしかないんですよ。
そういう天の声なんですよ!!

あらっ?
偶然にも、虹やの8月限定うどんは「とろみひやかけ」なんですねー。
いやぁ奇遇ですねぇ!

ひやかけ出汁に、じゅんさい、なめこ、おくら、やまいも等の自然なとろみが徐々に溶け出して…
さっぱりすっきりしてるのに、ほのかなとろみが麺によく絡んで…そしていつのまにか元気をもらえるんですよねぇぇぇ!!!

食べるしかないですよねぇー^_^