goo blog サービス終了のお知らせ 

10月8日(月・祝)特別営業いたします!

2018年10月06日 | 虹や
10月8日(月・祝)13〜17時、特別営業いたします。
当日限定のメニュー(数量限定)もございます。
皆様のご来店を、お待ち致しております。

10月13日(土)は、臨時休業いたします。
宜しくお願い致します。

夏の水辺

2018年09月17日 | 虹や
今年の夏も、たくさん水辺で過ごしました☆
まずは、いちばん近い水泳場「第2なぎさ公園」。
前日までの雨もあって、濁ってたなー。

次は、休暇村近江八幡の目の前の「宮ヶ浜水泳場」。

ここはひたすら遠浅で、子供連れには一番オススメかも。
トイレも売店もあって、気軽に楽しめる。
けど、どこまでいっても足がつくくらいの遠浅なので、大人は物足りない…。

ということで、大人が楽しむ目的で、湖西のココへ。我が家のいちばんのお気に入り。
場所は…ナイショです。

まず人が少なく、水深の急変がなくて危険度がつかみやすく、小川があって子供も遊びやすく、そこそこ透明度も高く、がっつり泳ぐもよし、浜辺や小川でまったり楽しむのもよし、数組程度の家族同士でふれあうのもよし。
ただひとつ残念なのは、ガラス片がけっこう落ちてること。裸足は厳禁です。

川遊びもしました。
こちらは我が家の定番「天神川」。

毎年来てます。だいぶ定位置も決まってきた。
カンタも1歳から来てます。その時の写真が見つかった^_^


続いては、京都の実家からすぐの清流。

地元民が見たらすぐ分かるけど、ここもナイショかなぁー。

そして今年の泳ぎ納めは、宮ヶ浜水泳場でした。
やっぱココは子供連れにはとても安心感がある。

ちょっと肌寒くなった風のなかで、夏の名残りを楽しみました^_^

そして、泳いだ後の定番は、おうちBBQ!

ウインナーを焼く姿が板についてきたカンタを眺めながら、焼酎ロックです☆

今年は一度も海で泳げなかったなぁー。
海まで行く気力が…。
来年はがっつり、海で合宿したいと思います!!!

ひやかけ提供ラスト4日間です!

2018年08月28日 | 虹や
とにかく色んなことがアッツアツだった8月も、いよいよ残すところ4日間ですね。
そんな暑い熱い夏に活躍してくれた「ひやかけ」も、8月末で提供終了します!
ひやかけは秋空には合いません!まだ入道雲の出しゃばってる8月にぜひ、ズバズバッとすすりに来てください☆

さて、虹やは8月17~21日の間、夏休みをいただきました。
うちの奥様の故郷、秋田県へGO!


直前の集中豪雨で、いつも穏やかな清流がこんな様子でした。


でも空は雨上がりの快晴!
最近できたばかりの「道の駅おおゆ」へ。

お洒落なカフェレストランと、ちょっと田舎っぽくないお土産やさんと、ラーメン屋さんと、おばあちゃんの焼くきりたんぽ屋さんと…そして広々とした無料の足湯!
そう、ここは大湯温泉郷。湯の街なのです。

秋田の木材で作った積み木のイベントに、二男コウキは大喜びでした。
ちなみに長男は、足湯で足をすべらせて全身ずぶ濡れになり、ふつうに温泉に入ってるみたいになってました。笑

のーんびりと過ごす秋田の時間。
昭和のまま時が止まったようなお店が、たくさんあります。
落ち着くんですよね、こういうところ。

長男と、甲子園中継の金足農業の活躍を見ながら、カツ丼とラーメンが来るのを待ちます。
あ、こういうところでは味がどうこう言うのはナシです。笑

夜は、ユネスコ無形文化遺産にも登録された「花輪ばやし」を見に、花輪まで。

すごく豪華な山車に、たまらん熱い声と活気。
ユネスコなんちゃらになっても、地元のお祭り感を変えない姿勢に、とてもとても好感をもってしまうのです。
規模こそ、京都の祇園祭の何百分の一かもしれません。
でも、この祭りは、ここにしかないものをいつも感じさせてくれます。ぜひたくさんの人に、機会を作って見に行ってもらいたいです。

息子とカブトムシ採り。

ここ秋田、カナブン採るより簡単にカブトムシ採れてしまいます。真昼間に、普通にそこらじゅうにいます。

地元の子供たちも超ワイルド。
うちの奥様が幼少お世話になった保育園に挨拶に行ったら、すっぽんぽんで土煙あげながら園庭をかけまわる子供たち。

うちの子もここに入れたい、ほんまに心からそう思うわ…。ええ環境すぎる、うらやましい。

しっかり体を休め、秋田の風に癒された〆はもちろん「「菅野食堂」のジャンボラーメン。
具も麺もスープも3倍のジャンボ。うまいし!

これ食べへんと、秋田の旅は完結せん!


ジャンボ食って完結した秋田旅。お土産はこちら。

米どころ秋田のお酒。一杯どうですか!

新入荷☆

2018年08月15日 | 虹や
瀬古酒造「純米 大甲賀」と、川島酒造「特純 酔後知楽」です!
夏はやっぱキリッと辛口が呑みたくなりますよねー♪

さて、虹やは明日16日の営業後から、5日間のお休みに入ります。
明日はあまり沢山のうどんを仕込めないので、麺切れが予想されます。
お早目のご来店をお願い致します。

お盆は通常通り営業いたします!

2018年08月10日 | 虹や
今日からお盆入りする方もいるみたいですね。
早朝の瀬田駅にも、大きな旅行カバンの家族がたくさん見えました^_^

虹やは、お盆も通常通り営業いたします。
お盆明けの17〜21日に、遅れてお休みをいただきます。
よろしくお願い致します。

8月7日(火)夜営業お休みします☆

2018年08月06日 | 虹や
明日8/7、琵琶湖大花火の観覧イベントへの出店のため、夜営業をお休みいたします。

さて、上の写真ですが、虹や店頭の表示が少し変わりました^_^
いつも黒板を店先に出してたのですが、突然の雨でぜーんぶ消えてしまったり、風で倒れたり、困ってたんですが、これで解消!
木製の腰壁とガラスの間に収まる黒板を作りました♪♪♪
これで夕立にビビらなくてもよくなるー!


定休日の今日も、黙々と仕込み、仕込み。

また明日からの皆様のご来店、お待ち致しております!

LEAFの別冊MOOKに掲載^_^

2018年07月28日 | 虹や
嬉しいことに、再び^_^
今度はLEAFの別冊、滋賀特集に掲載していただきました!

20ページに載ってます☆

ビワイチ特集のページでした!

うちも大好きな、長浜のおうどん屋さん「山石土平」さんは、大きく掲載されていました!

全国放送のテレビ番組「人生の楽園」の密着取材以来、怒涛の大忙しの岩坪さん。
お体はくれぐれも大事にしてくださいね。

うどん屋は、山石土平さんと虹やの2軒のみの掲載でした。
光栄なことです。
しかし、これに奢らず、真面目に謙虚にやっていきたいと思います。

城崎へ

2018年07月23日 | 虹や
仕込みをうまいことやりくりして、家族で城崎へ行ってきました^_^
城崎マリンワールドでは、アシカショーに飛び入り参加させられるハプニング…。
こういうのホンマ苦手なんですけど、やってみたら後でいい思い出になるもんですね。
アシカの手(前足?)は硬くて冷たいんですねー。

アシカショーも終わって、じっと見つめあう二匹。なにを想う。


アジ釣り体験をしてみたら、釣れた!釣れたー^_^

周りの家族は10匹以上釣れてたけど、ウチは糸がすぐに切れちゃって2匹だけ。
でもカンタには、釣れたことがメッチャ嬉しかったみたいで!
50円で天ぷらにしてもらったら…独り占めでした。笑


今日のお宿は「但馬屋」さん。
部屋についてひと休憩、子供たちが窓の外に向かってシャボン玉を吹いたら…

あれー!!風向きの関係で部屋に入ってしもたーゴメンナサイー!!
カンタ嬉しそうな顔、コウキやってもーたーの顔。

じぃじと男三代で入浴。

その後に待ってるのはもちろん、うまいメシ♡

たまらん一泊旅行でした♪♪♪

健康まつり

2018年07月17日 | 虹や
先日、地域の健康まつりに参加してきました!
上の写真は、反復横跳びをしているところ。
なんと躍動感のない…笑
記録はなんと!
…16回!小学生並みです!泣

続いて、グラウンドゴルフ。

これは体力関係ないので大丈夫。ほっ。

息子は、超至近距離でストラックアウトを楽しんでいました^_^笑


しかし体力の低下が著しいです。。。
またチャリ通せなあきませんね!

叡山電鉄

2018年06月11日 | 虹や
えらい時間が経ちましたが、ゴールデンウィークのこと。笑
叡山電鉄に乗って、比叡山に登ってきました♪
まずはワタクシの実家のある岩倉から出発。

きました叡電。

2両しかない電車に、長男コーフン。
長男、まあまあ鉄っちゃんなのです。

大人になったら電車の運転手さんになりたいの?と聞くと「運転手さんちゃうねん、つり革に掴まってたいねん!」と、熱く語ります。乗り鉄ということでしょうか。
ちなみにJR琵琶湖線のアナウンスは暗記しています。笑

岩倉から、宝ヶ池で下車。乗り換えです。
待つこと数分、いま人気の新車両「ひえい」が来ました^_^

そんなにこの車両に興味があったわけじゃないけど、人気のためギュウギュウ満員の車内で2駅だけガマンします。向かうは八瀬比叡山口へ。

すべては…
比叡山からのこの眺望のため。

長男も、ここに至るまでのケーブルカーの傾斜と、この高度に、ちょっと冒険心をくすぐられているようでした。

いろいろ忙しいなりに工夫を凝らして、子供たちを楽しませてやれたかな?

そんな子供たちの様子を見ているのが、親の楽しみなんですよね☆

素敵な贈り物

2018年06月07日 | 虹や
今日は何ヶ月ぶりか、子供が起きている時間に帰宅することができました^_^
そのまま息子とベッドで少し話しをしてから、眠るのを見届けて…そのあと一人でリビングへ。

お世話になっている顧問税理士さんから、虹や一周年に素敵な贈り物をいただいていたのです。
信楽の「卯山窯」というところで、わざわざ虹やのためにオーダーしてくださったもの。

いつか心に余裕のある夜に、これで一杯やろうと思っていて、今日それが叶いました☆
早めに寝ようとは思いますが、いま、良い時間を送っています♪

明日も一人営業やけど、気合い入れて頑張るぞー!!!