↓ ↓ ↓ ↓ ↓

旅館に行くと、食事時間を旅館の都合に合わせる必要があるので不便だ、と感じる人も少なからず存在するようです。
高級旅館であれば、あるていど融通をきかせて対応できるのかもしれませんが、
一般宿泊単価の旅館でれば、なかなかそうは行かないのが現状ではないでしょうか。
時間の自由度を望むのであれば、選択肢は2つあります。

1、高級旅館で自由度の高い宿を選ぶ
2、旅館ではなく、ホテルを選ぶ
こんな感じです。
食事時間については、ある意味旅館とはこう言うものだ、とその仕組を受け入れた上で利用する以外にないでしょう。
それが嫌ならば、旅館を利用しなければ良いわけです。
私はそんな風に思います。
では、具体的に旅館の食事感はどのぐらいの幅をもって何時から何時に食べることが出来るのでしょうか?
・夕食時間
スタートは17時30分からとなります。
申し出れば17時からでも受け付けてくれます。
また、最終のスタート時間は、19時とか19時30分となります。
食事時間は概ね1時間~1時間半を見ておけば十分ではないでしょうか。

最大2時間といったところです。
もし、交通渋滞やその他の事情で到着が遅れてしまう場合は、どうすれば良いのか?
例えば、到着が20時とか21時、場合によっては23時になってしまう。
その場合は、もう既に温かいものを温かくは提供できない状態になります。
そもそも23時到着では、サービス担当者が勤務時間外です。
お刺身などは、衛生面から客室の冷蔵庫にしまわれますが、それ以外は机の上に並べた状態になるでしょう。
あるいは、ナイトフロントさんが多少の面倒を見てくれるかも知れませんが、
ナイトフロントは夜のお留守番的な役割なので、細かな注文に対応出来るだけのスキルがありません。
・朝食時間
スタートはだいたい7時30分からとなるでしょう。
早いところは7時スタートが標準の宿もありますし、相談すれば7時に要してくれるはずです。
例えば、朝ゴルフに行く、釣りに行く。
こういうお客様は7時では間に合わない時が多々あります。
その場合の選択肢は2つ。
1、朝食抜きにして、その分宿泊料金から差し引いてもらう。
たぶん、1,000円~1,500円の割引になります。

2、お弁当を用意してもらう。
おにぎりなのかサンドイッチなのか分かりませんが、お弁当の用意となります。
前の晩に作っておき、ナイトフロントさんへ伝達され、フロントでお渡しするようになるでしょう。
望めばフロント・ロビーでお弁当を食べ、尚且つ味噌汁ぐらいは提供してくれるかも知れません。
朝食の最終スタートは8時30分。
最近は遅く朝食スタートを受けているあるいは、標準としている宿も増えています。
9時とか9時30分のスタートという事もあるらしいです。
そのような宿はチェックアウト時間が標準で11時とか12時になっています。
食事時間は旅館によって、あるいはプランによってかなり違いますから事前にきちんと確認して置くのが良いと思います。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
