goo blog サービス終了のお知らせ 

旅館でお布団を敷く時間は決まっているのか

2012-11-04 19:04:29 | 客室
>楽天トラベルで宿探し
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
楽天トラベル


旅館でお布団を敷く時間というのは、決まっているのでしょうか?

まぁ、だいたい決まっているのではないかと思います。
最近はベッドで洋室の旅館も増えていますから、その場合は関係ないですね。

・お部屋食の場合



お部屋食の場合は、お部屋でお料理を提供し、片づけますから、夕食が済むまではお布団が敷けません。
夕食時間が18時として、ゆっくり食べて1時間~1.5時間ほど。

19時半ころには片付け終わったとして、20時近くにお布団を敷くことになるのではないでしょうか?

・レストラン食やバイキング

夕食時間が概ね決まっていますから、宿泊客が食事にいって客室が不在担っている時間を狙い、
お布団を敷いたりします。



18時~19時間ぐらいでしょうか?

・お布団を敷いたままにする旅館

私の友人で旅館経営されている方は、お布団敷いたままを実践しています。

宿泊客のチェックイン前にお布団を敷いておきます。
ですから、宿泊客が入室した際には、お布団がある状態です。

面白い取り組みですね。

これはなぜはじめたかというと、その友人Aもよく旅館に利用者として宿泊するのですが、
夕方までの間にごろりと寝転びたい、っと。

その際、畳にそのままよりは、布団が敷いてあったほうが快適だと自身が感じたわけです。
それで、自分の旅館でも布団を敷いたままにした。

ホームページなどで積極的にそのことを宣伝したそうです。

そしたらなんと、2つの良いことが合った。

1、お客様に喜ばれる

仕事で疲れて寝不足であったり、風邪気味で体調不良だったりする人もいるわけです。
まぁ、健康な方でも、ごろりとしたい訳です。

そうすると、はじめから布団を敷いてあるので、非常にありがたい、という声がクチコミ評価やアンケートで相次ぎました。

これには、びっくり。そんなに反応があると思っていなかったからです。
逆に、はじめから布団を敷いてあるとはけしからん、という反応があるかもと怖がっていたほどです。

2、お布団敷く係の方が楽になった。

今まではお布団敷くためには、夕食が済むのを待っていました。
(友人Aの旅館は全室お部屋食なので。)

その後、お部屋の片付けが済んでからお布団を敷くことが出来る。

ところが、チェックイン前に、全ての利用客室へ事前に布団を敷くことができるので効率が良い。
それで、夜は早く変えることが出来るようになって、喜んでいる、ということです。

ちょっとした事ですが、お布団が最初から敷いてあるのも良いですね。
夕食までの間にごろりとできるのは、ほんと有難いです。


じゃらんで旅館を探す
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
じゃらん



最新の画像もっと見る