
みなさん、新年あけましておめでとうございます!

久しぶりに友人達と初日の出を観に行ってきました!

自動車教習所ですが、実は大型二種を取得しようと奮闘中です。

それでは今年もよろしくお願いいたします!
どうぞ、今年もよろしくお願いいたします!

久しぶりに友人達と初日の出を観に行ってきました!
しかし、沖縄地方は雲も厚く、太陽が確認できたのはほんの一瞬でした。
この場所は、かなりの見物客が来る場所なんですが、みなさん早々に切り上げて
行かれました・・。
その後はファーストフードにてみんなで食事。
久しぶりに集まっての食事だったので、なかなかお話しが止まらない!
その中の一人とは、今度キャンプを予定しております。
楽しみだ!!
さて、今年は引き続きまずは体調を良くしていくことから。
そして、資格の取得もしたいですね!

自動車教習所ですが、実は大型二種を取得しようと奮闘中です。
普通の大型を取得しようと思っていたのですが、あと少しお金足したら
二種取れる!と、思ったらそちらの方が有益そうなので、二種免コースを
選択しました。
仕事上、3トン車はよく運転してたので「なんてことないだろう」と思っていたのですが
差に非ず!
運転席よりも、更に後方にあるフロントタイヤの位置、そしてリアのオーバーハングの
長さが、想像以上に強敵です。
まあ、頑張ります!
今年は、私にとっていろいろと変革の年になりそうです。
場合によっては、会社と対立することになるかも。
そうなってもいいように、いろいろ資格取ったり、新たな出会いや発見などに
力を入れる事になりそうです。
あ、クルマやバイクもいろいろとご報告する事がありそうです。
下手な文章と、センスのない画像が、画面を支配しそうですが、生温かい目で
見守っていただければ、幸いです!
とりあえず、去年ちょっとチラ見せしていた新プロジェクトからスタートとなりそうです。

それでは今年もよろしくお願いいたします!
m(_ _)m
あけましておめでとうございます!
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします!
応援、ありがとうございます!
私も、みなさんの作業する姿を楽しみにしております!
m(_ _)m
来週は、ガス溶接の資格を取りに行きます。
何がしたいのやら、と思われるかもしれませんが、いろいろ出来ても損はないだろう、と思っています。
特に、クルマの板金に活かせそうなので・・。
森野さんも、いろいろ挑戦してみましょう!!
(*⌒▽⌒*)
あけましておめでとうございます!
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします!
最後の画像のクルマは、今日の更新でアップする予定です!
バスは、長さの割にホイールベースがそんなに長くないので意外と小回りは利くんですが
その分、オーバーハングの振り出しが大きくて、お尻をぶつけるかもという怖さが少しあります。
前輪の位置も、ドライバーズシートより1.5メートルぐらい離れているので、基本は大回りする感じに
なるんですが、この感覚を掴むまでは苦戦してました・・。
(・・;)
明けましておめでとうございます。
大型二種免許頑張ってください(^^;)
それと、「新プロジェクト」(;゚Д゚)!
楽しみにしています(^^;)
今年も宜しくお願いします。
また、寄らせていただきます。
最後のクルマの画像、MR−Sでしょうか。詳しくないので良くわかりません。
免許や資格、頑張って下さい。路線バスなど見ていてもリアオーバーハングは長いし(OHが長いから小回り出来る?)、前輪位置など大変そうだ…と思います。前輪の位置も難しそうです。
初日の出でふぬく、ラスト日の出ですか!
それもありですね!
今年1年を感謝しながら、最後の日の出!!
今年、みんなに提案してみようかな?
トッチーさんの記事も、楽しみにしてます!!
Tのオープンカーは、チョコチョコ進めていきますよ!
(*⌒▽⌒*)
その後、いいお天気にめぐまれたんですけどねえ~。
Geroさんは、雲ではなくマンションに阻まれましたか・・。
なかなか、難しいもんですね。
(・・;)
いえいえ、こちらこそいつもご訪問いただき誠にありがとうございます!
lilyさんも、また美味しそうな記事、プールで体調を整えて、健康でお過ごしください。
どうぞ、今年もよろしくお願いいたします!
(*⌒▽⌒*)
マイナーな場所(小さな山)でしたが、私含めて4人集まりました。
Tのオープンな車がやっとお披露目になるんですね♪
2023年になりました。
今年はブログ活動をより積極的にするつもりです。
昨年はたくさんのリアクションとコメントありがとうございました。
すごく励みになっています。
今年も体に気をつけてお仕事頑張ってくださいね。
2023年もどうぞよろしくお願いいたします。🌼✨lily
少しずつ明るくなっていく元旦の空を見たので良しとします。
バスの運転手さんの凄さには、脱帽します。
実際に運転してみて、ビックリしました。
二種にしておけば、バスも大型トラックも、そしてタクシーや代行もできますので・・。
祖父、父と、タクシー運転手の家系ですので、もうちょっと先で法人タクシーを職業にして10年乗務すると
個人タクシーという道もあります。
残念ながら、うちの父は個人タクシーの資格を取れなかったので、私が将来個人タクシーというのも
ちょっと考えていたりします。
斜陽産業と思われますが、免許返納の制度化とか何かしらがあれば、まだワンチャンあるかも?と
思ったりしています。
それ以外にも資格は取得するつもりです。
応援のお言葉、誠にありがとうございます!!
(*⌒▽⌒*)
いやーバスの運転は難しそうですわ🚌
練馬区に住んでた頃は、狭い角をほんとに一つしかないタイミングとスピードでハンドル切って曲がって行くバスのドライバーさんに、畏敬の念さえ覚えたものです😧
大変そうですがご健闘をお祈りしてます!
万事良い方向に行って、nerotchさんの今年が良い年になりますように🍀*゜