注:長々とiPod向け動画エンコードの話が続きます。興味の無い方は読み飛ばして下さい(笑)
前のエントリで「2Gtouchで動画の再生に難あり」と書きましたが、
少し整理と分かったことを書きます。
現状の結論
→「TMPGEnc Xpress4.0」で私が設定してるパラメータがiPodに合わない。
とりあえずMPEG-4 AVCで可変ビットレートなら問題無し。
前提1:たぶんTMPGEnc Xpress4.0限定の話になります。
前提2:動画再生で問題があっても特にこだわらない方はiTunesで動画を選択してメニューの「詳細→iPod/iPhoneバージョンを作成」で再エンコードして下さい。
私は上記ツールを使って動画エンコードをしてます。
前は「携帯動画変換君」とか使ってましたが、編集機能とフィルタ機能が使いよかったのでこっちを使ってます。
で、iTunesが7になった頃からiTunesでの動画再生がおかしくなってきました。
TMPGEnc~でエンコードした動画です。
それについては色々とエンコード設定を変えて試してみて、その時点では
結論→TMPGEnc Xpress4.0での2パスエンコードが鬼門。
となりました。
1パスエンコードすると若干難があるものの、iTunesで再生可能になりました。
※その他
Windows Vista 用 iTunes のビデオ再生パフォーマンスの問題のトラブルシューティングも試してみましたがあまり効果なし。
これをすると結局全画面再生が重くなるのでDirect DrawもDirect3DもアクセラレーションはON(チェックあり)にしておいていいと思います。
(QuickTime Ver. 7.5.5、iTunes Ver. 8.0.0.35)
で、iPod touch(2G)32GBを入手してさっそく試してみたのですが・・・。
1パスエンコードしたものをtouchで再生すると、数秒後に映像がハングする・・・。音だけ流れ続けます。
「完了」で止めて戻ると、しばらく表示が固まって、指操作を受け付けません。
以後動作がすごく重くなったままです。
※最悪動画一覧で操作が戻らずハングします。
電源を切ってみても、スライダを動かした後でグルグルマークが回り続けて・・・延々回り続けます。
なので上ボタンと前ボタンで強制リセット。
これで操作レスポンスも改善して正常になります。
また同じ動画を再生すると重くなりますが・・・。
で、長くなりそうなのでTMPGEnc Xpress4.0の設定を書いておきます。
これが正解なのか分かりませんが、とりあえずiTunesでもiPodでも再生可能です。
変える前の設定(1Gtouch再生可、2Gtouch再生ほぼ不可):
出力コンテナの種類:iPodビデオ
映像設定(1)
プロファイル:Baseline
レベル:自動(Level 4.1以下)
サイズ:480x320
アスペクト比率:ピクセルアスペクト比1:1
フレームレート:30fps(プログレッシブ)
レート調整モード:2パス 固定ビットレート
平均ビットレート:768kbits/sec
動き検索範囲:64
ビットレートバッファ:1149.984
ビデオフォーマット:自動
シーンチェンジ検出:行う
映像設定(2)
GOP長:33フレーム
参照フレーム数:1フレーム
量子化係数:Iピクチャ=24、Pピクチャ=25
エントロピー符号モード:CAVLC
サブピクセル動き検索モード:1/4ピクセル単位
音声設定
エンコーダ種別:AACエンコーダ
サンプリング周波数:44100Hz
チャネルモード:ステレオ
ビットレート:160kbits/sec
MPEGバージョン:MPEG-4(ISO/IEC 14496-3)
オブジェクトタイプ:Low Comprexity
出力フォーマット:Raw
変えた後の設定(2Gtouch再生可):
赤で太字が変更点。
出力コンテナの種類:iPodビデオ
映像設定(1)
プロファイル:Baseline
レベル:自動(Level 4.1以下)
サイズ:480x320
アスペクト比率:ピクセルアスペクト比1:1
フレームレート:30fps(プログレッシブ)
レート調整モード:2パス 可変ビットレート
平均ビットレート:768kbits/sec
最大ビットレート:1500kbits/sec
動き検索範囲:64
ビットレートバッファ:1149.984
ビデオフォーマット:自動
シーンチェンジ検出:行う
あとは変える前と同じです。
・
要は固定ビットレートがNGで、可変ビットレートがOKなようです。
・「1パス 可変ビットレート」でもOKです。
・480x360でもOKです。
・解像度がちょっと大きいのはiTunesでの再生を考えてのことです。
まだまだ色々と変える余地があると思うので、試行錯誤です。
GOB長なんかはもっと長くてもいいらしいです。
以下、直接この問題に関係ないかも知れませんが、
今回参考にさせて頂いたところリンク。
・
アップル - iPod touch - 仕様
・
Apple Support Discussions - 1.1.4で再生できていたVideoが2.0で再生できない
・
iPodなどでも再生できるH.264動画を作ろうの巻 | Macの手書き説明書
・
TMPGEnc 4.0 XPress掲示板「TMPGEnc 4.0 XPress掲示板 質問 - iPod QVGA H.264の最高画質設定は?