goo blog サービス終了のお知らせ 

さんそな日常

さんそが綴る日常あれこれ

iPhone待ち2日目

2009年08月07日 02時01分03秒 | iPhone
 
というわけでiPhoneで使うために、docomo端末からの電話帳移行をやってます。

注1:Vistaの例です。
注2:私はまだiPhoneを手に入れてないので、これはtouchでの試行結果です。
注3:フリガナ対応が出来てません

前にMy docomoを使う…と書きましたが、
今のところ、「ドコモケータイdatalink」を使うのが良さそうです。
なぜなら携帯のグループを抽出データに反映できるからです。
※「ドコモケータイdatalink」最新版で対応してます。

これで、「ドコモケータイdatalink」から
OutlookかWindowsメール(Vista)へエクスポート、
もしくはCSVファイルで書き出してOutlookかWindowsメールに取り込み、
その後iTunes経由でiPhoneと同期できるはずです。

※余談ですが、iTunesと私が今持ってるtouchとの同期中にAppleMobileSync(だったかな)が落ちてまともに同期出来ない現象が発生してました。
結局Apple Mobile Device Support、iTunes、ついでにBonjourも一度削除して、iTunesを再インストールしたらうまくいきました。


1.「ドコモケータイdatalink」が無ければインストールします。
2.携帯から電話帳データを抽出します。携帯とPCを繋ぐUSBケーブルが必要です。幸い私のSO903iは付属してました。
3.「ドコモケータイdatalink」に電話帳データを取り込んだら、ひとまず怖いのでバックアップデータを作成します。
 ファイル→バックアップファイルの作成...
4.電話帳画面にして、ファイル→エクスポートからOutlookかWindowsメール(Vista)へエクスポートします。
 私の場合Vistaなのに何故かWindowsメールがグレーアウトしたままなので…CSVファイルで出力します。
5.CSVファイルを出力したら、そのファイルをメモ帳で開きます。そして適当に名前を変えて別名で保存してください。その時UTF-8を選択して下さい。そのままだと文字が化けます。
6.Vistaのアドレス帳(ユーザフォルダ(マイドキュメント)の「アドレス帳」)を開きます。
 元のアドレスデータは別にフォルダを作って適当にバックアップしておいてください。
7.フォルダ上部にある「インポート」をクリック、CSVを選択し、さっきメモ帳で保存しなおしたCSVファイルを選択します。
8.ここが重要。CSVファイルのデータをアドレス帳のどこに取り込むか選択します。
 私の取り込み例:
 名前→名
 フリガナ→役職
 電話1→携帯電話
 メール1→電子メール アドレス
 誕生日→メモ
 グループ名→ニックネーム

 どうもフリガナをうまくVistaアドレス帳のふりがなに登録できないらしいので、適当なフィールドに追いやってます。
 誕生日データが欲しかったのでメモに割り当てました。もちろんメモ→メモにしても良いです。
 そしてグループ名をニックネームに入れてます。あとでグループ毎に分類するのに使います。
 完了を押して取り込み開始。

9.Vistaアドレス帳に各データが取り込まれたと思います。
 ここでグループ分けをします。
 アドレス帳フォルダの上部、「新しい連絡先グループ」をクリック。
 任意のグループ名称をつけます。
10.アドレス帳フォルダに「グループ名.group」というファイルが出来るはずです。それをダブルクリックで開きます。
11.出てきたウインドウで「連絡先グループに追加」を選択、選択画面を表示→詳細表示にして、上部の「名前」「電子メールアドレス」等ある部分を右クリックして「ニックネーム(グループ名を入れた項目)」を追加します。
 そして「ニックネーム」を押してニックネーム順に表示させます。
 ※自分で探してきて1個づつ追加しても大丈夫ですが、多い場合はこういう風にしないと面倒かな、と。
12.そのグループに追加したいアドレス帳を選択(複数選択可)して「追加」。するとそのグループにアドレス帳が登録されます。
13.iTunesのiPod(iPhone)を接続したときに出る(左リストの(iPod)iPhoneアイコンをクリックして出る)画面の「情報」タブをクリック
14.「アドレスデータ」項目で同期するにチェックを入れて同期対象を選びます(今の場合Windowsメール)。
15.同画面最下部の「このiPod(iPhone)で置き換わる情報」のアドレスデータにチェック
16.同期。


これでめでたくアドレス帳がグループ情報を含んで同期できたはずです。

ただフリガナがついてない状態なので…必要な場合はVistaアドレス帳で地道に入れるか、iPod(iPhone)側で手直ししてください。



・・・んー、Vistaアドレス帳をエディタで開くと、xmlのテキストデータだったりしますね。
これ適当にやってふりがなにデータを割り当てることが出来るかも。

遅いのでまた明日。





iPhone待ち1日目

2009年08月05日 20時24分52秒 | iPhone
 
注:このやり方はイマイチです。こちらのエントリを参照してください。


注:csvを使った電話帳取り込みですが、どうも一筋縄ではいきません。
  とりあえずCSVの取得方法を記載してますが、その後は…何とかして下さい。


消えた…書いた記事が消えた…。
なんで「投稿」ボタンを押した後にログイン画面がでるわけ??
おかしくない??
Firefoxが悪いのか?
ムキー。


というわけで冒頭だけ保存してあったのでそこから…。

-----
 
というわけで、
iPhoneの入荷を今か今かと待っているさんそです。

ところで今までtouchを使っているうちは考えもしなかったですが、
iPhoneを使うなら携帯の電話帳を移した方がいいよなーと考え付きました。

で、ちょこちょこと調べてましたが、現在使用のドコモ端末から移すには「電話帳お預かりサービス」を使うのが良さそうです。

これをWindows Vistaなら標準のWindowsメールのアドレス帳に取り込んで、iTunes経由で同期できるようになる!(はず!まだやってない!)


とりえあえず電話帳データを手元に得るためには、


1.マイドコモにログイン。未登録なら登録。
2.電話帳お預かりサービスを開始する(有料105円/月だが初回30日は無料)
 ※902/702辺りから対応してるらしい
3.携帯の電話帳機能から電話帳お預かりサービスでアップロード
4.iMenu→マイメニュー→電話帳お預かりサービスからMy docomoを許可する
 ※ID/Passを知られること等で悪用される危険もありますので、もちろん自己責任で…。
5.マイドコモの電話帳お預かりサービスの確認・編集→エクスポートでエクスポート(PCに保存する)
6.電話帳のCSVファイルゲット

という流れです。


ただこのファイル、フリ仮名が半角カタカナだな・・・。
このままiPhoneに取り込めるんだろうか?


今日はここまでー。


追記:
やっぱ文字コードの問題ですんなり行きませんなあ。
とりあえずこの件は保留でお願いします。


船出

2009年08月04日 19時57分47秒 | iPhone
 
とうとう・・・




iPhone予約した!\(^O^)/

iPhone予約した!\(^O^)/

iPhone予約した!\(^O^)/




iPhone 3GS 32GB Blackです。
まあセオリーどおりな感じですね。
白も迷いましたが、まあ黒かなと。

某駅前量販店で一括購入の予定。

どれくらいで来る?と聞くと「今はだいたい1週間以内にはお渡し出来ますよー」とのこと。
まあかなり眉唾なんだけど、2週間以内で手に入れば御の字かなと。

とりあえずドコモと2個持ちになるけど、ドコモ側は色々見直して最小限に抑える。
パケホーダイ→パケホーダイダブルとか。


まあ詳しい計算等はまた改めて。


ひとあしお先にガラパゴスから脱出します。