「5分でわかる現代社会・・・地球環境問題(2)」 goo.gl/b7bsP
「global trends 2030」 goo.gl/NKRJO
「世界最古」の木造構造物=7000年前の井戸-ドイツ(12/28時事) 東部ライプチヒ近郊で見つかった新石器時代の木造の井戸。複雑な木造構造物の建造に必要と思われていた金属器の登場より1000年以上も前で、伐採や加工に石おのが用いられた‥jiji.com/jc/zc?k=201212…
Xマスにビアガーデン=ドイツで記録的暖冬(12/28時事) 24日、ミュンヘンで気温が20.7度まで上昇。バイエルン州のキーム湖では若者が水着で遊泳する姿が‥ライン川は雪解け水で水位が上昇。沿岸の西部ケルンなどで洪水への警戒が強まっている。jiji.com/jc/zc?k=201212…
ベルリン、世界最大級の『ブランデンブルク門での大晦日・野外パーティー』 昨年は、約100万人の人たちが新年を祝いました。カウントダウン・花火大会・ライブ演奏・・早朝まで続きます。(入場無料)berliner-silvester.de/feiern/992578-… 動画⇒youtu.be/wXZAg3EVb70
イタリア、イヴレアのカーニバル『イヴレアのオレンジ合戦』2/9~12 中世の独裁君主に民衆が一揆を起こしたことに由来し、馬車に乗った君主軍と住民たちの間で、オレンジを激しく投げ合います。bit.ly/TAUYtM 動画⇒vimeo.com/9808859
氷の国のアリスと不思議な冒険をどうぞ、ドイツ(12/27 AFP) ドイツ北部レーファースハーゲンで、「不思議の国のアリス」などをテーマにしたさまざまな氷像が展示されている。来年3月3日まで。afpbb.com/article/life-c… 動画⇒youtu.be/PlLiQEMJUlw
パリ、移動遊園地博物館 『パビリオン・ド・ベルシー』12/26~1/6 オブジェクトエンターテインメント(劇場、音楽ホール)や珍品を集めたプライベート博物館。年末年始に一般公開。公式サイト⇒arts-forains.com 動画⇒youtu.be/yYVuuw4Mw3I
安倍のキャッチフレーズ「日本を取り戻す」の主語が、「アメリカが」だということがわかった(^_^;)
【重要】中国の外交文書“尖閣は琉球の一部”(12/28 NHK) 1950年5月に中国政府が作成した「対日講和条約における領土部分の問題と主張に関する要綱草案」。尖閣諸島を現在の沖縄県に当たる「琉球の一部である」と認め‥nhk.jp/N45G650u ≫再認識しました!
学生さんですか?それはかなりヤバイ考えだと思います。今すぐ考え直しましょう。確かに世界中のニュースをカバーしているので日本のゴミメディアよりは面白いかもしれませんが。 RT @koukou0513: シリアに関してはアルジャジーラ以上に信頼出来そうなメディアを知らないのです…
大学で英語の授業をやっていると、「中高でやった文法と違う!」とクレームをつけられることがある。でも実際の英文は学校文法通りでないのが当たり前で、それを理解するのが本来の読解なのだ。むしろ問題は高校までは受験英語も含めて学校文法に合うようにリライトされた英文しか読まないことだろう。
昨日の朝日の夕刊で藤原帰一氏が「9条を根拠とする平和主義は国際紛争に対する日本の関与を排除する事実上の孤立主義としての役割を果たしてきた」と書かれていたが、政治学をやっているとその通りだと思うのだが、例えば市民講座で同じ言い方をすると反発だけされてなかなか理解してもらえないだろう
そんな事いったら、天賦人権説を否定したいっていってる起草委員の西田さんとか片山さんが可哀想じゃないですか。 RT @kurosati_: 基本的人権の項目全て削除したとでも言うのかな?前文に明記している上、各基本的人権の項目は残ってるはずですが。この手のデマは
2013年、ブリティッシュ・エアウェイズのオススメ旅行先トップ13→ press.ba.com/?p=2531 日本はランク外。面白い国だと思うのだが。
「孤独のグルメ」 第一期、お正月に一挙放送キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! alfalfalfa.com/archives/61705… …早速録画セットだん。
「日本らしい人権」とか「西欧らしい人権」とか人権じゃないんですよ。 RT @kurosati_: 天賦人権説の定義がそもそもすれ違っていると思うんですよねー本人のツイート読んでたら基本的人権を否定しているとはとても読み取れません。 RT @noiehoie: そんな事いったら、天
【告知】人類が長い歴史の中で獲得してきた基本的人権という概念を真っ向から否定する憲法案を振りかざしながら政権につく自民党に異議申し立てを!人間の尊厳を否定しながら原発再稼動を主張する自民党にNOを!今日20時から永田町自民党本部前で抗議活動します!是非ご参集を!
いまや日本人は、日本のシステムからの「退出」路線を選ぶほうが、政府の政策を変えようと試みるよりも好ましいと確信しているようだ…競争力のある企業、老後を心配する市民、若い女性は日本システムから退出しつつあるbit.ly/vLm8Pj フォーリン・アフェアーズ・リポート
日本の官僚出身者っていうのはもしかしたらいまだに法実証主義者なのか?行政法の教科書は未だに田中耕太郎だったりするのだろうか?
さっきの田中耕太郎は砂川事件の時の最高裁長官だったね。ごめん、行政法は田中二郎の方だった(^_^;)