goo blog サービス終了のお知らせ 

Festina Lente

ゆっくり急いでまいります

明日はフランス語の授業

2008年12月06日 | BOOKS
フラ語入門、わかりやすいにもホドがある!
清岡 智比古
白水社

このアイテムの詳細を見る

フラ語練習、楽しいだけじゃだめかしら?
清岡 智比古
白水社

このアイテムの詳細を見る


こんな、教材を使ってみようかと入手いたしました。

フラ語はまずなんといっても、r「エール」の発音ですね。これがうまくできるとフラ語らしく聞こえます。それから、難関は、「動詞の活用」かな。「フランスはローマの長女」という言葉があるくらい、ローマ文化を受け継いでますからね、ラテン語と同じく動詞の活用が多いんですよ~、時制もなんとなく複雑っぽいし・・・。フランス語嫌いにならないようにしっかりと教えなきゃ。

社会的弱者が再生産される構造

2008年10月30日 | BOOKS
ルポ貧困大国アメリカ (岩波新書 新赤版 1112)
堤 未果
岩波書店

このアイテムの詳細を見る


こんな本を読むまでもないですが、アメリカの闇は深い・・・。
かつてのアメリカンドリームはほんとにドリームになっちまいました。

資本主義というのは、こんなにむごいものなのか、と愕然とします。
いや、資本主義に、おかしな自由主義が結合した結果がこういう有様です。
ローマは内部から崩壊した、この様子じゃ、アメリカも早晩崩壊するでしょう。

日本はアメリカと手を切って、アジアにもっと目を向けるべきかもしれません。
「脱亜入欧」と、慶応義塾の福沢先生はおっしゃっていたけれども、これからは、「脱欧入亜」じゃないですかねえ・・・。
アメリカの最も恐れていることは、ひとつだけ。日本がアメリカと手を切って中国と手を結ぶことです。
まあ、これは今のところ到底実現しそうもないですが・・・。