goo blog サービス終了のお知らせ 

社長ブログ

ネオ倶楽部 社長のブログ
http://neo-club.jp

ロング・ミーティング

2005年03月30日 | Weblog
午前中、広島芸北パインリッジリゾーツスキー場大森氏、シーズン終了のご挨拶に来社。今年は雪も安定して降り、昨年並みの入場者数は確保出来たとの事。お疲れ様でした。
正午から4月入社予定者も含めロングラン・ミーティング、会議終了時刻18:30。後、お疲れ懇親会(何となく毎晩懇親会のような、、、)
当社は会議回数も多く、長く時間を掛ける事もよくあります。部署別でもよく会議をしています。会議が多い会社は経営状態が悪いと言う人もいますが、当社のように設立後まだ若い会社は会議とか食事会とかスタッフ間の意識を共有する時間を数多く作る方が良いと思います。
但し呑みすぎ注意です。

社長の勉強会

2005年03月29日 | Weblog
終日社内で雑務、お昼は元アイ・ステーションの北村氏と近くの中華料理店で坦々麺定食。夕方から博多駅前2丁目、ブランニュウウェーブ三好社長の会社でお勉強会。参加者三好社長、村上社長、中野社長、井土社長、廣田社長、中島社長、井之上社長と私の8名。ブランニュウウェーブさんはSP(セールス&プロモーション)の会社で広告、DM、展示会、キャンペーン、イベント等企画制作されている会社です。お勉強会終了後はいつもの様に懇親会(どうもこちらの方が時間が長いような、、、)小島税理士とジャパンネットワークグループ齋藤社長も合流して愉しい会になりました。

週始め

2005年03月28日 | Weblog
朝礼終了後、商談2件。「名古屋視察ツアー締め切り間近!」皆様ご予約お待ちしています。
午後は2005新年度準備の為社内勤。夜は「サン・フラワー京築」の、渡邊理事施設長と「ダイニングバー旬花」にて食事。彼は10年ほど旅行業で働いた末、ある日突然旅行業から足を洗い社会福祉法人事業を立ち上げました。渡邊君は施設内幼児虐待問題や福祉教育の未確立なあり方について熱く語り「社会福祉事業のより良い改革を進める為全力を尽くす」を連呼して、ビールをバンバン呑んでいました。熱い男です。是非、改革を進めて下さい。

しめは、牛タンでしょ!

2005年03月27日 | Weblog
8時起床。朝食を済ませ「温泉に入るかゲレンデに出るか」悩む。すでに若きスノボ猿軍団は山に登り滑っている。しばし考え、老体にムチを打ってゲレンデに出ると決心。蔵王スカイケーブルに乗り一気に1600メートル登る。山形蔵王スキー場八合目天候吹雪。凍りつくような寒さ、「なんと」帽子を忘れて耳がちぎれそうに痛い。さてと気合を入れ1年ぶり。雪質ベストパウダー、ルンルン気分で一気に滑り降りる。

「やっぱ最高!!」

クワットリフト等乗継いで猿軍団を探すも見付らず、3時間ほど滑走して宿に戻る。昼食手打ちそば、のち温泉街散策とホテルの大浴場につかり帰路の準備。そうこうしていると猿軍団も帰ってきた。私だけ皆より1日早く帰るので軍団に見送られバスで空港へ。仙台空港で念願の牛タン定食。

「仙台はやっぱ牛タンでしょ!」

塩コショウがほど良く効き炭火焼、厚めなのにとっても軟らかく美味い!!福岡着は21:45分。愉しい打上げ旅行でした。

打上げの「蔵王温泉」

2005年03月26日 | Weblog
本日から当社旅行部冬季打上げを兼ねて山形蔵王温泉に1泊2日の旅。 
スキーに行くのに朝1番で商談を入れていた為、空港集合時はスポーツウェアの集団に混じり怪しいスーツ姿の男(私)ひとり。かなり変(へん)
さて飛行機で仙台空港へ、貸切バスを乗継ぎ蔵王温泉「ホテルハモンドたかみや」到着は午後2時。早々当社若いスタッフはスノボを抱えてゲレンデへ、そして私は手ぬぐいを頭に巻いて温泉へ、
「やっぱ昼湯でしょ!!」
蔵王温泉は強酸性硫黄泉といって硫黄分と酸性が強く、シルバーなどの宝飾品は1発で黒く酸化します。泉色は白濁色です。
夕食は「牛しゃぶなべ」とビール。美味い!満足満足。夕食後、若いスタッフは再度スノボを抱えてナイターへ、私は缶ビール片手にテレビの前で「K-1」観戦!
「やっぱ温泉は缶ビールにテレビでしょ!!」
ナイターが終わり全員宿舎に戻ってきたら、呑み直しに野郎7名で温泉銀座の焼き鳥屋へ、、
「山形はやっぱ日本酒でしょ!!」
見る見るとっくりが並ぶ並ぶ!宴は夜中まで続くのでした、、、

またまた「もつ鍋」

2005年03月25日 | Weblog
午前中1件立ち寄り。昼から事務所にてCOW TV(インターネットテレビ)の取材と撮影に高橋社長とクルーの方2名来社。前回学生さん達と居酒屋で撮影した分とまとめて編集し近々アップとの事 楽しみにしています。
夕方から長崎スカイホテル塚島氏、長崎オリオンホテル浦濱課長、プリモジャパン渡邊ブロック長、イレブン福留社長来社。コスト削減総合コンサルテングの打合せ。夜は福留社長の希望で、当社小田君、小石原君同伴でもつ鍋「もつ幸」へ。ひとつの小さなテーブルに7人が座るという快挙(?)この店はいつ来店してもお客さんが満タンです。ちなみに地震の影響でかなりの焼酎キープボトルが割れたとの事 当方のボトルは無事でした。
店を換えて呑み直し、深夜1時長崎組は元気塚島氏(ノンアルコール)の運転で長崎への長い帰路についたのでした。お疲れ様でした。

愛知万博ビジネス視察ツアー

2005年03月23日 | Weblog
午前中本社内勤後、ラド観光阿部取締役と打合せを兼ねて昼食。阿部氏は風邪と花粉症と2日酔いで最悪のコンディション。(アルコールはほどほどに、、)明日のJAL,ANAのストライキを終始ご心配の模様。のち社内で企画書作成。夜は福岡県スキースノーボ-ド協議会のシーズン終了反省会。出席はラド観光から田中氏、佐藤氏、ジェット旅行から安元氏、ワイド旅行から清水氏、日本空輸から伊藤氏、それとオアシス(NEO倶楽部)から私の計6名。この協議会は福岡県でスキースノーボ-ドの主催旅行を企画する旅行会社が集まり、協力してお客様へのサービス向上を高めるという団体です。シーズンが終わり各社共に満足の行くものだったという結果報告。めでたしめでたし。のち懇親会。2日酔いで1次会で帰ると言われていたラド観光佐藤さん、相変わらずのハッスルぶり。連チャンお疲れ様でした。

ここで当社企画ツアーの宣伝を、、
今月25日より愛知万博が開催されるにあたり、(株)ジーコム村上社長、及び名古屋中部マーケティング協会と合同で下記ビジネス視察ツアーを企画いたしました。内容は日本が誇るトヨタの本拠地で万博が開催されることもあり、最先端技術や、自然環境との調和を重視する人類の近未来を示す内容満載の万博見学や、開港したばかりの中部国際空港(セントレア)見学(経営にトヨタ方式を導入し、効率的な航空・物流や魅力的な空間創造などによって、大きな話題を集めています。)加えて、トヨタのものづくり文化の研究や、名古屋中心部の話題スポットなど、視察と現地企業の講師によるレクチャーを受け、事業活動に生かせるものとして企画いたしました。また、夕食は、参加者及び講師や中部マーケティング協会の方々との懇親会を開き、充実した交流も図れる内容になっております。ご興味のある方は是非このビジネスツアーにご参加いただきますよう御案内申し上げます。
   
■ビジネス視察ツアー概要■
1.期日   4月22日(金)、23日(土)の2日間
2.対象地  愛知万博、中部国際空港(セントレア)、トヨタ産業技術記念館、名古屋市中心部、商業ゾーンの視察と現地講師によるセミナー
3.参加費  66,000円(お1人様、税込)
4.定員   22名
5.事務局  九州元気ビジネス交流会
       代表幹事 村上隆英/(株)ジーコム TEL(092)283-2085
  企画手配・問合せ・お申込み 
       ツアークリエイションオアシス㈱ネオ倶楽部
        柳川 敏昭 TEL(092)282-5571 yanagawa@tour-oasis.com 
6.後援   中部マーケティング協会(本部:名古屋)

情報漏洩

2005年03月22日 | Weblog
午前中 営業ミーティングと社内にて残務。午後社外で商談1件、のち社内に戻り4月からの旅行業法改正に伴う契約書作成。夕方から阿部会計士と4半期の財務諸表のチェック。夜はワイドインターナショナル清水社長と商談を兼ねて中洲ダイニングバー(旬花Shun-ka)にて食事。ワイドさんも冬の売上は納得の結果との事。また今後インターネットに携わるビジネスを展開されるらしく是非成功させて頂きたい。
今日は情報漏洩について気になる事件も放映されていた。クラブツーリズムの顧客情報漏洩である。顧客を管理するサービス業としては他人事とは思えなく今後重点を入れて取り組む課題である。

余震

2005年03月21日 | Weblog
取引先の被害状態をご挨拶に廻る。ビルの比較的高い階にある事務所は大変だったようで、打撲している知人もいました。友人が経営している飲食店はお皿が大半割れて営業出来ないとの事。改めてお見舞い申し上げます。日曜日の昼前の惨事。でもしこれが平日起きていたら思うとかなり怖い、天神博多方面はビジネスマンや交通量が圧倒的に多く、ガラス割れによる被害、エレベーターに閉じ込められる事故等がかなり多かったのでは?余震もあるようなので気を引き締めていよう。

震度6

2005年03月20日 | Weblog
被害を受けれた方、影響を受けられた方心からお見舞いを申し上げます。
当社の状況は事務所が8階に入っていてかなりのっぽビルの為、地震時スタッフが8名出社していましたが全員が口を揃え「ビルが折れる」と叫んだそうです。
結果はパソコンの画面、コピー機、スチール棚などあらゆる物が倒れていました。スタッフは全員無事でしたので本当に幸いでした。当社博多駅に近い祇園にあるのですが、天神、大名地区に比べると比較的被害が少なかったように思えます。改めて被害を受けれた方心からお見舞いを申し上げます。