goo blog サービス終了のお知らせ 

Nekotopな

日記とフリー素材を置いてます。
記事内容転用可否は 2025.05.08 の記事からどうぞ。

はじめに


このブログは日記とフリー素材でできてます。また、寝落ち寸前でアップしたりするので色々とお察し下さい。
フリー素材として公開されたデータは商利用を含むどのような形態の利用も無料で許可します。
連絡・表記の必要はありませんが、して頂けたら喜びます。コメントは匿名で投稿できます。
★★gooブログ閉鎖に伴い当ブログの記事内容の転載に関してこちらの記事にまとめました★★
バナー背景: 2025/08/09 【アリスギアアイギス】より
関連リンクYouTube NekotopBlogチャンネル 画像あぷろだ Nekotopの使用範囲
※OCN PageOnサービス終了に伴いDL出来ないファイルがあります。

【PC】 マイクロソフトの安いマウスを買ってみた

2012年05月01日 | 他PC関連
3年ぶりにマウスを買ってみました。 d(・・



買ったのはマイクロソフトのワイヤレス ノートブック オプティカル3000

■Microsoft Hardware マウス製品 ワイヤレス ノートブック オプティカル3000
 http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_note_optical3000.mspx 

980円でした。 (・v・;

んまあ、安いので余り期待はしていなかった訳ですが、結果からいうと残念としか。

通常の表計算や文書作成などなら全く問題の無いレベルでも創作系の細かい神経を使う感覚的な部分の多い作業では厳しいものが。



理由として移動感知部が小指側に寄っている事。

 

左利きなら使い易いのでしょうが、私は右利きなので小指側に寄ってしまうと操作感が狂ってしまい使い物になりません。

そしてボタンのクリック感も値段並みだったと言う事。

最初のインテリマウスの様な使い易さまでは求めないけど、創作系ソフトを使いたいのにこの感じはありえない。



そしてここからが本題です。

買った目的はコンタクトスイッチが使えるかどうか。

意味が分からないかもしれませんね。 (・v・;

つまりこのマウスを使うのではなく、中に組み込まれているスイッチを取り出して別のマウスで使えないかチェックするため。

とりあえず軽く分解してみた。

 

スイッチは。。。 アウト。w



欲しいのはこんな感じのスイッチなのです。

 

■OMRON 極超小形基本スイッチ D2F
 http://www.omron.co.jp/ecb/products/sw/13/d2f.html

近場で売ってるところが不明。

中古でもあまり使われずに放出されるマウスがあるから部品取りでたまに買ってたけど、最近はこの手のスイッチ付きが無くなったと思ったらマウスそのものが無くなった。

どこかで探さないと。



今回購入したマウスは誰かにあげてしまおう。 (・w・;

ちなみに今使ってるマウスはこれ。

■SANWA MA-LSW10DS
 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ma-lsw10ds

4つのマイクロスイッチが使われており、メインとなる左ボタンのスイッチは既に2回、あまり使わない他のボタンと入れ替えしてますが、入れ替え時にスイッチのボディが熱で変形するので本当は新品にしたいけど。

それに手が大き目でマウスにスポンジパッドなどを貼り付けて使ってるから、いい形とスイッチのマウスに巡り合うと出来るだけそれを長く使いたいです。

ただ、このマウスは実売で5500円くらいしたのと生産終了してるので買い替えは無理。

スイッチ探してみますか。。。



わは。

オムロンが通販してた。www

■オムロンFAストア 形D2F 極超小形基本スイッチ
 http://store.fa.omron.co.jp/view/store/search/partsList.cgi?pFlg=&C1=2&C2=202&C3=2020012&M_CODE=&Word=D2F&GCD=D2F&Item=%8C%60D2F+%8B%C9%92%B4%8F%AC%8C%60%8A%EE%96%7B%83%58%83%43%83%62%83%60&selectedKata=false



これですねd(・・

■オムロンFAストア 形D2F-01F-T
 http://www.fa.omron.co.jp/product/item/d2fn9203g/index.html



早速注文しようと思ったけどメンバー登録が必要みたい。

現在1個190円なので10個ほど買っておきましょか。。。



簡単な検索を忘れてマウスに手を出したアフォな私。w

そんな感じです。orz




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 フォトプリンタ使った

2012年03月24日 | 他PC関連
初めてフォトプリンタを使いました。 (・・



使ったのはCanon SELPHY CP800。

L版プリント用なので普通のインクジェットプリンタよりずっと小さい。

扱いも簡単だし普通の写真サイズでプリントするならこれはいいですね。 d(・・



ただ、インクジェットプリンタと用紙が異なるようで、印刷面がフィルムでコーティングしたような艶が。。。

実際に印刷してみると、4回往復しながら黄色>赤>青>黒の順で色を乗せて行くみたい。

そういえばフォトプリンタって昇華型印刷とかなんとか、そんな方式だったような。

インクジェットプリンタの印刷結果のような粒々感が無いですね。

一応本体横にインクカートリッジを取り付けるようになっているのですが、どんなインクなのかは分かりません。

借り物で説明書が付いてなかったので。w



メモリーカードやUSBメモリから直接読み取って印刷できるみたいだからお手軽に写真を残したい人には便利だと思います。

そんな感じでっ! ・・)ノシ



■ Canon SELPHY CP800
 http://cweb.canon.jp/cpp/lineup/cp800/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 VistaでIEのスクロールでガクガクするのが直った

2012年03月14日 | 他PC関連
ここ数ヶ月?IEでページを表示してマウスのホイールを使ったときに「ガク、ガク・ガクっ」と、変なタイミングでスクロールしていた不具合が修正されたようです。

XPの方では何とも無かったからVista限定か7も一緒だったのか。どっちだろ?



今回のアップデートは8個あり、2回の再起動と起動中にもアップデートがあったりと少し手が込んでました。

でも綺麗に直ったようで以前の様に気持ちよく使えそうです。



2012/03/16追記
メディアセンターのボリューム表示の不具合も直ってました。d(・・
でもこれって、またアップデートで不具合になるんじゃ。。。
アップデートパッチを作成している別々の開発者でコンフリクト起こしてるんじゃないかとすら思ってしまう。
でもまあ、直ったので良かったかな。

Win9X時代のソフトが落ちるのはもうどうしようもないですけどね。(・w・;



■2012/03/29 追記
アップデート後、数日使ったらまたなったけど解決方法も同時に見つけたのでどうぞ。

インターネットオプション > 詳細設定 > スムーズスクロールを使用する
のチェックを外すと直りますが何のための機能なんだろか。。。 (・・;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 震えるアイコンwavepadの謎。 続編

2012年02月23日 | 他PC関連
前回記事にコメントを頂き解決に至りましたので報告します。 d(・・

■Nekotopな 【PC】 震えるアイコン Wavepad の謎。
 http://blog.goo.ne.jp/nekotop_001/e/f9c816dc364cdbcbdfeb4317c6b1a63e



さて、その方法はこちらなのですが、コメントにあるようにフォルダの名前を指定します。

 "NCH Swift Sound\wavepadShakeIcon"

フォルダと言ってもエクスプローラではなくタスクスケジューラ内のフォルダですね。



これを実行したのが↓

 

きちんと削除されてます。\(^o^)/



しかし自動で削除するには削除の許可確認は邪魔なので強制実行のスイッチも付加します。

 

これでスムーズに削除できますね。 d(^^



そしてこれを実際に Wavepad.exe の実行後に自動で震えるタスクを削除するバッチはこちら。

 wavepad.exe
 schtasks /delete /tn "NCH Swift Sound\wavepadShakeIcon" /F

この2行をノートパッドで作成し、拡張子を vbs にして保存します。

 wavepad.vbs

ファイル名の wavepad の方はなんでも構いません。

bat の拡張子でも良いのですが、wavepad.exe が実行中にDOSプロンプトが開きっ放しになり見た目上よろしくないので vbs を使うといいです。

vbs の意味について知りたい方はググりましょう。 (・v・;



出来たバッチファイルを wavepad.exe のあるフォルダに移動します。

デスクトップやメニューにあるショートカットのプロパティを開き以下の部分を変更。

 

リンク先をバッチファイルの名前に変更します。

私の場合は wavepad.vbs だったので拡張子を変更しただけですけど。 (・w・



んで全ての準備が出来たのでショートカットをクリック。 d(・・

Wavepad が起動したのでバッチファイルが機能してる事が分かります。

そして閉じる。

以前と同じように何事もなく終了。

さて、タスクは削除されてるかな?



タスクマネージャ(*)を開いて確認しましたが、wavepadShakeIcon のタスクはありませんでした。
*)タスクマネージャ -> タスクスケジューラ

しかし NCH Swift Sound フォルダはそのままなのでこれも消したいところですが /? スイッチで表示されるヘルプではその記述はありませんのでここまで。



コメント投稿してくれた方に感謝です。 m(_ _)m



* 2012/12/26 追記
 今日現在Vistaで確認したところ .vbs では構文エラーとして処理されるようにパッチが充てられたようです。
 代わりに .bat で上と同じスクリプトを組んでも自動で窓が閉じるように修正されていた事を報告します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【YouTube】 10分で3Dシューティング作ってる

2012年02月17日 | 他PC関連
わは。。。 (・w・;



■YouTube 10分で作るWebGL対応の3Dシューティングwith enchant.js
 http://www.youtube.com/watch?v=1xLEGlbKKpo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 新品フロッピーディスクが売ってた

2012年02月08日 | 他PC関連
ダイソーに行ったら新品FDが売ってた。 (・w・;



在庫じゃなくて新品のパッケージでした。

1.44MBが3枚入ってる。

フォーマットさえ出来れば1.25MBでも使えるでしょ。 d(・・

と言いつつも、先日4枚買ったからもういいや。。。 (^^;



ダイソーではプリンタの黒インクを購入。

まだ純正の黒が終わってないけどとりあえずGETしときました。 ・・)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 IE9でスクロールがおかしい&画像表示サイズの勝手な書き換え

2012年02月03日 | 他PC関連
1月31~2月1日を跨いだ辺りからIEが突然重くなった。 (・・;



症状はページを表示して一番最初にスクロールバーの下のボタンの上(ボタンではなくスクロール領域)をクリックすると一番下まで行ってしまう。

その後、別の場所やもう一度上まで戻してから同じように下の部分をクリックしても再現されない。

別のページを開いても最初に一番下をクリックすると一気に下まで。(・w・;



更に今日、フリー素材として用意した 2000x2000 の画面サイズを超える画像をアップロードし、テストでダウンロードしたら画面サイズ(幅1920)に合わせて画像そのものがサイズ変更されてる。(・・;

一応、IEの詳細設定で、「自動的にイメージのサイズを変更する」のチェックを外してみたが結果としての変化が見られない。



アップデート履歴を見ても先月15日以来手を入れた形跡も無いので何か変なところでも弄ったかな。
 (・v・;

そんな覚えないんだけど。(^^;

困ったけどとりあえずフリー素材の記事だけは出しておきます。

それでは~ ・・)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 LG W2261V-PF 3年目でドット欠け3つ確認

2012年02月02日 | 他PC関連
購入から丸3年を経過して出てきたドット欠けの話。 (・・



左の大きな物は隣に置いてあるPCのカバーを開けた際にカバー?の角が当たった所。

最初は表面的な擦り傷だけだったけど中にも損傷が達していたみたい。



真ん中と右は自然と発生した物。

右側は並んで2箇所欠けてる。(と思ったけど1箇所)

画面中央から左下角までの中間の位置に2つあった。



当時、秋葉原の最安値よりも低い19800円で買ったからこんな物かな?

とりあえず、こんな事があったと言うことで。

それではまた。 ・・)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 MP470: ダイソー詰め替えインクを使ってみた

2012年01月22日 | 他PC関連

去年4月にカラーインクが切れて、ただのスキャナになってたMP470。(・・;
(今回は行間詰めていきます)
※2022/10/22追記 ついにプリンター買い替えか


ダイソーの100円詰め替えインクを使ってみました。 結果としてはこんな感じ。(感熱紙に普通紙としてプリントw)

 

こちらは普通のコピー用紙。(2012/01/24追加)

 

まあまあですね。 価格ドットコムのクチコミに拠る情報では長期保存はちょっと無理との事。 しかし大量刷りが必要なイベントの配布用とか短期的な使い道ならコストは非常に安くなります。 ただし、インクがアルコールの様な強めの揮発性があるのか、少しきつい物があるので科学物質やアルコールにアレルギーがある方は避けた方がいいかも?
 ウサギの写真はネットで見つけたものです。
  http://www.google.co.jp/search?q=うさぎ+壁紙+HD
 (*)アルコールの話は勘違いの模様。(・・;



さて今回買ったのはキャノン用と書いてある3色です。店頭にはフォト○○とかいう色もあって別の商品かと迷ったけど、商品番号が同じなので同一品と見ていいでしょう。 買ってから気付いたけど、MP470は対象外だったみたいです。(^w^;
しかしこのまま引き下がれませんよ。d(・v・

とりあえずインクの取扱説明書を確認してみます。 説明書では単色のインクカートリッジに対応している模様で、3色で1カートリッジの説明はありません。 もう一度価格ドットコムのクチコミを見ると、MP470の場合、最初はエレコムの詰め替えインクセットを使うとありました。 何故なのかエレコムの当該商品の説明書(PDF)をダウンロードして確認したところ、ドリルで穴を開けるとあります。w

なるほど。。。 これこそ私の出番ですよね?(・w・
色の位置も分かったし後は穴を開けるだけ。 それでは実際にやってみましょう。 d(・・

まず、用意する物としてはこれだけ必要になります。
・キッチンペーパーまたはトイレットペーパー
 (どちらもエンボス加工されてるものを推奨)
・セロテープ
・3mmか4mmの手回しドリルかピンバイス
・ビニール袋(レジ袋でもいい)

作業開始~。

 
作業中にヘッドを守る為とヘッドから滲み出すインクの受け皿としてペーパーを折り重ねたパッドを作ります。
パッドを軽く抑えて5mm~程度あればいいかも。 折り重ねた端をセロテープで止めて開かないようにしておく事。 出来たらカートリッジをプリンタ本体から外してパッドの上に置いてラベルを剥がす。 後で忘れないようにカートリッジに品番を入れておくといいかも。 この写真には無いけどパッドの下にビニール袋を使うと置く場所が汚れません。

 
2.穴を開ける場所は通気口にしました。 この写真では穴は小さい方が後々良いのではないかと思い、ギリギリの1mmにしたけど注入しにくいのでアウト。(^w^;

 
結局3mmにしましたが、4mmにすれば作業終了時にインク付属のキャップが使えます。 3mmの方が作業性が良い事と、最後の作業で通気口の処理のために3mmを選んでます。 穴開け作業中は削りカスを吹き飛ばしながら弱い力でゆっくり進めて、穴が開く瞬間に落ち込むので一番下まで突き抜けないように注意します。 どうしてもカートリッジ内に削りカスが落ちてしまいますが、中にはスポンジ様のフィルタ?があるようで、それで捕獲されてる模様。 中に落ちてしまった削りカスは気にしなくてもいいみたい。

 
これが主役のインク。 イエローが赤に見えるのは私だけでしょうか? ペーパーに落ちた色は確かに黄色だったけど。(^^;

 
(写真中、穴が2つ並んだ方を手前に置いた場合、上がマゼンタ、左下がシアン、右下がイエロー)
インク注入器の先を奥まで「ぐっ」と差込んで、インクが奥から上に(穴の方向へ)来る様に極ゆっくり(注入器の蛇腹は比較的硬めなので「もしかして気持ちだけ?」と思う程度)と注入していきます。 一杯になると穴からあふれますが、あわてず注入器を押し付ける力を抜けばタンク内のインクを逆に吸いだして自動的に溢れも無くなるので安全。 改めて溢れる直前までインクを補充して注入器を抜き取ります。 このとき忘れてはいけないのが他の穴に別の色が入り込まない様に補充作業中ではない他の穴はセロテープでフタをしておく事。 特にシアンとイエローは隣接してるので注意。

 
全部入れ終わったら、溢れたインクを綺麗にふき取ってから迷路の様になっている溝も含めてセロテープで塞ぎます。 でも写真の解説にあるように丸い所、ここは外気の連絡を担っているので塞がないように開放しておきます。 それ以外の場所は全てピッチリ隙間なく貼り付けましょう。

 
ヘッドを下から見ると(カートリッジを横にしない事)色がにじみ出してます。 これが広がると他のインクと混じってしまうのでふき取ってからプリンタにセット。 と、その前にカートリッジの端子部分に汚れがないか確認しましょう。

 
早速印刷してみました1回目。d(・・
酷い有様です。www

 
ノズルチェック機能で状態を確認してみました。
うわぁ。。。(・・;
流石1年近く放置してあっただけの事はある。

 
ヘッドクリーニング後、もう一度挑戦。 黒は問題無くなったけどカラーは帯状にかすれてますね。

 
3回目。カスレはほぼ無くなったけどイエローがにじんでる。

 
4回目。更に酷く。www

 
とりあえず大丈夫そうなのでもう一度写真をプリントしてみたけどダメでした。 そこでもう一度カートリッジを外して価格ドットコムのクチコミにあったようにアルコールと綿棒を使って拭き取りしてみたら綺麗になってた。

 
インクの説明書に「インクを補充したら馴染むまで5分ほど放置する」とあったが、ここではそれをしていない。

そして上にあった画像比較。
 

ソコソコですね。 あと、別の画像で試したけど濃い目の印刷だと赤が強く発色するみたいな印象を受けました。
それと冒頭にもあるけどクチコミでは経年変化による退色が酷いようですが、まだそこまでは確認してないので比較出来る状態になったら追記しておきます。

 
んで使った量です。 後2~3回分 あと1~2回分ですね。 (2012/02/01修正)

そんな感じで~ ・・)ノシ



■2012/01/23追記
 
’00年以前の一般的なインクジェットプリンタに使われたインク。といえば分かり易いかも。 数ヶ月で退色してしまうので顔料インクのような保存性はありません。



■2012/01/24追記
コピー用紙に普通紙印刷した場合とマットフォトペーパー印刷した場合では色合いが若干変化してます。細部の仕上がりも普通紙印刷では潰れたようなにじみの様な感じがありますが、マットフォトペーパー印刷ではウサギの毛の感じもきちんと出ていますが、期待し過ぎ無い方がいいです。
 
基本的にナマモノ並みの賞味期限がある印刷物と捉えるといいかも。



■2012/01/26追記
その後、何枚か1920x1080の画像をB5普通紙(安売りのコピー用紙)で試したところ、純正インクよりも濃いところは濃く、薄いところはより薄い色で再現されてる事が分かりました。更にマゼンタが強いのかと思ったらイエローの発色が強いのでゲインを僅かに下げて、黒のゲインをあげると丁度いいかもしれません。また、普通紙に印刷するときも品質を「きれい」にしてフォト系用紙を選択すると色のつぶれの少ない仕上がりになるかも。



■2012/03/10追記
インク詰め替え後、ひと月ほど使わなかったので若干目詰まりした模様。マゼンタに筋が入ったのでクリーニング中にインクが切れたと表示されてプリント出来なくなりました。(・v・;
もう終わってしまったのかと注入し直したけど変化無いので検索してみると、インク切れ表示しているときにリセットボタンを5秒間押しっ放しにするとインク切れでも使えるようになるみたい。でもバブルジェットの性質上、空になった状態で使うと逆につまりの原因になり易いそうです。沢山利用する人はマメにインク補充した方がいいみたい。



■2012/08/21追記
黒インクも詰め替え作業しました。
また、この記事のカラーインク詰め替えで試験的に印刷した数枚のカラープリントの上下をわら半紙1枚で挟み室内保存していましたが、今見る限りでは変質や退色は無いように感じます。
印刷に使った紙はプロフォトペーパー互換紙、普通印刷紙の2種類です。



■2014/02/14追記
現時点では記事で使った写真も遮光保存した状態ではほとんど変化が無いようです。
しかし飾ったり光が当たる場所に設置・放置した場合は数ヶ月程度で退色すると思われます。



■2017/02/26追記
その後、マウスパッドの代わりに机に貼り付けた透明なポリプロピレン製のシートの下に置いてますが、どうやら直射日光以外では光ではなく空気循環する場所に於いて色が揮発するっぽい。
例えばパウチするとほぼ変色しない。飲食店に良くある立ってるメニューのプラスチックのアレに挟むと両端が色抜けしやすいので1cmくらい空けるとか。



■2020/04/27追記
この記事を作成してから液を2回ほど補充。
先日A4カラープリントするまで1年以上の放置と、それ以前も普通に数か月使わない状態を何度も繰り返しましたが、ノズルで液が固まることもないようで問題なくプリントできました。
ただし記事作成から8年以上経ち、現在店頭に置かれている商品と同じかは確認していませんのでご注意ください。

記事作成当時に試しでプリントした物をプリント用紙が入っているアルミフィルムの袋に入れておいたが全く劣化していないように見える。



■20220/10/22追記
久し振りに印刷したらカスレがあったのでインクのチェックしてみたが結果は良くなかったので流石にそろそろ限界かもしれない。

結果。
 

 

拡大。
 

 

一応はアルコールをがっつり染み込ませたパッドを当てて暫く置いてみた。
パッドがどす黒い変な色に染まってたので噴出孔は綺麗になったかと思ったけど、実際に取り付けてもう一度チェックしたらやっぱり酷い有様だった。w

ただ画像を見れば分かる通り、黒インクに関しては現状問題なし。
そろそろプリンタ買い替えかもしれない。w




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】 新品のフロッピー見つけた

2012年01月17日 | 他PC関連
先日フロッピーディスクを探してたけど見つからず、探しに行ったはずの98円ショップで2つ見つけた。 (^^;



2枚1組になってるから合計4枚196円なり~。

とりあえず古いFD約30枚の再フォーマット品と未開封新品4枚確保です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする