今日突然思い立ってUSBメモリで
ストライピング(
RAID1 RAID0)出来ないかと試してみました。
d(・・
注意: ちょっと長いですw
用意したのはこちら
・VistaHomePremium32bit
・Kingmax 4GB USBメモリ x4個
とりあえずUSBメモリを4つPCに挿してみました。
全て認識されてます。d(・・
次に
コンピュータの管理でUSBメモリを選択して右クリック。
ポップアップメニューにはストライピングの項目が出ませんねぇ。。。
(・・;
そういえばUSBメモリとか通常は
FATファイルシステムでフォーマットされてました。
d(・・
NTFSにしてみましょー
しました。
項目変わらないですw
次にマザーでUSBメモリをどういう形式で認識するかを設定する項目があったのを思い出してPC再起動>BIOS設定画面>USBメモリの認識形態をAutoからHDDに変更。
起動して
コンピュータの管理で確認しましたが項目に出ません。(・w・;
ん~(・・;
そういえばドライブのプロパティから
書込み遅延に関する設定があったような?
全部HDDと同じ扱いにすればOKかな??(・w・
4つ全部変更しておきました書込み遅延。
さてもう一回
コンピューターの管理を見てみましょー
・・・ (・・;
・・・ (^^;
変化無いですね(^w^;
あぁぁ 1時間ほど無駄に。。。 (・w・;
自分で確認する範囲は終了したのでググってみました。 d(・・
(普通はこちらが先ですねw)
出てくるのは
アイオーデータのRAID可能なUSB-HDDドライブの記事ばかり。
どうやらUSBメモリのRAIDは出来ないようです。
どこかのドライバー開発してるような人が無料公開してくれたらうれしいかも。
!!! (@@;
Vectorの事を忘れてましたね(^w^;
記事作成中ですがちょっと見てきます。d(・・
いまちょっと利用できそうなソフトを見つけましたがまだダウンロードしてません。
FileMedia
ファイルを物理ディスクとして利用出来るとか何とか。
紹介ページの利用可能OSを見ると
XPのみ動作確認はされているようですね。
XPのPCで作業する必要がありそうです。
VistaPCは設定変更したままC3スリープに入ってるのでそのままUSBメモリを抜くのは危なそうなので後処理してから抜かないと。。。
(ファイルの書き込みしてないから大丈夫だとは思うけど一応)
修正してる間にダウンロードっと。。。
ちょっとご飯食べてきました。
ダウンロード完了 d(・・
USBメモリはもう挿してあります。
解凍して説明書見てみましょ。。。
・・・ (・・;
.Net Flamework 1.1が必要らしいです。 orz
私のXP環境だと.Net Flamework 1.1は色々問題あって導入してないのでした。
残念ながらこれも今のところ
Xですね。(^^;
もう少しVector覗いてみましょうか。。。
リストの一番下に見覚えのある
f2dという文字が。。。
でも私が知ってるf2dと説明がちょっと違いますね。
D2fと勘違い(・w・;
SDHCカードを内臓HDDとして認識させるドライバーとあります。
しかし。。。
良く見てみるとEeePC用らしい。。。(・・;
結果:
私がちょっと調べた範囲ではUSBメモリをRAID化させる物は無いみたい。
可能性としては
FileMediaで出来るかも?という程度ですね。
いま使ってるXPの使用用途を変更しない事には手を出せないのでこちらは
いつかという事で。
d(・w・;
2009/05/08
本日 .Net Flamework 3.5 環境下でインストール作業しましたが .Net Flamework 1.1 の特定バージョンを要求されてインストール出来ませんでした。
結局出来ませんでしたがこれでおしまい。
記事をアップするまでに4時間ほど経過しています。(^w^;
それではまた~ ^^)ノシ