わは、前回の日光から続いて横根山へ行きました。 d(・w・;
ルートは日光と同じく国道50号から国道122号へ。
途中、群馬県の水沼駅を過ぎて卵直売所の先からメロディーラインに乗るので、これを撮影してみました。
前回の日光行きのときも通りましたが、そのときは不意をつかれて撮影できなかったので今回は準備してました。(・w・;
■YouTube
R122 melody line [mosi mosi kame yo] [00:28]
https://www.youtube.com/watch?v=A-yrkGH2A4A
どうです? 聞こえたかな?
メロディのほかにジーっという一定したノイズがあるけど、これは日光の帰りにやってしまったパンクの修理ができてないので、未だにテンパータイヤを履いているせいです。www
それからいつものように うどん・そば自動販売機で昼食を。。。 しようと思ったら駐車場が車とバイクで一杯、ついでに不足する材料を販売機へセットしに来たおじさんもいたりして人が一杯。(・v・;
いつもは販売機の手前側駐車場へ止めているのだけど、今日は反対側に1台分空いてたので其処へ止めたら、なんと自販機に番犬が居る事が判明。
なんか優しい感じの犬でした。(・v・
んでー、自販機に並ぶ数人の客が買い終わった頃にそばを買い、外にあるカフェテラスみたいな椅子とテーブルで250円の天そばを頂きました。 犬見ながら(・w・
さて、横根山へ行く前に、足尾の銅山観光で以前見た坑道見取り図?を見に行ったけど、どうやら銅山観光の建物は町民の為の施設へ改装されており、それを見ることは出来ませんでしたが、なにか展示会をやっていたので覗いてみました。
入り口左にある大きなワニの尻尾が目に入る。www
なにこれかわいい。
ほかにも書道?や生け花、ハンドクラフトやらあったけど、私の興味はこっちかな。(^w^
銅山観光から直ぐ近く、既に亡くなってますがおばあちゃんの家の直ぐ近くにある
足字銭最中のお店でいつものようにお土産を買いました。
その途中、お店の手前側の道端に女子中学生と思われる群れを発見。
ジャージ姿で座り込んで何かをしています。
何をしていたのかは不明ですが。(・v・;
さてと、それではタイトルにある通り横根山へ。
足尾市街地から旧道を使って横根山へ入ります。
山に入って少し行くと水汲み場があるのですが以前は沢山の人が来ていたけど一時期水が泥臭く感じる事があったのでうちも行かなくなっていました。
今回はついでなので様子を見るためにポリタン1つと大きなペットボトル1本分だけ貰って来ました。
現地で紙コップに取って飲んでみましたが以前のような泥臭さはないので特に問題は無いみたいですね。
さて、ここから少し上がって橋を渡ると左側に古峰神社への近道があります。
ここを登ると細く荒れた道が続くのですが今回は途中で通行止めになっていたので、また崩れたか沢が氾濫でもしたのかな?
元の道に戻って粕尾峠から行く事にしました。
粕尾峠までは曲がりくねった長い道のりがあります。
ところどころ崩れた場所とか車1台分が通れる程度の見通しの悪い場所などがありそこそこ時間が掛かります。
またこの季節は道端に枯れ葉が沢山積もっているのでバイクも沢山通る事もあり安全に譲り合いしながら進みます。
そして粕尾峠到着。(・w・
粕尾峠から少し入って道が広くなったところから撮影しました。 大体10分。
■YouTube
日光市足尾町横根山高原道路 粕尾峠~古峰神社入り口付近 2015/10/24 PM3:00 [09:55]
https://www.youtube.com/watch?v=8qUF7air1CY
途中、看板の前で左折していますが、ここは
前日光牧場とよばれた場所。
現在は看板を見る限りでは
横根高原とあります。
この先の高台からハイキングコースが延びて映像の終わりの先にある1分ほどの場所の休憩所まで繋がっており、東方面の開けた風景を楽しめる
と思う。
私はハイキングコースに行った事がないので分からないけど。(^w^;
この休憩所から前日光牧場方面を撮影したのがこれ。
若干色を強く調整したけど大体こんな感じ。
この日は薄いもやが掛かった様な天候だったので奥の方を綺麗に写す事が出来なかったけどまあいいかな。
この撮影の直前に鹿が啼(な)いている声がしたり、ちょっと風情あったりで横根山は大体こんな感じでした。
さて、今回の横根山行きは当日決まったものです。
新聞のチラシを見ていたら、ここ最近行きつけになっているシェルのガソリンスタンドがリッター辺り5円の割引があって、更に20リッター以上買うとクジが引けるとか。
期間は24・25日だったので、前回日光帰りでも20リッターは入らないから少しガソリン減らして行こうという事に。
んで横根山行き決定となりました。www
横根山からの帰り道、国道122号線を下っていくと、ガソリンのゲージが一番下に。。。
このbBは警告灯が点灯してから安心して給油地点を探す余裕は無いので(新車購入直後、仕事帰りにランプが点灯した為、次の日にでも給油しようとそのまま300mほど走ったところでエンストした。平地である)その前に水沼駅手前のゼネラルで10リッターだけ給油した。
そして25日の今日、給油に行くと何か美人のお姉さんが案内してくれました。(イツモハイナイ
満タンで25リッターちょっと入ったので、エンストレベルのガソリン空状態から満タンで38リッターと考えると、判断はまあまあかなと。(ナニガ
25リッター買ったのでクジを引かせてもらったらクジに③とマジックで書いてあった。
チリンチリン・・・ 3等新米2kg当たりました。d(・v・
クジ運無い私が3等とか。。。どうなってるんだ? (・・;
よくよく見ると1等新米10kgが結構な数置いてある。w
なるほろ。。。 でも新米ありがとうございます。(・w・
んな感じで今回の小旅行はおしまい。
ではまた。 ・v・)ノシ