goo blog サービス終了のお知らせ 

Nekotopな

日記とフリー素材を置いてます。
記事内容転用可否は 2025.05.08 の記事からどうぞ。

はじめに


このブログは日記とフリー素材でできてます。また、寝落ち寸前でアップしたりするので色々とお察し下さい。
フリー素材として公開されたデータは商利用を含むどのような形態の利用も無料で許可します。
連絡・表記の必要はありませんが、して頂けたら喜びます。コメントは匿名で投稿できます。
★★gooブログ閉鎖に伴い当ブログの記事内容の転載に関してこちらの記事にまとめました★★
バナー背景: 2025/08/09 【アリスギアアイギス】より
関連リンクYouTube NekotopBlogチャンネル 画像あぷろだ Nekotopの使用範囲
※OCN PageOnサービス終了に伴いDL出来ないファイルがあります。

【ダイソー】 急ぎの時に使える500円モバイルバッテリー

2018年09月26日 | みつけた(日常)
しばらく前ですけど、ダイソーで平べったいリチウムイオンバッテリーを買いました。
 d(・v・



そのバッテリーは女性向けのかわいいパンのイラストがプリントされてたんですけど、今は普通の白か黒の2色になってモバイルコーナーに置いてあります。

中身は変わらないみたいですけど諸元貼っておきますね。 (・v・;

Model No :TDB0510-C3A
Charge In: DC5V 1A
USB out : DC5V 1A
Battery Type: Lithium(*) 3.7V 3000mAh
 (*)Lithium とありますが、Lithiumion の間違いでしょう。

多分スマホ用の内部バッテリーを商品化したんだと思います。



んで、ここからが本題。 d(・v・

私が使ってるのは Nexus7 2013 Wifi モデルなんですが、これに付属する充電用の2.1A出力アダプタで充電するよりもずっと早く充電できました。

充電率72%から100%まで充電するのにこのバッテリー(満充電時)を使うと1時間足らずで完了します。

出力が1Aとあるのに何ででしょうね?

もちろん容量的に見ても0%付近から満充電なんて出来ませんけどね。

持ち歩いてもいいけど、家で急速充電器代わりに使うといいかも?と思ったりします。

遊びで試してみたい人や、安くて嵩張らないモバイル電源が欲しい人には面白い商品かも~。




んな訳で今回はここまで。

ではまた。 ・v・)ノシ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】 小さな子供でも出来る、バナナの簡単な切り分け方

2017年07月26日 | みつけた(日常)
最近TVを見るとバナナの切り分け方でいわゆる【ブッチギリ】を紹介してるのですが。 (・v・;



普通、そんなことする? (^^;



単に切り分けたい場所に皮の上から角から角まで周方向に軽く跡が残る程度に爪で軽く傷を付けて、そこを広げるように折れば軽く簡単綺麗に切り分けられるんですが。(・v・;



1.バナナの曲がりの内側に軽くスジを残すように爪で傷を付ける。(切れている必要はない)

2.バナナの両端を両手で持ち、傷がある方の反対側(外側)を軽く押すように、傷付いた側を広げるようにゆっくり力を入れていくと自然と傷跡から切れる。



このやり方だと【ブッチギリ】の様な力も必要ないし、引っ張られてバナナがつぶれて伸びる事もないし、何個かに切り分ける事も出来るから便利ですよ?



んな感じで。 ・v・)ノシ


■ 2017/07/28 修正
 図の追加、説明を分かり易くした(つもり)。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光行った

2016年10月23日 | みつけた(日常)
そろそろかな? と、行ってきました。 d(・v・




今年は明智平の売店が構造上安全性に問題がある(要するに古くなった)とかでやっていないという事で、その辺りは渋滞にならないで行けるかな~と思っていたら、ロープウェイやらバスに乗り換える人やらで結局いつも通りに渋滞してました。

んで、今年は光徳牧場へ直行、アイスを食べて来ました。 (・v・

んで、牧場なので牛が・・・と思うかもしれませんが紅葉のシーズンになると寒くなるので牛は下の方へ移動したらしく居ませんでした。

そしてそのままUターンして今度は水汲みに行くので日光を下ろうとすると、いつにも増して観光客の外人率が高い事に気づいたり。



日光に行ったついでに尚仁沢湧水で水を220Lほど汲み、R293を通って帰る途中に西方の道の駅へ寄ってちょっと買い物。

こんなダイジェストな行程を12時間掛けていって来ました。 すっんごい疲れた。 orz



この日の為にbBのエンジンオイル、ATFを交換してみました。

エンジンが何か調子悪くぶれた感じなのと走行距離7万km弱になったのでATFも。

エンジンオイルはカストロールの安いSLグレードの安い物を、それと添加剤。

ATFは交換したらかなり滑らか(抵抗が大きくなった感あり)になりましたよ。



今回は只々疲れた。 細かい事は省いてしまえ。 (^w^;

んではまた。 ・v・)ノシ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】 刺身をスライス(生食用)と表示するってどういうことなの

2015年11月28日 | みつけた(日常)
イオンタウンのカスミで買い物してきたんだけど。。。 (・・;



ぶりの刺身がスライスって表示されてた。

なんだろう。。。これは。(・・;



食べてみたんだけど味が無いような感じで付け合せのたれ(ポン酢風大根おろし、ポン酢)の強い味で誤魔化してるだけみたいな気がするんだけど。

もしかしてこういうのはスライス(生食用)という事なのか。

それとも食品表示法が改正されてスライスと表示する事になったのか。(・v・;



どういうことなの。w




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は足尾の横根山へ紅葉を見に行ってみた

2015年10月25日 | みつけた(日常)
わは、前回の日光から続いて横根山へ行きました。 d(・w・;



ルートは日光と同じく国道50号から国道122号へ。

途中、群馬県の水沼駅を過ぎて卵直売所の先からメロディーラインに乗るので、これを撮影してみました。

前回の日光行きのときも通りましたが、そのときは不意をつかれて撮影できなかったので今回は準備してました。(・w・;

■YouTube R122 melody line [mosi mosi kame yo] [00:28]
 https://www.youtube.com/watch?v=A-yrkGH2A4A

どうです? 聞こえたかな?

メロディのほかにジーっという一定したノイズがあるけど、これは日光の帰りにやってしまったパンクの修理ができてないので、未だにテンパータイヤを履いているせいです。www

それからいつものように うどん・そば自動販売機で昼食を。。。 しようと思ったら駐車場が車とバイクで一杯、ついでに不足する材料を販売機へセットしに来たおじさんもいたりして人が一杯。(・v・;

いつもは販売機の手前側駐車場へ止めているのだけど、今日は反対側に1台分空いてたので其処へ止めたら、なんと自販機に番犬が居る事が判明。

なんか優しい感じの犬でした。(・v・

んでー、自販機に並ぶ数人の客が買い終わった頃にそばを買い、外にあるカフェテラスみたいな椅子とテーブルで250円の天そばを頂きました。 犬見ながら(・w・



さて、横根山へ行く前に、足尾の銅山観光で以前見た坑道見取り図?を見に行ったけど、どうやら銅山観光の建物は町民の為の施設へ改装されており、それを見ることは出来ませんでしたが、なにか展示会をやっていたので覗いてみました。

入り口左にある大きなワニの尻尾が目に入る。www

なにこれかわいい。

 

 

ほかにも書道?や生け花、ハンドクラフトやらあったけど、私の興味はこっちかな。(^w^



銅山観光から直ぐ近く、既に亡くなってますがおばあちゃんの家の直ぐ近くにある足字銭最中のお店でいつものようにお土産を買いました。

その途中、お店の手前側の道端に女子中学生と思われる群れを発見。

ジャージ姿で座り込んで何かをしています。

何をしていたのかは不明ですが。(・v・;



さてと、それではタイトルにある通り横根山へ。

足尾市街地から旧道を使って横根山へ入ります。

山に入って少し行くと水汲み場があるのですが以前は沢山の人が来ていたけど一時期水が泥臭く感じる事があったのでうちも行かなくなっていました。

今回はついでなので様子を見るためにポリタン1つと大きなペットボトル1本分だけ貰って来ました。

現地で紙コップに取って飲んでみましたが以前のような泥臭さはないので特に問題は無いみたいですね。



さて、ここから少し上がって橋を渡ると左側に古峰神社への近道があります。

ここを登ると細く荒れた道が続くのですが今回は途中で通行止めになっていたので、また崩れたか沢が氾濫でもしたのかな?

元の道に戻って粕尾峠から行く事にしました。

粕尾峠までは曲がりくねった長い道のりがあります。

ところどころ崩れた場所とか車1台分が通れる程度の見通しの悪い場所などがありそこそこ時間が掛かります。

またこの季節は道端に枯れ葉が沢山積もっているのでバイクも沢山通る事もあり安全に譲り合いしながら進みます。



そして粕尾峠到着。(・w・

粕尾峠から少し入って道が広くなったところから撮影しました。 大体10分。

■YouTube 日光市足尾町横根山高原道路 粕尾峠~古峰神社入り口付近 2015/10/24 PM3:00 [09:55]
 https://www.youtube.com/watch?v=8qUF7air1CY

途中、看板の前で左折していますが、ここは前日光牧場とよばれた場所。

現在は看板を見る限りでは横根高原とあります。

この先の高台からハイキングコースが延びて映像の終わりの先にある1分ほどの場所の休憩所まで繋がっており、東方面の開けた風景を楽しめると思う

私はハイキングコースに行った事がないので分からないけど。(^w^;

この休憩所から前日光牧場方面を撮影したのがこれ。

 

若干色を強く調整したけど大体こんな感じ。

この日は薄いもやが掛かった様な天候だったので奥の方を綺麗に写す事が出来なかったけどまあいいかな。

この撮影の直前に鹿が啼(な)いている声がしたり、ちょっと風情あったりで横根山は大体こんな感じでした。



さて、今回の横根山行きは当日決まったものです。

新聞のチラシを見ていたら、ここ最近行きつけになっているシェルのガソリンスタンドがリッター辺り5円の割引があって、更に20リッター以上買うとクジが引けるとか。

期間は24・25日だったので、前回日光帰りでも20リッターは入らないから少しガソリン減らして行こうという事に。

んで横根山行き決定となりました。www



横根山からの帰り道、国道122号線を下っていくと、ガソリンのゲージが一番下に。。。

このbBは警告灯が点灯してから安心して給油地点を探す余裕は無いので(新車購入直後、仕事帰りにランプが点灯した為、次の日にでも給油しようとそのまま300mほど走ったところでエンストした。平地である)その前に水沼駅手前のゼネラルで10リッターだけ給油した。

そして25日の今日、給油に行くと何か美人のお姉さんが案内してくれました。(イツモハイナイ

満タンで25リッターちょっと入ったので、エンストレベルのガソリン空状態から満タンで38リッターと考えると、判断はまあまあかなと。(ナニガ

25リッター買ったのでクジを引かせてもらったらクジに③とマジックで書いてあった。

チリンチリン・・・ 3等新米2kg当たりました。d(・v・

クジ運無い私が3等とか。。。どうなってるんだ? (・・;

よくよく見ると1等新米10kgが結構な数置いてある。w

なるほろ。。。 でも新米ありがとうございます。(・w・



んな感じで今回の小旅行はおしまい。

ではまた。 ・v・)ノシ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の出来事

2015年10月23日 | みつけた(日常)
今週はコメを1袋買ったのと、日光へ行った。 (・v・



コメはいつもの羽田のフルーツロード?のお店、玄米30kgで、大体10kgくらいずつ必要な分だけ精米しています。

コメと一緒に梨をひと箱買ったら、なしゼリーと見た目が悪くて売り物にならなかったけど味は変わらない試食用の大きな梨を数個おまけで頂きました。
 

 ごちそうさま。 (・v・



日光は朝6時前に出発して国道50号を西へ、国道122号を北へ足尾を抜けていろは坂、中禅寺湖、戦場ヶ原、湯ノ湖、金精峠~ドライブインでヤマメの塩焼きとすいとんを食べて群馬県沼田へ。

この沼田の街中でいつの間にか左折専用車線に入ってしまい、ちょっとした迷子になったけど現地郵便局員(配達)に道を聞いて脱出できました。

 忙しいのにありがとう。(・v・

そして沼田から国道17号へ、南下して行くといつの間にか広い畑の中を横断するバイパスへ入っていた。

バイパスが旧道に当たってT字路になっていたので前橋方面へ。

ここまでのあいだ南を向いて走っていたけど、遠くに高いビルがポツンと見える。

これって農協ビル(タワー)? でもまだずっと遠くのような気がするんだけど。。。

んで前橋の町の中に入った。



20年以上前に前橋の隅っこに住んでて、県庁付近へも仕事や遊びで来ていたのでどうなっているのか気になって赤城南面道路を使わず前橋まで来たけど、県庁前で国道50号に乗り換えてもさほど変化があるようには見えない。

んで、暫く50号を東へ進むと大胡方面<>高崎方面の交差点があるのだけど、そこに何か大きな建物を建築中だった。

更に進む。 赤堀辺りで道路に何か転がってた。

それが何なのか、ジーっと見つめ、タイヤのギリギリ内側を通過するかな~? と思ったら「ごすん」と来た。(・v・;

落ちていた物体は真っ黒で、縦10cm程の上が尖ったナニカだった。

以前なら少し避けていたのに、今回はぼーっとする感じで踏んづけた?

でも直接タイヤで乗り上げたならもっと衝撃があっていい筈なのに変だな?と。

多分タイヤの内側側面にこする様に乗り上げたんじゃないかな?

タイヤ大丈夫かな????

コンビニにでも寄って確認しようかな~と考えながら走り続けてしまった。

すると、だんだん左が下がってくる、ハンドルが左に取られる、手を放すと左へ。

つまりパンクしている。(^w^;



赤信号で車を降りて目視確認すると完全にぺったんこ。

近くで広い場所を探して停車しハザード焚いてタイヤ交換しました。

大体10分くらいかな。

外したタイヤを見ると、やっぱり側面に切れ目が入ってる。

もう少しタイヤ中心に近かったら、ばすんっ と即空気が抜けたと思う。

何にしろ以前なら考えられない判断ミスが3つも起きてるから、自動車に乗る時間が極端に少なくなった事でこの手の注意力が落ちてるのをハッキリと自覚しました。

 以後要注意。



パンクのときの代用タイヤ(テンポラリタイヤ/テンパータイヤ)はかっこ悪いので早めに交換したいところ。

ちなみにタイヤ側面のサイドウォールは修理できません。

理由は、非常に弱くトレッド(接地)面のような面方向への強靭な結合がないので小さな裂傷でも簡単に裂けてしまうから。



そして佐野に帰ってきました。

大体午後3時前かな。

日光はいろは坂で紅葉が綺麗だったけど、戦場ヶ原から上はもう終わってた。

あとは金精峠を抜けた先の沼田の手前くらいまでかな。

写真は金精峠南で撮影したこの花だけで他はすっかり忘れてた。(^w^;

 



今回のドライブは

・ヤマメの塩焼き
・きのこのすいとん
・ガソリン15Lくらい?
・走行距離173km
・9時間弱
・タイヤパンク > 交換
・渋滞なし

 でした。



んではまた。 ・v・)ノシ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫が子供を産んだ 続き

2015年10月17日 | みつけた(日常)
先日の子猫の話。 d(・v・



親猫がご飯を食べてる最中に箱の中にカメラを突っ込んで撮影してみた。
 
こんな感じ。



子猫の周りが灰色で塗りつぶしてあるのは血の跡とか生々しいので。(^w^;

下は子猫の状態を色分けしてあるので見分けやすいかな?

今回は7匹で最多ですね。

おなか大きかったし多いんだろうなとは思ったけど7匹も。。。

誰か貰ってくれないかな。w



んではまた。 ・v・)ノシ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫が子供を産んだ

2015年10月15日 | みつけた(日常)
これで何度目だろか。 (・v・



ここ数年うちに遊びに来る猫なんだけど、昼過ぎに出産してたみたい。

昨日の夜、回収に出す資源ごみを入れたダンボール箱を転がして凄い音がしたなと思っていたら、その下にある大きめの頑丈な空箱の中へ入ったみたい。



外から聞こえる鈴虫の半分にも満たない小さな声が数分毎に聞こえてくる。

今回は何匹生まれたんだろ?

生む前は猫本人の幅のx3くらいにお腹が大きくなってて、今までより大きかったと思う。

子供が生まれてから猫を直接見てはいないけど、子猫を抱えて寝てるんだろうな。



以前は人目につかないところで産んで、1~2ヶ月くらいすると連れてきて餌をおねだりしてたけど、草むらや物陰に隠れているところを見つけてしまうと、何処かに移動して居場所が分からなくなっていたのに、今回はうちの壁際にある箱の中で生むとか。

以前よりも信頼してくれているのか、それとももう遠い場所で育てるほど気力が持たないくらい疲れてるのか。

これから冬に向かって行くから暖かい箱の中で育てたいのかもしれない。

これを入力している今も窓の外から子猫の声が聞こえるけど、いつもなら直ぐに子猫の顔を見ようなんて思うけど、今回は箱を覗き込まないようにしておこう。



ん、まあ、おつかれさま。ねこ。

おやすみ。 ・v・)/(_ _) (..)..)..)..)..)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野市にグーグルカーが来てた?

2015年10月14日 | みつけた(日常)
ちらっと見ただけなのですが。。。(・v・;



13日午前10時半頃、カインズの駐車場から出てきたっぽい青地の小型乗用車の屋根に変な四角い突起が乗ってる車両。

そこから南下してスーパー?のジャパンの交差点を東へ左折してどっかに行っちゃった。

このグーグルカーと思わしき車両は私の直ぐ後ろを走ってたのだけど、もしこのとき撮影されていたら私のbBも写ってるのだろうか?(・v・;;;



それだけっ ・v・)ノシ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫に青汁

2015年08月19日 | みつけた(日常)
近所の野良が家に遊びに来るので牛乳をあげたりしてるのですが。



まだ飲み足りないのかニャーニャー言ってきたので、母が飲み残した牛乳で溶いた青汁を与えたところ特にどうという事も無く飲みきってしまったという。。。(・v・;

ゴーヤーとか入ってる野菜青汁なのに草の味は分からないのかなw




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする