goo blog サービス終了のお知らせ 

Nekotopな

日記とフリー素材を置いてます。
記事内容転用可否は 2025.05.08 の記事からどうぞ。

はじめに


このブログは日記とフリー素材でできてます。また、寝落ち寸前でアップしたりするので色々とお察し下さい。
フリー素材として公開されたデータは商利用を含むどのような形態の利用も無料で許可します。
連絡・表記の必要はありませんが、して頂けたら喜びます。コメントは匿名で投稿できます。
★★gooブログ閉鎖に伴い当ブログの記事内容の転載に関してこちらの記事にまとめました★★
バナー背景: 2025/08/09 【アリスギアアイギス】より
関連リンクYouTube NekotopBlogチャンネル 画像あぷろだ Nekotopの使用範囲
※OCN PageOnサービス終了に伴いDL出来ないファイルがあります。

【佐野市】 最近酷い低周波が町を襲ってる

2012年04月29日 | その他

ほとんどの人は気付いてないと思うけど、酷い低周波が佐野新都市付近?から垂れ流しになってる。(・・;



交通のある通常の地域ではほとんど分からないと思うけど、何も無い奥まった静かな住宅街などで感じ易くなると思います。

私の家は新都市よりも北にあるのですが、建物等で音が反射&集中しやすい場所です。

なので音の発生源の位置などによるけど音に関しては結構分かりやすいのです。 d(・・



まず最初に気付いたのはいつもPCで作業している場所。
 (部屋ではなくピンポイント)

最初は換気扇や電子レンジ、PCのファンが回ってるときに共振するのかな?と思っていたけど、深夜でも関係なく音が響いてる。

しかも相当の出力で。

発生源の位置は用事のついでで出先から三角法で確認しただけで現地調査的なことはしてません。



あれ。。。

これ入力し始めてから音がしなくなった。(・w・

~ 小休止 ~



ただいま。モグモグ

ダンプが信号待ちで勢い良く加速するような振動で、そんなのが四六時中鳴ってる状況はおかしいですよね。

普通は20ヘルツ以下は聞こえないと言いますが、実際には聞こえるというより【感じる】の方になります。

人は【見る】、【聞く】、【触れる】、【嗅ぐ】、【味わう】事が大きなレートを占めますが、低周波振動の部類は感じない(感じてはいても認識出来ない)人が多いみたい。

でもこの低周波振動は人体に悪影響(吐き気やめまいといった精神的な部類から)があるから、そういうのを知ってる人がやってるのだと思います。



そういえば以前、新興宗教でもそんなものありましたっけ。。。 (・・

人を不安に陥らせる為に強い低周波振動を浴びせるというもの。

こういった技術を使う者は、大きなお金が動く事が前提で、人から資産を巻き上げたり言い成りにしようとする意図が見えます。

しかも法的には訴えにくい手法。(認識しにくい。出来たとしても証明しにくい)

んまあ、これを知って実行する人は外道だと思いますけど。www



うちも以前からこんな記事を上げてるからマークされてるのかは分からないけど、マークされてるのだとしたら逆に言ってしまえばこちらの勝ちですね。w

逆に訴えられないように注意しつつ、これからもこんな記事を上げて行こうかと思います。



他には、佐野市在住の方で心霊系の被害に遭ってらっしゃる方のブログを拝見させて頂いた事があります。

思考に対し話し掛けて来て、眠れないというもの。

丁度この頃、劇場版TRICKが佐野市で撮影されてました。

■Wikipedia 劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル
 http://ja.wikipedia.org/wiki/劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル

仕込みですかね。。。



佐野市の新都市開発はUR(都市再開発機構)が担当しているとか何処かで見たけど、ここを利用して資産運用している資産家が親玉じゃないかな。w

TVを動かし、地域に圧力を掛けられて、非合法な人達を利用し、直接利益を得ないで、それによって生じる物流や株売買で資産を増やす人たち。 (・w・

そんな人達ならこのIDの個人情報なんて圧力掛けてすぐ調べられそうだけど。 (^w^;

まいっか。



この記事入力し始めてから騒音もずっと止まってるから、このままならいいな。 (・v・

入力開始17:44、終了は20:43なり~

それではまた。 ・v・)ノシ



2012/04/30 12:53 追記
 現時点でずっと音が響いてる。
 どこかの工場なのかな。。。
 時間があれば後で新都市周辺でも見に行ってみよう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯コンロのボンベ1本で30時間暖をとる

2012年01月12日 | その他

深夜にもゴソゴソPC前で活動しているNekotopです。 (・・



暖房器具の無い私の部屋では携帯コンロが唯一の熱源。

ガスボンベ1本で約30時間分燃焼が可能となっています。

1日約7~8時間で4日分ですね。

消えそうで消えない程度にバルブを絞り、アルミの大きなヤカンでお湯を作れます。

2Lのお湯が出来るまで1時間~掛かるけど。 (・w・;

できたお湯を2Lのペットボトルに入れて足元を暖め、あまったお湯で飲み物を。。。

空になったヤカンに水を注いで次のお湯を作る。



んで今日、最後の1本が終わったので買出しに行ったら丁度安売りで3本セット258円?をお一人3パックまでとあったのでまとめ買い。w

これでまた約270時間分を確保できました。

でもね。

消えそうで消えない程度って、炎が「ボツボツボッ」って常に音を出してるくらい。

丸く炎を出すコンロだから出来る事で、ライターの様に1箇所だけで燃焼していると消えちゃう。

希薄燃焼限界以下で1箇所が消えても周りから火が回ってくるから連続燃焼できるみたい。

そして燃焼できなかった希薄ガスが漂う訳で、少しずつ酸っぱい感じの部屋に。 (^w^;;;

暖房として利用中に1回は空気の入れ替えしないと目が痛くなるし。

んまあ、今のところ日常生活的な健康に影響は出ていない模様です。 (・v・;



ちなみにコンロは普通のどこにでも売ってる安物。

一昨年小型の物に買い換えたけど。

その前に使ってたのは20年~使った物。

これのボンベ固定レバーに付いてたプラスチック部品が壊れて薄い鉄板のレバーを指で押し下げるのは痛くて不可能になったので買い替え。

新しい携帯コンロって磁石でくっつけるので簡単でいいですよね。 d(^w^



夜更かししなければ済むのですが、その辺は気にせずゴー。 ^w^)ノシ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さの秀郷まつり 行けなかった orz

2011年08月08日 | その他
結局色々あって行く事が出来なかった (^^;


「さのまる」と「ひこにゃん」

駅前ロータリー内のライブとか。
 *さのまるとひこにゃんのライブではない

どんな露店が出てるとか。そんなの撮りたかったな。。。



でも7日(日)の午後は天気が崩れて夕方前に雨が降ってきたけどどうなったんだろ。

まあいっか。 orz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ さの秀郷まつり

2011年08月01日 | その他
次の土日(8月6、7日)にさの秀郷(ひでさと)まつりがあります。d(・・



田舎の祭りなので大したものは無いけどね。

更に隣の足利の祭りと被ってるから花火大会で差をつけられる佐野市。(^^;

やってくる芸能人もどちらが良いかで若い人達は揉めそうだけど、時間帯がずれてるなら2駅先まで直ぐ行けるから両方楽しんじゃうのもありですね。

まあ、夜は花火でゴッソリ持って行かれるだろうけど、天気さえ良ければ佐野からも見えるからまあいいのかな?



さて、秀郷まつりの内容は。。。

先日名前が決まったマスコットキャラクター「さのまる」と他地域のマスコットキャラクターが集まる企画がある模様。

どんなのかは来てのお楽しみですね。

その他は広報を見て下さいな。(^w^;

■佐野市公式サイト 第19回さの秀郷まつりを開催!
 http://www.city.sano.lg.jp/topics/event/ev110719.html



もし佐野に来るなら知っておくと良いかも?な情報。(^^;

名物: ラーメン、いもフライ、かんろ、耳うどん かな?

JR佐野駅の階段を北へ(東武線側)真っ直ぐ行けば城山に直接繋がってるので少し散策しながら息抜きやチュッチュにも良いかもしれません。
 (・w・



佐野ラーメン
http://www.google.co.jp/#q=佐野ラーメン
ご存知の方も多いと思いますが佐野のラーメンを総称した名称 または 商標。
商標としているのは佐野ラーメンという商品を販売している会社があるから。
しかし、元が佐野の名前を使っていることもあり、あまり表立っては居ない。
そして佐野のラーメンが全て同じな訳も無く、店毎にそれぞれの味があります。
大抵客が並ぶのは青竹打ち麺を自前で作っているお店。
佐野のイオン正面から真っ直ぐ西に向かうと左手に万里がある。
万里は道順が簡単な事もあり人気がある。
続いてとかの。とかのは街中にあり、昼時はいつも人が並んでいる。
場所は足利銀行高砂(たかさご)支店東にあり、昼時に通れば直ぐ分かる。
駐車場は道の反対側。
その他沢山あるけど特に目立つ店を紹介してみました。(・・


いもフライ
http://www.google.co.jp/#q=いもフライ
いもフライは子供の頃から普通にあったおやつです。
ふかしたジャガイモの皮をむき、8等分して串に3~4個刺してフライの衣をつけて揚げた物。
大き目の串団子のような感じで中農ソースが一般的?。食べながら歩き回るのに丁度いい。
現在は名物として赤いのぼりを店に出してますね。


カンロ
http://www.google.co.jp/#q=佐野 カンロ
社名がカンロではなく、私が子供の頃には既にあった地元の駄菓子系デザート?(^^;
元は寒天で出来たオレンジ色のゼリー状の食べ物で、薄い透明プラスチックの容器に入っている。
そのままだと味も何も無く、付属品として黒蜜があり、それをかけてかき混ぜてから食べる。
カンロそのものはツルツルの無味無臭で、黒蜜が粘性のある液体だからまとわり付いて味になる。
子供の素朴なおやつと考えると良いかも。(・・
露店で売ってるとは思えないので中規模のスーパーへ行くとあるかもしれない。
母の話ではイオン前を北上1kmくらい、歩道橋のある交差点角のわっしょいにあったらしい。
ちなみにこの交差点を西に行くと佐野市街のメインストリートにつながっている。
他の小・中規模のスーパーにもあったらしいけど、どうなんだろ。


耳うどん
http://www.google.co.jp/#q=耳うどん 
耳たぶのような形のうどんと呼ぶには問題のありそうな形のうどん。
一応は縁起物だったりする。
店の場所は とかの の近所で、西に行って最初の交差点付近にあるが店の入り口が小さい。
元は葛生町仙波の名物。(現在は 旧佐野市・田沼町・葛生町 が合併して 佐野市 となっている)
葛生といえば葛生原人。 学術的に間違いでしたが今でも原人祭りは親しまれてます。d(・・




秀郷まつり前の駅前撮影に行ってきた帰り道で、住宅街にヤギ3頭発見。(・・;

フルHDヤギ3頭
 

ヤギ正面
 

 最近何故かピントが合いにくい。(・・;



今日撮影した駅前写真は祭りの写真と共に掲載してみようかなとか考えてます。

そんな感じでまた~ ・・)ノシ



■2011/08/04 訂正
投稿当初は 佐野秀郷まつり と表記していましたが、よく調べてみると さの秀郷まつり が正しいようなので変更しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD何とかして下さい

2010年12月29日 | その他
地デジのビデオデッキを買ってから録画に使えるメディアが良く分かりません。(・・;

普通に安売りしてるDVD-Rを買えばいいのですが両面書き込みできるとか色々使えるらしいけど、詳しく調べてみるととんでもない事に。。。



DVD (Wikipedia)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD



何ですかこの乱雑な規格は。。。(・・;

Wiki内でも触れられているけどVHS対ベータのような二つの規格で混乱が起きるのを避け・・・とあるけどそれ以上にひどい状態になってます。

規格として決まった後にあれこれと継ぎ足して互換性の無い同一名称のメディアが乱発されるのはどうかと思います。

一般的な利用者に職業で必要なレベルの知識を要求する規格は勘弁して下さい。



ちなみに。。。

我が家のDVD地デジビデオデッキはDVD-RAMも使えると書いてあるけどバージョンによって使えないものがあり、しかもそれを買ってしまった模様。(・w・;;

XP品質の長時間録画用に買ったのにゴミになりました。(^w^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もしていない・・・

2010年09月19日 | その他
思ったのだけど、最近何も作ってないですね。(・・;

MMOに参加しつつゲーム内での生産はしてても、リアルの製作とか何もしてないことに気付く。

そして最近やたらに頭に焼き付いてるこれ。。。

 Super Guppy


RCにして飛ばしてみたいな。

そんな事を日々妄想してます。d(・・



■ 2010/09/20 リンク追加

 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=super+guppy&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&gs_rfai=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読者プレゼントになるのかな?

2010年07月29日 | その他
特に気にせず捨ててたポイントなんですが必要な人が居たらどうぞ~。(・・

■コカコーラ
 http://cocacola.jp/

たった8ポイントだけど(・w・;



使った人はコメント入れておいて下さいね。

消し画像に入れ替えます。

あと、IDなくてもコメント出来るようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォトチャンネル追加

2010年07月25日 | その他
いままで記事内で使ってきた画像一覧を作りました。

・ルーセントハート壁紙(1
・ルーセントハート壁紙(2
・ルーセントハート アバター画像集
・花の画像集

 の4つ。





そして、選択して画像が出たら一覧で見た方がいいかもです。







取り合えずまだ増えると思うので暇なときにでも見て下さい。。。

そんな感じで~ ・・)ノシ






2010/07/25 修正

フォトチャンネル専用サイドバーが出来ました。d(・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドルネームを使っている範囲

2009年12月24日 | その他

2014/10/20 更新

 3箇所で使用中

・このブログ Nekotopな
・YouTubeチャンネル Nekotop Blog
・倉庫と化した本家ホームページ Nekotopの残骸 (2015/02/28 HP鯖閉鎖予定あり)

・ピアプロで mikaka として別名参加中





2012/12/05 更新

 3箇所で使用中

・このブログ Nekotopな
・倉庫と化した本家ホームページ Nekotopの残骸
・YouTubeチャンネル Nekotop Blog

・ピアプロで mikaka として別名参加中
 LucentHeartに参加していたときのレンジャー みかか東日本 より





2012/07/31 更新

現在3箇所で使用中

・このブログ (http://blog.goo.ne.jp/nekotop_001)
・倉庫と化した本家ホームページ (http:/www15.ocn.ne.jp/~nekotop0)
・YouTubeアカウント (http://www.youtube.com/user/NekotopBlog)

フリーソフトを登録していたベクターは作品公開を停止したので表示されなくなりました。





2009/12/24記事

今日、というか今さっき、Nekotopで検索してみました。 d(・・

色々引っかかりますね。。。(・・

このブログの記事がどこかのリンクになってちょっとうれしかったり。

そうかと思えば全く関係の無い場所で同じハンドルネームの人がいたり。

一応、わたしが使っているこのNekotopというハンドルネームの使っている範囲をきちんと公開しておこうかと思いました。

簡単に言ってしまうと、本家NekotopのHPから直接リンクで繋がっている範囲だけです。

このブログVectorのフリーソフトですね。d(・・

それ以外では使ってません。





某オークションでも同名ハンドルネームを確認しましたけど関係ありません。

当該人物の評価は(良)となっていましたので、むしろその評価頂きたいくらいですね。
 d(・w・;

ブログのランキングもまさかの4ケタ台突入だったりしますので、良かれ悪かれ全く無関係の方々にご迷惑をお掛けしないようにちょっとあせってます。
 (・・;;;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DV-AC82 不具合修正

2009年12月12日 | その他
ブログの登録ジャンルで悩んだけどこれ(その他>デジタルビデオ)にしてみました。

2009/12/13 追記
SHARP DV-AC82
SHARP DV-AC82


去年購入して不具合をいくつか確認しつつも特に問題も無く使ってましたが、最近になって致命的な問題が同じ条件で数回発生したのでメーカーに問い合わせたところ、ソフトウェアアップデートCDを送ってくれました。

問題となっていたのは録画番組の一番最後まで再生してライブ映像へ切り替わるまでの2~3秒の間に一時停止操作すると、その後の操作が出来なくなる事。

発生確率も高く、電源ボタンで終了処理を開始するけどそのまま応答が無くなる。。。

しかし送られてきたアップデートCDで10分程度の作業すればOK

一気に最新バージョンになりました。d(・・





ちなみに以前のバージョンはこちら。

  T89041300


アップデート後のバージョンはこちら。

  T89091000





設置したばかりの頃にダウンロードなんたらという項目を見ると、アップデートされましたとかなんとか。

そんな表示があったので、放送電波に乗ってアップデートされるのかな~とか、漠然とそんな事思ってました。
 (^w^;

ネットにつなぐ端子もあるけど通常電話回線だったので接続しなかったり。

せめてイーサネットなら。。。

まぁ、いっか。(・・





試しにアップデートCDをVistaで読み込んでみた。







そんな感じでまた~ ・・)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする