goo blog サービス終了のお知らせ 

Les Quatre Boutique Blog 03

QUATRE ILLUSTRATION [Kazushi Ryoguchi] Blog

DELIGHT

2009-06-09 17:24:52 | Quatre Favorite Spot

ここ数日の集中力のおかげで、現在進行中の数件のお仕事の制作状況は非常に良好。昨日も一日中相当詰めて制作をしていたため「ウチから一歩も出ない日」となりそうでしたが、日が暮れてから妻に頼まれて出た「ゴミ出し」で、かろうじて1回だけ靴を履いたという有様でした。
これでは実に不健康なので、良好な制作状況による気分的余裕もいかし、今日はお昼前から妻と一緒に食材の買い出しに出ることに。目的地は久々のハズイ…ということで、まずはこちら方面の定番コースの「くら寿司」でランチ。ここでの私は常にサーモン中心のセレクトですが、意外にも「牛すき焼き」が最近のお気に入り。鴨ロース復活の見込みがなさそうなので、しばらくはこのメニューで落ち着いています。
さて、相変わらずハズイは、肉・魚・野菜…すべてが豊富で新鮮。今日も「お店経営者?」並にどっさりと買いだめしてきました。帰り道にはお気に入りのハイパーブックスでまったり。いろんな本を散策して満足したので、そろそろおウチに帰ろうと駐車場のカングーのところにやってきたら、道をはさんだ向こうに見慣れない大きな建物を発見。
「あんな建物いつからあったっけ?」と妻と話しながら、とりあえず行ってみると、なんと大きな雑貨+本のお店でした。どうやらお向かいのハイパーブックスと同じSUNMUSIC系列のお店のようです。さっそく店内に入ってみると、まだまだところどころ空きスペースがある程の広さ。雑貨と本がテーマごとに一緒に陳列されているスタイルは、ヴィレバン系の雑貨屋「new style」と同じコンセプトですが、圧倒的な売り場の広さと、さらに細分化された品揃えが圧巻でした。
すでにハイパーブックスの段階で「次男が帰ってくる時間のタイムリミット」が近づいていたため、本日はサラリとしか見られませんでしたが、以前から妻が欲しがっていた新しい目覚まし時計だけは見つけることが出来ました。それにしてもあの広い店内…京都ではありえない凄い面積です…。(笑)

余談ですが、途中、店内で妻が呼んでいるので行ってみると、私のイラストが表紙を飾っている本が面出しで陳列されていました。「フィンランド式思考トレーニング」(http://booklog.jp/users/nekota04/front)という文庫サイズの本でしたが、去年に発売されていたものらしく、ライブラリーカタログの流れで使用された商品であったため、私もその存在を初めて知りました。(笑)本屋では自分のイラストに出会うことがよくありますが、初めて見る把握しきれていない本に出会うと、やっぱりハッとしますね。これもこのお仕事の醍醐味です。