goo blog サービス終了のお知らせ 

Les Quatre Boutique Blog 03

QUATRE ILLUSTRATION [Kazushi Ryoguchi] Blog

カマンベールとワイン

2011-12-18 18:03:53 | Quatre Cafe

息子達が就寝してからの夜のティータイムは、恒例の妻との映画の時間。ここ数日間は「初心にかえって007シリーズをすべて観よう」…という2人の意見がぴったりと一致して、我が家にある全20作のDVDを年代順に観ていくことになり、毎晩1本ずつ007を観ています。
映画のDVDって、所有していると意外とそんなに何度も観るものでもありませんが、この007シリーズに関しては、なんだかんだでちょくちょく2人で観ている、飽きのこないシリーズのひとつ。ただこうして年代順に全20作を観ていくのは、数年前にこのDVDを購入した時以来なので、かなり新鮮な試みとなっていて、毎晩の楽しみにもなっています。
ということで数日前に、1作目の「ドクター・ノオ」からスタートして「ロシアより愛を込めて」「ゴールドフィンガー」…そして昨夜「サンダーボール作戦」を観て、今夜は日本ロケが話題となった5作目の「007は二度死ぬ」を観る予定です。このあたりは60年代の背景や風俗も見られるので、私のもっともお気に入りの作品群が続きます。
今日の写真は、映画のお供にもぴったりなカマンベールチーズと赤ワイン。夜のティータイムは楽なパジャマと間接照明だけの癒しの灯りでリラックスして過ごすのがもっとも心地良いですね。

お鍋の材料

2011-12-17 17:27:19 | Quatre Cafe

世のお勤めしているお父さん達と、自宅でお仕事している私とでは、いろいろとライフスタイルに大きな違いがあるのでしょうが、もっとも違う点と言えば家族との食事の時間でしょうか…。
年に数回打ち合わせ等で家を出ることもありますが、基本的に1年きっちり365日、365回の夕食を家族と共に過ごしているのは我々のようなお仕事ならでは特徴だと思います。
会社からの仕事帰りにちょっと同僚と一緒に食事やお酒…という世界は、世のお父さん達の息抜きの時間でもあると思うのですが、とりあえずお勤めしていない私には無縁の世界。逆にそういった家族と過ごす時間以外のお外の世界に全く興味がない私にとっては、それを羨ましいともやってみたいとも全く思わないので、それはそれでよくバランスがとれている…とも感じますね。
そんなこんなで冬場はやっぱり家族の夕食で楽しいのがお鍋です。すでにこの冬に入ってから、鶏だったり鴨だったり蟹だったり肉団子だったり、10回くらいはお鍋をしたでしょうか…。こうして鍋の具材を並べる時に使用する、大きな明治の印版のお皿が登場するたびに、「このお皿がこの家にあるもので(人間も含めて)一番長い年月を生きている」という話が出て、「いや…江戸時代のお皿が一番だよ」という妻の会話へとつながるのが定番となっています。

もち豚しゃぶしゃぶランチ

2011-12-13 16:03:31 | Quatre Cafe

本日の妻と2人のおうちランチは、大根おろしとショウガのたっぷりと入ったポン酢でいただくしゃぶしゃぶランチ。
今日のお肉は「国産のもち豚」ということで、適度な脂身のストライプが美しく、食べやすく極薄にスライスされた最高のしゃぶしゃぶでした。一緒にもう一品添えられた里芋は、「バルサミコソースがけ」という斬新なお味で、フライドオニオンを加え、和のイメージを払拭するかのような、妻らしいオリジナリティ溢れるお料理でした。
ランチのお供は「深夜食堂」の第9話。早くも次回で最終回ですね。第2シーズンでは、第1シーズンの時の各話で準主役で登場した俳優さんたちが、さりげなく登場してお店で食べていたりする演出が、なかなか好きです。世界感がますますしっかりと描写されていますね。妻曰く、ずっと何話でも続いて欲しい…そんなお気に入りドラマだそうです。

蛸とオクラのバルサミコソテー

2011-12-09 17:12:20 | Quatre Cafe

とうとう本格的な寒さ到来でしょうか。朝から美容院に出かけていた妻の情報によると、西の山々のてっぺんが真っ白になっているそうです。残念ながら私は今日も家から一歩も外に出ていないので、その景色は未確認です。
というわけで、一日中Macの前で集中している日には、特に面白い出来事にも出会えないので、今日のおうちランチのメニューを紹介。
妻と2人で食べる毎日のおうちランチは、ワンプレートスタイルが多いのですが、今日のメインは蛸とオクラのバルサミコソテーという、お馴染みの妻の創作料理でした。後乗せになっていたフライドオニオンの香ばしさも加わり、適度な酸味とオクラの粘りが特徴的な斬新なお味でした。あと、横に添えられていたのは、京都人にはハズせない、「銀閣寺の大西」の自家製焼豚。何も添えなくても充分美味しいのに、何故か少しのマヨネーズが…。どうやら妻、昨日自分のfacebookページで、マヨネーズネタで盛り上がっていたので、その影響がメニューにも現れていたようです。(笑)

ツナおろし丼

2011-12-05 17:00:25 | Quatre Cafe

本日からはこの休日中に完成させた下絵を元に、また永遠に続きそうなベジェ曲線作業。鉛筆と紙を使った昔ながらの下絵の制作に比べると、ずっとモニタ画面を見続けている分、肩こりと目の疲れが激しい作業ではありますが、下絵に沿ってベジェ曲線とパスをつないでいく単純作業なので、色の選択以外ではあまり頭を使わなくていいのが楽な点だともいえますね。
さて、妻が作ってくれた今日のおうちランチは、定番の丼器に綺麗に盛りつけられた「ツナおろし丼」。写真ではわかりづらいですが、たっぷりのおろしとツナの下には、バター醤油で味付けされたしめじがこれまたどっさりと入っていて、ボリュームも満点。妻がお庭で育てた春菊と韓国海苔がバランスよくトッピングされているセンスもさすが…という感じです。
ということで、ランチタイムのお供は、まだ観ていなかった先週放送分の「深夜食堂」。このドラマの長さ、ランチタイムにぴったりなので、いつも妻と2人で平日のお昼に観ています。
そういえば、昨夜は2人で小津安二郎監督の遺作「秋刀魚の味」を観ましたが、こちらもとっても味わい深い作品でした。

RIPIENA

2011-11-28 16:13:35 | Quatre Cafe

私が仕事をしていると絶妙のタイミングで飲み物やおやつを運んできてくれる妻。facebookでの彼女の肩書きが「QUATRE ILLUSTRATION アシスタント」となっている通り、妻はお仕事の資料探しやイラストの中に描く人物のファッションのコーディネイトに助言してくれるだけではなく、快適に私が制作に没頭出来るように、常に気を配ってくれています。
絶妙のタイミングで暖かいコーヒーアールグレイ、私の大好物のコーヒー牛乳、はたまた焼いたばかりのスコーン手作りサンドイッチが出てくるのとは別に、私のお仕事用Macのすぐ横にいつも常備してくれているのが、チョコレートやキャンデーなどの気楽なおやつ類。
これらは仕事中につまめるため、もちろん少しずつ減っていきますが、いつもいつのまにやら補充されていて、常に在庫が充分な状態になっています。まさにいたれりつくせりのアシスタント
今日の写真は、現在の常備おやつ器の様子。包み紙がとっても可愛らしい「RIPIENA」という名前のキャンデーです。

ピーナッツバター

2011-11-26 16:58:40 | Quatre Cafe

先日久々に作った新しい眼鏡。近眼歴32年、コンタクト歴26年で、今でも日常のメインはハードコンタクトなのですが、長い近眼歴の中で着替えたメガネは数知れず、小6の頃のさだまさし風メガネ(笑)に始まり、中学時代のアラレちゃんメガネなど、その時代時代の流行を取り入れながら、どんどん進行する視力の低下にあわせ、いろんなデザインのメガネが私の前を通り過ぎていきました。
そんなメガネ歴の長い私ですが、今回作ったメガネには初の試みを取り入れて、ド付きサングラスにしてみました。たまたま覗いたメガネ屋さんに、つや消しブラックの素敵なフレームがあったので、そんなつもりは全くなかったのに衝動的にお店で視力検査をしてもらって、そのまま購入することに。普通なら30分程度ですぐに商品が受け取れるのが最近のメガネ屋さん事情ですが、今回は深いブルーのカラーレンズをセレクトしたために、商品は後日お渡しということになり、本日再びアウトレットパークまで出かけて受け取りにいってきました。私はついでにユナイテッドアローズで素敵なチェックシャツとも出会えて、妻は可愛いふわふわの帽子もゲット…と、なかなかご機嫌なショッピングデーとなりました。
最近はたて続けに3~4回連続でアウトレットにでかけていますが、妻は他に写真のような輸入食材もじっくりとセレクトすることが出来て嬉しかったみたい。ピーナッツバターをパンにぬって食べるのも楽しみです。

優しいおもてなし

2011-11-25 16:31:32 | Quatre Cafe

ねこたの主治医の先生に紹介してもらって、私の京都の実家で暮らすことになったアメリカンショートヘアリヨンちゃん。まだ一歳のやんちゃ盛りの元気な彼が、母を癒す任務についてから早くも1ヶ月以上が過ぎ、今では母にとって離れられない大切な存在になりました。
今日はそんな彼の一ヶ月検診も兼ねて、久々に母と妹とリヨンちゃんが我が家に来宅。クリニックでは一ヶ月ぶりに再会する先生や看護婦さん達に、いっぱい可愛がってもらって、懐かしの場所でとってもリラックスしていました。
家では我が家のスコティッシュ姉弟と顔をあわせるも、とってもおとなしくおりこうさんな様子で、一緒にしてもとけ込めそうでしたが、おてんばシフォンが微妙に威嚇したりもしそうなので、とりあえずリヨンちゃんは2階の個室で一人で遊んでもらうことに。おっとりして優しいマロンはリヨンちゃんの顔をみても全く動じもせず、まるでアルプスの少女ハイジに出てくるヨーゼフのようなおおらかな反応でしたが、シフォンは多少「シャーッ」って言ったりしていたため、これは正しい対処だったかも。でも2階の子供部屋で沢山のおもちゃを自分で探し出してきて遊ぶリヨンちゃんは、やっぱりとっても性格のいい子でした。
さて今日も妻が素敵なおもてなしメニューを作ってくれて、母と妹は大喜び。最近、息子達に大好評のサンドイッチをはじめ、トマトとセロリのスープや蛸のサラダなど、母の好みを押さえたメニューのセレクトはさすが!! ピアノの生演奏も含め、彼女のおもてなしは、相手の心を優しく包み込むような境地に到達しております。

チョコレートパフェ

2011-11-23 16:37:18 | Quatre Cafe

週の半ばに祝日がある感覚は最近では少なくなりましたが、この感じ…子供の頃には嬉しかったなぁ。休日の前日もウキウキデーのひとつとカウントされるので、今回のような場合、実質まともな平日は月曜日と木曜日だけ…。土日にくっつけるまとまった祝日もいいけど、昔ながらの分散型祝日の場合は「ウキウキの前日」が一日プラスされる分、お得な感じがして今でも好きです。
そんなワケでウキウキの前日だった昨夜は、妻と一緒に恒例の映画タイム。最近また2人で映画を観るペースが加速しておりますが、昨夜の作品は松尾スズキさんの怪しげな精神科医役が絶妙の「イン・ザ・プール」でした。夫婦揃ってオダギリジョーさんも好きなので、随所にコミカルな演出が散りばめられたこの作品は見所いっぱい。それにしても松尾さんの独特の話口調と声のトーンが、NHK教育の名物キャラクター「ニャンちゅう」にそっくりで、目を閉じて聞いているとどっちがどっちだかわからないくらい…。(笑)あと、先日観た「東京フレンズ」をはじめ、ここ最近我々が観てる4~5本の映画に連続でその顔を見せてくれる真木よう子さん。ちょい役でも存在感がありました。
さて今日の写真は、先日の休日、妻が家族のために作ってくれたチョコレートパフェ。普段なかなか使う機会のないパフェ用のグラスを使用出来て、息子達以上に作った本人が喜んでいました。(笑)

ホットビスケット

2011-11-21 16:16:12 | Quatre Cafe

今から41年前の1970年。日本に初めてケンタッキーフライドチキンの第1号店が開店したということで、本日は「ケンタッキーの日」だそうです。(笑)
たまに思い出すと食べたくなるケンタッキーですが、京都生まれ京都育ちの私にとっての思い出の店舗は、北白川の別当町近辺にあったお店でしょうか。記憶が曖昧ですが、現在カナート洛北になっているあの場所がまだホリディ・イン・京都だった頃、その中にもお店があったような…。いや…あれはマクドナルドだったかな…。いずれにせよ小学生だった当時の京都市内には、まだまだマクドナルドもケンタッキーも少なくて、今のように気軽に寄れるイメージではなかったです。まだマクドナルドにはチキンナゲットもなく、ケンタッキーにもサンド系のメニューがないという、お互いの領域を守っていた古き良き平和な時代のお話ですね。その頃のイメージが強いのか、後にモスやロッテリアが登場しても、やっぱり我々世代にとってはマクドナルドとケンタッキーだけは特別な存在なんですよね。
さてケンタッキーがサンドに手を染める(笑)少し前(だったと思う…)に登場させたホットビスケット…、これは当時なかなか画期的でした。今でも大好きですが、フライドチキンのあの味が家庭では再現出来ないのに対して、このメニューだけは実は簡単に家でも楽しめるんですよね。妻が度々おやつに焼いてくれるイングリッシュスコーン。これがまさにホットビスケットと同じ味で、昨日もメイプルシロップたっぷりでいただいたところです。

スモークサーモンのサンドイッチ

2011-11-18 17:21:06 | Quatre Cafe

今日は久々に午前中をオフにして、妻と2人で三井アウトレットパークへショッピングに。先週末にSANISAIのライブを観るために出かけたばかりの場所ですが、先日は時間に限りがあったり次男が一緒だったりで、ゆっくり我々の洋服を見ることが出来なかったので、本日はあらためて洋服屋さん重視でお出かけ。
いつものようにお互いの衣装をお見立てしあってそれぞれのお気に入りを見つけたり、私の眼鏡を新調したり、黒カレーランチをしたりと有意義なオフを過ごしました。
さて本日の写真は、昨日のおやつの時間に妻が作ってくれた「スモークサーモンのサンドイッチ」。我が家では息子達も含め、みんながサンドイッチ好きなので、常にサンドイッチ用のパンが常備されていて、その時の気分によってハムサンドやタマゴサンドがティータイムに登場するのですが、昨日はたまたま冷蔵庫にスモークサーモンがあったので、チーズとマヨネーズたっぷりのこのサンドイッチをいただくことが出来ました。
ちなみに本日は夕食の後、夜のティータイムwith映画の時間にタマゴサンドが用意されているとのことで、そちらも楽しみです。

ハムとチーズの蒸しパン

2011-11-14 15:22:38 | Quatre Cafe

二日前の腹痛以来、ちょっと体調をくずし気味の日々。昨日のお昼にランチで訪れたくら寿司でも3皿…という幼児のような皿数を記録。(笑)胃腸が弱っていて消化がもの凄く遅く、お昼に食べたものが就寝の直前まで胃の中に残っている感覚があるため、しばらくは一日一食くらいで行こうかな…という感じ。
幸い現在、仕事が詰め詰めではないので、この機会にゆっくりと療養しようと思います。そんな私のために妻が朝から作ってくれたのがハムとチーズが入った蒸しパン。優しいメニューで少しずつ胃腸の働きを整えていけそう。
さて、秋から作品発表の場として利用させていただいている「apollo」というサイトがあるのですが、このサイトが本日Japan.Internet.com等のニュースで紹介されていました。その記事の中で大変光栄なことに、沢山の魅力的なクリエイターの皆さんと一緒に私の名前も紹介していただいています。
参加されているクリエイターの方々は魅力的な人ばかりですが、中でも美大時代に同じ部活におられた先輩で、アートだけではなく鍵盤奏者としても憧れの先輩だったタナカカツキさんの名前があることは、私にとってもっとも嬉しいことでした。私達より一年早く卒業されて以来お会い出来ていませんが、先輩の大活躍ぶりは常に励みになっています。

秋刀魚の蒲焼き

2011-11-11 14:42:23 | Quatre Cafe

現在大急ぎで進行しなければならない案件もなく、比較的納期に余裕のあるお仕事を毎日少しずつ進めていけばよいため、こんな時には新作の構想を練ったり、新しく刺激的なものや古き良き時代の魅力的ないろいろなものを見て吸収したりして、忙しい時には決して出来ない心の充電期間として利用しています。一ヶ月のお仕事を一週間で終わらせて、あとはマイペースな日常生活を送っている「るきさん」のように、久々の余暇(…といっても完全なお休みではありませんが…)を有意義に過ごさないとね。
ということで、本日は午前中のお仕事はそこそこに、妻からの「一緒に映画を観よう~☆」というお誘いにのっかって、ちょっと早めの11時からのお昼休みに一本の映画を2人で観ました。
いつも地上波放送の映画のチェックはすべて妻に任せていて、先日もようやく「ゴールデンスランバー」と「硫黄島からの手紙」を観れたところですが、本日の妻セレクトの映画はアニメ版の「時をかける少女」でした。原田知世さん主演の83年の映画ももちろん観ていますが、今日観たアニメ版もももの凄く素敵な作品でした。
映画を見終わって続くランチタイムには、食事をしながら昨日の分の「深夜食堂」を再生。ウチではいつも翌日のランチタイムに「深夜食堂」を観ています。ということで、今日の写真は今日のランチではなく数日前の写真ですが、深夜食堂のマスターが作ってくれそうな「秋刀魚の蒲焼き」です。

さつまいものリングケーキ

2011-10-21 14:23:17 | Quatre Cafe

ギックリ腰3日目を迎える妻とそのサポートを続けている私。少しずつキッチンに立ったり出来るようになってきてはいるものの、まだまだ腰痛が続いているようなので、基本的な家事は私が担当しています。
お茶をわかしてお米を炊いて、洗濯物を干して取り込んでたたんで、食器を洗って拭いて片付けて、部屋の掃除をして…、昔から家事が好きな私にはどれもこれも楽しい作業で、普段一日中Macの前に座ってモニタ画面を見続けている私にとっては、そのすべてがリフレッシュ要素満載。何より目の疲れや肩こりの原因となる仕事から少し離れることによって随分健康的な生活となり、一日の歩数も仕事一色の日に比べて少しは多くなっているようです。(笑)
さて今日の写真は、先日ねこたの先生のクリニックにアメリカンショートヘアの宙ちゃんを迎えに来るために来た私の母と妹のために、妻が焼いたさつまいものリングケーキ。生クリームをたっぷり使用したなめらかな生地とさつまいもの自然な甘みがとってもグッドでした。
ちなみに宙ちゃんが京都の実家に迎えられて今日で6日目。妹が日中に度々実家を訪れたり、猫好きの妹の旦那様や弟のところの長女ちゃんもさっそくやってきたりして、しっかりと招き猫の役割をはたしてくれているようです。以前は滅多に電話しなかった私も、毎日母のところに1~2回の電話を入れるようになったし、前よりも実家が身近に感じられるようになったことは確かです。
あ…そうそう、なかなか決定していなかった宙ちゃんの新しい名前は「リオン」ちゃんで落ち着いたみたいです。

ハニーパンプキンスコーン

2011-10-12 16:12:08 | Quatre Cafe

現在同時進行中の案件は6件…と、数年前の怒濤の20件の頃に比べると数字的には随分楽なように見えますが、6件ともがそれぞれ制作に数ヶ月を要するような規模であるため、やはりひとりで制作出来るギリギリの仕事量であることに変わりはありません。
中でももっとも製作期間を要していたカレンダーのお仕事がいよいよ今週で大詰めを迎えるため、おそらく今こそが今年のお仕事のピークの時期かもしれません。今年の夏はお盆休みも祝日も土日さえまともに休んでいないので、一段落したらなんとしてもまとまった休暇をとりたいです。…って、最近このセリフばっかり書いていますね。(笑)
さて本日の妻と2人のおうちランチは定番のワンプレートランチ。パイナップルチリソースを使った甘いチキンは私の大のお気に入りメニューのひとつです。また、いつも息子達のために様々な手作り洋菓子を作っている妻ですが、本日はちょっぴり久々のスコーンを焼いてくれました。しかもほんのり甘いパンプキン味。メイプルシロップで食べようと用意してみましたが、シロップがまったく必要のない絶妙の自然な甘みでした。表面はサクサクっとして中はふわっと。見た目が三角形なのもとっても可愛かったのですが、グリーンのペーパーナフキンをセレクトしたトータルな見た目のセンスが相変わらず抜群でした。