goo blog サービス終了のお知らせ 

Les Quatre Boutique Blog 03

QUATRE ILLUSTRATION [Kazushi Ryoguchi] Blog

さつまいものタルト黒糖風味

2011-10-09 18:43:44 | Quatre Cafe

世間は3連休ですが、私にとっては本日が唯一の休日…ということで、秋の来客強化月間の3組目として、いつもいろいろとお世話になっている岩床さんご夫婦を久々にお迎え。
いつもお忙しい岩床さんご夫婦なのですが、先日妻がメールのやり取りをさせていただいた時にお尋ねした「キルフェボン」のタルトを、「京都で入手する機会を見つけたので…」と、わざわざお土産として持って来てくださり、春以来でいろんなお話や、ランチ、ティータイム、そして恒例のモンハンを含む楽しい時間をたっぷりとご一緒させていただくことが出来ました。
妻が岩床さんにキルフェボンのことについてお聞きしたのがきっかけで実現した本日の団欒。なんとホールでいただいてしまった「さつまいものタルト黒糖風味」は「さすが岩床さんのお薦め♪」と唸らずにはいられない、なんとも上品な甘さで夫婦揃って大感激。このお店の商品ラインナップを見てみると、その種類の多さにも大いに驚きでした。
ちなみに今日の妻のおもてなしランチメニューは「たらこパスタ」「ホワイトソースのポテトグラタン」「サーモンと蛸のサラダ」の3品。久々のモンハンは次男も参加しての3rdで、岩床さんのリクエストメニューである「アマツ-アルバ-アカム-ウカム」を中心に充実のプレイ満載でした。やっぱり岩床さん夫婦と過ごす時間は純粋に楽しいです。

ハイビスカス&シナモンティー

2011-10-04 13:05:44 | Quatre Cafe

窓際のおひさまのポカポカとした暖かさが心地良い、最高の気候が続く今日この頃。暑い夏や寒い冬、花粉の飛び交う春に比べ、短いけれど本当に過ごしやすいこの秋が大好きです。
仕事をする環境としても一年で今が一番最高の季節。冷房も暖房もいらず、肩の凝らないあいものの洋服を着て、暑くも寒くもないそよ風に揺れるレースのカーテンごしに窓を開けて、鳥の声や湖にボートが行き交う音を聞きながら、手とペンの間に汗ばむこともなくスラスラと下絵を描くが出来るこんな素敵な季節は、短いからこそ愛おしく感じる…そんな乙女座の私です。(笑)
ということで、レギュラーのお仕事の下絵の制作に集中していた午前中のティータイムは、深紅の赤が美しいハイビスカス&シナモンティー。冷たい飲み物が多かった夏もようやく終わり、ホットが嬉しく感じる季節でもありますね。そろそろお鍋も恋しくなりそうで、あっという間に和室にこたつを出したりもすることになるんでしょうね。今はこの短い秋をしっかりと堪能したいところです。

お気に入りのランチ

2011-09-30 17:19:52 | Quatre Cafe

夏から続いていた何件ものお仕事がいよいよ佳境にさしかかる時期ではありますが、本日からしばらく来客ラッシュの予定。もちろんその時間も見越して土日に振替で制作を進行するようなスケジュール管理をしているため、これからお越し下さる方はどうぞお気になさらず。(笑)
ということで来客第一弾は、ここ数週間ずっと父のリハビリ病院への見舞いを続けている私の母と、それをサポートしてくれている妹を迎えて、久しぶりの4人でのランチ。近くにもっといろんなカフェがあれば、毎回違うお店に案内出来るのに…と多少歯がゆい思いをしている我々夫婦ですが、母と妹はとにかくラ・プラージュ・ランチをもの凄~く気に入っているため、毎回同じ店であることを気にするどころか「ラ・プラージュに行きたい♪」と思って来てくれているということで私も楽です。でも実際、確実に大きな満足感を得られるラ・プラージュがすぐ側にあることはとってもラッキーなことで、雨模様にもかかわらず本日も店内が大盛況だったラ・プラージュを見ていると、リピーターの多さも尋常じゃないことが容易に想像出来ます。
さて、今日はティータイムに母と妹をもてなそうと、妻も朝からちょっぴり久々のシフォンケーキを焼いておりました。相変わらずふわふわの素敵な完成度で、ハチミツを含んだ生クリームとの甘みのパランスもばっちりでした。

マンゴーソースのアイスクリーム

2011-09-21 15:23:09 | Quatre Cafe

今回の台風はウチの近辺に関してはほとんど影響もなく、先日の台風に比べると風もそれほどたいしたことないのにも関わらず、朝の段階でちょっぴり警報が出ていたために、息子たちの学校は臨時休校になり、朝から彼らの賑やかな声で目覚めるという一日のスタート。
お昼まで詰めて仕事をしたところで、せっかく平日に家族が揃っているのだから「ランチに出かけよう」と思いつき、クルマで3~4分のラ・プラージュに出発。今の時期は共に乙女座である我々夫婦のセレモニーランチも兼ねているので、こうして4人がたまたま揃った日に出かけたのは正解でした。
ラ・プラージュの窓から真ん前に見える琵琶湖は、普段見ることのないなかなかの荒波で、さすがにいつも大盛況の店内も、本日は我々とあと数組という静かでゆったりとした雰囲気でした。私と息子たちは絶品としか言いようのないお馴染みのハンバーグランチ、そして妻は定番のラ・プラージュランチをそれぞれ満喫。デザートにマンゴーソースのアイクリームもいただいて、相変わらず200%の満足度のお食事タイムとなりました。
食事を終えて家に帰る頃には、少し降っていた雨もやみ、遠くの山々がくっきりと見えるような快晴に。ランチタイムの短い時間だったけど、偶然の臨時休校で、夏休み中にほとんど相手をしてやれなかった息子たちにも大好きなランチを食べさせてやれてよかったです。

天狗のピリカレー

2011-09-20 15:47:51 | Quatre Cafe

6年以上毎日更新しているこのブログでは、沢山のお気に入りも紹介していますが、これだけの連載数に対して意外にも少ないのが、お気に入りのお菓子の紹介。
この場合、Ricolaやボンヌママンのクッキーなどの定番おやつや、Jos PeronCat Fingersといったイレギュラーのお洒落パッケージものではなく、懐かしのお菓子黒こしょう綱揚げのような日本の素敵なおやつたちのこと。
今日の写真は、私の中でのベスト・オブ・カレースナックで、京都の天狗製菓の「ピリカレー」。このおやつを私に初めて教えてくれたのが、私の弟の奥様であるめめちちゃんで、きっかけは弟家族がウチに遊びに来る時に、お土産のひとつとして彼女がこれをセレクトしてくれていたことでした。
カレースナックと言えば、昔からチョンマゲのお殿様?の絵がパッケージに描かれた「味カレー」が駄菓子屋を中心として知られていますが、このピリカレーは、より京都人好みの味付けになっているのか、食べ始めると病みつきになってしまうような魅力溢れるスナックです。
ところで、これまでにこのブログで紹介したお気に入りの中でも、残念ながら現在は売場から消えてしまったものもあって、特に残念なのがスジャータの「じゃがいもスープ」です。気軽に楽しめる冷たいビシソワーズとして大好きだったのに、なぜ消えてしまったのか…。黒こしょうの綱揚げも最近見かけないし…。

お外に出よう。

2011-09-13 16:18:35 | Quatre Cafe

夏の初めからほとんど土日も休まずに、ひたすらMacに貼り付いて仕事をし続けている私を見かねてか、今朝仕事をスタートしようと準備していた私に「今日はどこかお外に出ようー♪」と無理矢理外に連れ出す提案をしてきた妻。(笑)
そんな時間の余裕はないんだけど…と思いつつも、ほっておくと体調を崩すまで制作に集中してしまう私の体調管理を、さりげなく操作してくれているのが、愛すべき彼女の重要な役割でもあるので、思い切って彼女の提案に乗っかることに。
というワケで本日は、急遽久々の午前中オフを組み込んで、普段「一日百歩弱(笑)」が慢性化している私の超運動不足の緩和もかねて、必然的に歩くことになる面積を誇るイオンモールへショッピングに。妻と2人で雑貨屋さんや服屋さんを何件もまわり、新しいカーゴパンツを買ったり、天一+丸亀の定番ランチを堪能したのはいいけど、モール内をいつも通りに歩いただけで、後半はもう足がフラフラ…。(笑)とにかく笑えるくらいに運動不足による足の老化が深刻なことになっている私です。
ちなみに本日はワーナーマイカルシネマにて12月公開の「けいおん!」の前売り券を購入したら、ブラインド方式になっている特典のキーホルダーが2つ付いてきたのですが、どちらも「け」でした。(笑)なかなかの引き当て確立です。
今日の写真は、ブログの内容とは全く関係のない、ある日の朝食です。

ホットケーキ味

2011-09-05 16:42:25 | Quatre Cafe

一日中Macの前に貼り付いて仕事をしている…という表現は、このブログにしつこいくらいに(笑)出てくるキーワードですが、具体的にどのくらい貼り付いているのかというと、仮に私が万歩計をつけて一日を過ごしたとして、おそらくその数値は100歩に満たない(笑)くらいな感じでしょうか…。
まさにこの表現が出てきている日というのは、朝ベッドから起きてすぐにMacの前に移動することに始まり、あとは食事のためのリビングへの往復10歩程、あとはトイレのための往復20歩程で、それ以外はずっとオフィスにこもってMacの前に座りっぱなし…という感じです。
もはや運動不足とか言うレベルではなく、隠居したお年寄りの足下にも及ばないくらいの運動量で、先日小学校で行われた消防団の訓練の時なんて、消防ホースを肩に担いでほんの50メートルほどを走っただけで動悸がおさまらないどころか、そもそも小学校に向かうために久々に乗った自転車で、1kmも走らないうちに膝が疲れる(笑)というような始末です。
この夏はもう50日近くこんな日が続いているのですが、まだまだ11月の始めくらいまではこんな状況が続くので、これからはますます適度な息抜きと運動が重要になってくる予定です。
ちなみに私が食事とトイレの時以外に席を立たなくても良い要因のひとつとして、絶妙のタイミングで妻が飲み物やおやつを持ってきてくれることがあげられます。これは私が「ちょっと喉が渇いたからコーヒー牛乳頂戴~♪」とか言っているわけではなく、あくまでも妻がいい頃合いを見計らって自発的に持ってきてくれるんです。というワケで今日のおやつはホットケーキ味のシリアルでした。

白龍の五目焼きそば

2011-08-25 18:54:04 | Quatre Cafe

今日も一日、詰め詰めで制作の予定でしたが、弟からのメールで予定を変更。入院中の父が私に会いたがっている…ということで、急遽半日オフにして京都の病院に父の見舞いに行ってきました。
普段は側に住んでいる弟夫婦や妹夫婦が、交代制で毎日病院に行ってくれているのですが、さすがにずっと彼らだけに甘えるわけにもいかず、仕事さえ落ち着けばもう少し出向きたいという気持ちはあるものの、実際には納期までの日数が足りない仕事量で、心はずっとここにあらず状態。結局8月は土日もほとんど休まず進行している何件もの案件で、気持ちがいっぱいいっぱいで、このブログにいただいたコメントに返信するほんの少しの心の余裕も生まれない有様。こんな状態が11月くらいまで続きそうなので、もう少し気持ちをしっかりと持ちたいところですが、深夜に短時間モンハンをする少しの時間の余裕はあっても、仕事以外で人とほんの少しのコミュニケーションをとる心の余裕を生むことが出来ない精神的な重みに悩まされています。コメントを下さっている皆様、ホントにすみません…。
さて、京都行きの目的は見舞いの他に、毎日看病のために病院に通っている母の慰安も兼ねているので、本日も母と妹を連れてランチに白龍へ。中華料理で私がもっとも好きなメニューが「五目焼きそば」ですが、ここの五目焼きそばが今のところ私の生涯のベスト五目焼きそばです。もう何も説明がいらないくらいに私好みのお味です。ちなみに生涯の2位は、新婚時代に度々通った今はなき京都北白川のパピルス料理店の「中華風あんかけ焼きそば」です。


ベリーベリー

2011-08-08 17:03:01 | Quatre Cafe

この土日は通常通りの制作日とせずをえなかった程の現在の仕事量ですが、本日新たに一件のお仕事を受け、先ほどもさらにもう一件、レギュラーのお仕事のイレギュラー案件の打診も受けて、お盆休みどころか数週間先の日曜日さえも休みに出来ないムードになってまいりました。
普通、年間の内、2月と8月はわりと暇である…と聞いたりもしますが、私の場合、過去数年間を振り返ってみても、1年で一番忙しい月は間違いなく8月であることが多いみたいで、毎年せっかくの夏休み中なのに、息子たちをたったの一回泳ぎに連れて行ってやることにさえ、相当苦労してスケジュールの調整を要している気がします。これが他の月なら平日に一日くらいオフをとることくらいワケないんですが、それが出来ないくらいに忙しいのが8月…というワケです。
しかしイラストの制作というものは、朝から晩まで詰め詰めで仕事をしたからと言って「良い作品」になるものでもなく、本当なら適度に休憩や息抜きをはさんで、ひとつの作品の完成までの制作時間の流れの中に、何度も気持ちをリフレッシュさせる時間を盛り込むことが大切。現在はそんな余裕もないペースではあるんですが、仕事運が好調なのか、詰め詰めで作業している割には、自分でも納得のいく下絵がスラスラと描けたり、思ったよりベジェ曲線を引く効率が良かったりと、ストレスを感じるような制作時間になっていないのが幸いです。この調子でほんの少しでも休める時間が増やせたら…と目論み中。
今日の写真は、毎日妻や次男によって大量に収穫されてくるお庭のブラックベリーとブルーベリー。台風前の整理以来、お庭に出ていない私ですが、相変わらずお庭のお花や植物たちは元気みたいです。

手作り餃子

2011-07-25 16:05:38 | Quatre Cafe

今回の事態で、今のところ土曜日の夕方以降、まだ食事がとれない状況が続いています。昨日の夕方に妹夫婦に来てもらって、胃の痛みは不思議な程になくなりましたが、胃の中で暴れていた菌がようやく下に向かって動き出し、微かな痛みはゆっくりと腸を移動中。今回、もの凄く時間がかかったけど、そのあたりの状況の移り変りは去年の11月の時の経過と全く同じです。
ようやく布団からは起き上がれるようになりましたが、本日は大事をとってお仕事はお休みに。それでも今朝に納品を控えていた案件をはじめ、どうしてもメールでやり取りしなければならない打ち合わせが3件あって、メールに体調のことを書き加えていたら、皆さん身体を労ってくださる暖かい文章を下さってちょっと感激。ただ週末に納品すべき案件が山のようにあるので、Macを離れていていいのは今日一日が限度です。まだ今夜は食事が出来そうにないですが、なんとか水分だけでも摂って、明日からの仕事に備えないと…てす。
さて食べられない時になんですが、今日の写真は息子たちに最近大人気のメニューで、妻の手作り餃子です。この餃子、どこがどういう風に…と説明はしづらいのですが、とにかくめちゃめちゃ美味しいんです。息子たち曰く、外のお店で食べるどんな餃子より美味しい…とのこと。私もそう思います。
ちなみに私は熱があったため、実際のところ昨日妹夫婦が来てくれていた時間の記憶は曖昧なのですが、夕食にはみんなでこの餃子やお好み焼きを食べたそうです。妹の旦那様にもこの餃子は大好評だったそうです。

韓国風冷しゃぶ

2011-07-20 13:55:26 | Quatre Cafe

昨夜はなかなかの風音でしたが、今朝は警報が発令されていたために息子たちの終業式はなくなり、一日早い夏休みに突入。午前中からダイニングテーブルではさっそく夏休みの宿題に取りかかる賑やかな声が聞こえてきました。毎年夏休みの宿題を最初の2~3日で片付けてしまう次男は、今年もやる気満々のようです。
ちなみに現在は雨も風もおさまりましたが、この台風の影響で本日はエアコンいらずの涼しい気候に逆戻り。朝から窓を開けていると涼しい風が家中を吹き抜けて、かなり快適な気温となっています。ただ、浜風が強すぎて、仕事中に髪がなびいて目に入ってくるので、若干仕事がやりづらい(笑)です。
さて本日も何件もの案件を同時進行して制作していますが、おうちランチでは妻がスタミナ重視の素敵なメニューを作ってくれました。ガーリックと生姜をたっぷりすり下ろしたものをベースに、コチジャンや砂糖で味を整えた特製ソースの韓国風豚の冷しゃぶです。
他にもケイパーやわかめ、昨夜の台風の強風にも耐え抜いた我が家のしその葉など、ソース以外の部分でも様々な良い香り食材が夢の競演。ピリリと辛くて甘酸っぱいソースがヘルシーな豚の冷しゃぶと相性抜群でした。ちなみに夏休みに突入したということは、妻と2人だけのおうちランチはしばらくおあずけですね。

長男のハンバーグ

2011-07-17 16:53:39 | Quatre Cafe

来週からさらにお仕事が忙しくなることがわかっているため、この3連休は「嵐の前の静けさ」とも言える、最後の充電日。例によって連休中も長男の部活があるため、家族でランチや買い物に出かけることも出来なくて、リビングで本を読んだり映画を観たり…といった休日の過ごし方になっています。
少し前までは窓を開けていると家中を吹き抜けていた涼しかった浜風も、さすがにこの暑さで熱風になったため、ここ数日はクーラーの力を借りずにはいられない室温となり、新しいエアコンが大活躍。
さて今日の写真は、昨日の夕食の写真ですが、実はこのハンバーグ…、長男がたったひとりで作った初めてのハンバーグです。先日学校の家庭科の授業で作ったらしく、さっそくそのレシピで家族のために再現してくれました。タマネギをきざむところから始まって、フライパンで焼き上げ、ソースの制作にいたるまで、ママの手を一切借りずに、文字通り一人で作った彼の自信作。次男に「美味しい~!!」と絶賛してもらって、嬉しそうにしていた長男の様子が印象的でしたが、本当に上手に出来ていて、とても美味しくいただきました。
ちなみに同じプレートに乗っているチキンのお料理は、まるでスィーツを食べているかのような斬新なお味の妻の新作オリジナルメニュー。一口食べた途端に、これまでに食べたことのないような風味が口に広がったので妻を絶賛したら、「さすが~♪確かな舌を持っているね」と逆に褒められて、そのレシピのひとつにメイプルシロップを含んでいることを教えてくれました。なるほど、このようなお料理を毎日食べている息子たちが、料理に興味を示すのも無理もない話です。

シーフードの和風トマトパスタ

2011-06-20 15:23:34 | Quatre Cafe

本日は、私がめまいで療養していた先週末に、妻と私の妹の間で交わされた約束日。先日ピラティスを薦めてくれた妹が、我々のために「ピラティス用のマット」を用意してプレゼントしてくれる…ということで、お昼前からいつものように私の母と妹を迎えることになっていました。
ここ最近は4人でお外に食べに出かけることが多かったので、「今日は手作りメニューでおもてなしをしたい☆」という妻の意気込みを尊重して、久々に我が家のダイニングでのおうちランチ。妻が朝からせっせと下準備をしていた今日のメニューはシーフードの和風トマトパスタと、サーモンのお刺身のサラダ。細麺とガーリックがアクセントになっていた食べやすいパスタと、キューブ型に整えられたサーモンのお刺身がゴロゴロ入った、梅とおだしとマヨネーズをベースにしたオリジナルドレッシングでいただくサラダは、どちらもヘルシーでさっぱりとしたお味でした。テーブル挿花が紫陽花だったのも素敵でした。
実はもう一品、彼女が朝から用意していたメニューに「オクラのマリネ」もあったのですが、デーブルに出すのをすっかり忘れて、気付いたのが食後のティータイム(笑)…ということで、今回は残念ながら食べてもらえず…でした。結構このパターンが多いのが、妻らしい…んですね。(笑)

ミントティー

2011-06-13 12:19:04 | Quatre Cafe

今日は久々に目覚めとともに激しい頭痛。ただ、私にとって頭痛は、子供の頃からずっとつきあってきた持病なので、通常レベルの痛さなら「今日はハズレの日」と割り切って、時間とともに治まるのを待つのがいつものスタイルでしたが、2年前にお友達のBozuさんがプレゼントしてくださったチタンのネックレスを肌身離さず毎日着用するようになってからはその数が激減して、Bozuさんには感謝感激の毎日です。
以前は週に2~3日はハズレの日という頻度の頭痛も、チタンのネックレスをつけるようになってからは1ヶ月に1日くらいの時もあるくらいに減りましたが、それでも今日のようにたまに頭痛はやってくるので、そういう時は妻が一生懸命いろんな方法で癒しの治療をほどこしてくれます。
まずはなんといっても蒸しタオル。ほっかほっかの蒸しタオルを目の上や肩においてくれるのは、何より即効で効いてきます。タオルの温度が下がるタイミングで、もう次の暖かいタオルを持ってきてくれるので、これが実に心地いい。上半身裸の私の肩や首筋に次から次へとタオルをあてながら、「甘いものも!!」…と、チョコレートを強制的に口に放り込んできたり、シナモントーストを焼いてきてくれたりと、まさに至れり尽くせり状態です。時には庭に走って行って、大量にミントを摘んできて、暖かいミントティー(写真)をいれてくれたりもします。
今日は幸い手描き用デスクで下絵を制作する日なので、Macのモニタを見続けなくても済むのが幸い。早めにこのブログも書いてしまって、Macから離れるのが最良の治癒法です。

ローズマリーのリース

2011-06-10 14:15:18 | Quatre Cafe

そういえば最近はあまりこのブログでは触れていませんでしたが、相変わらず毎晩オンラインのモンハン・フロンティアを欠かさない生活は続けていて、最近は猟団のフレンドさんたちとの狩りも楽しくて、ほぼ毎晩深夜の3時前くらいまで盛り上がっています。
オンラインのモンハンはWiiのトライから始まって、Gを経由したのちに2010年5月のフロンティアのスタートにいたるまで、もう2年近くに渡って続けていることになり、日課の域を超えてしまっていますが、どんなに仕事が忙しくて疲れていても、たったの一日さえモンハンに触れなかった日はないので、私が過去にハマったゲームとしては、まさに生涯のベストと言えるのかもしれません。
去年の年末から今年の始めにかけて、PSPの3rdをやっていた約1ヶ月ほどの期間だけお休みしていたフロンティアも、その後本格的に復帰して、同じく早々に3rdを終えた猟団の仲間たちとともに、再び毎晩遊ぶようになりました。春にハンターランクも500を越えたので、新たにスキルランクも上げられるようになり、ライトボウガンの「嵐の型」も取得して、今まで使えなかった近接撃ちを堪能している今日この頃です。

さて今日の写真は、今朝のティータイムの様子。「紅茶がはいったよ~」という妻の声で行ってみると、ダイニングテーブルの上にお庭のローズマリーで作った可愛いリースが飾られていて、お部屋中にローズマリーの香りが広がっていました。彼女曰く「鳥の巣のイメージだよ☆」とのことですが、中にいたのは小鳥ではなく何故かリスでした。(笑)