というわけで、今回は運営への要望を色々と垂れ流してみたいと思います。
まぁ、要望というか希望的な部分も多々ありますがw
現時点で実現可能と思われるものと、サービス開始後に希望することをざっくりと書いてみます。
●現時点で実現可能な範囲
・ユーザー同士のコミュニティを図れるツール
現状ではNAVER Cafe内のTERA NAVER Cafeしかないわけですが、現在の用途を見ていると
交流とは言いがたい状況で、ブログ更新報告がほとんどになっていたりします。
(自分もそれ以外の用途で使っていないのでアレですが・・・w)
公式に掲示板なり、SNSなりのツールを用意してもらえればユーザー間の交流も図れると思いますし
事前に熱が冷めてしまうのも少なくできるのではないかと思います。
さらに、TERA LEADERとそれ以外の方々、TERA LEADERの間でも温度差が出来ているという話もあり、
こういった望ましいとは言えない雰囲気の緩和のためにも、ユーザー間コミュニティというのは
大事になると思います。
やっぱり、気軽にそういう会話というか、交流ができる場があるとモチベーションの維持も
しやすくなると思いますし、テンションも上げやすくなると思いますので。
個人的にSNSを作ってみようかなと思ったこともありましたが、個人で作った場合の需要が
未知数なこともあり躊躇していたりします。
作ったら参加するよ!など、一押ししてもらえたら作れそうではありますがw
・TERAに関する情報公開
これについては以前より指摘している(されている)点になりますが、あまりにも出される情報量が
少なすぎる気がします。
現時点では公開できない情報が多々あるのは理解できますが、やはり秘密にするのも度を過ぎると
楽しみを通り越して、飽きてしまうもの。
そういったことを考慮していただいて、SS一枚でもいいので出していただいたり、TERA DAY参加者が
投稿できるようなSS掲示板などがあってもいいかなと思います。
TERA DAYと言えば、TERA DAYの開催でユーザーから出てくる情報量は増えたとは思います。
しかしながら、やはり運営側から公式に出される情報は、あまりにも更新頻度が低く、βテストが
開始される間までのモチベージョンを維持するのも大変になってくる人も出てくると思います。
これもやはり望ましい状況とは言えないと思いますので、そういった状況を避けるためにも
この件に関しても何らかの対応をお願いしたいと思う次第です。
●サービス開始後の希望
・BOTやRMTなどの不正への対策
やはりなんと言ってもこれが第一になるかと思います。
恐らくほとんどのユーザーが望んでいることであり、これらの不正が原因で廃れていったゲームも
あるくらい忌み嫌われていることです。
日本のMMOの運営がダメだと言われている大半は、自社の規約で明確に禁止し、対策しますと大きく
宣言しておきながら、実際に行動できている運営会社がほとんど存在しないところです。
規約で禁止している行為をゲーム中で実施している場合に、そのユーザー(?)へ情けをかける必要など
全くもってないのですから、厳しく対応して欲しいと思います。
・サービス及びサーバーの安定化
特にサーバーに関しては、サービス開始初日のログインオンラインから始まり、サーバー起因による
ラグの問題など、多くの問題が出てくる可能性があります。
特にTERAはアクション性が高いゲームなため、ラグはゲーム性を失わせる可能性さえありうる重要な
問題となってくると思います。
サーバー設備も安いものではないのは重々承知していますので、サービス開始初期の投資としては
慎重にならざるを得ないとは思いますが、お互いの出鼻を挫くようなことがないように期待したいです。
また、サービスの安定化は上記の不正対策とユーザーからの意見を汲み取っていただければ可能な
内容だと思います。
安定したサービスに思えないものとして、特に最近多く見られるのは、運営の自己満足としか思えない
イベントの数々が上げられます。
多くのユーザーが望んでいるもの、望んだ内容であれば楽しめると思いますが、そうとか思えない
運営(公式)イベントが開催されているゲームも多々あります。
そういったことは避ける意味でも、ユーザーからの要望というのは全て汲み取るのは不可能ですが
可能な限り汲み取ってもらえればと思います。
●個人的なチラシの裏
TERAが始まったら、ギルドとかどうしよう・・・w
自分で作るか、どこかに入るか。ゲームが始まってからでいいとは思うんだけど、すでに活動開始してる
ギルドなんかを見ると、自分も何かしたいな~と思ってしまったり(ノ´∀`*)
まぁ、要望というか希望的な部分も多々ありますがw
現時点で実現可能と思われるものと、サービス開始後に希望することをざっくりと書いてみます。
●現時点で実現可能な範囲
・ユーザー同士のコミュニティを図れるツール
現状ではNAVER Cafe内のTERA NAVER Cafeしかないわけですが、現在の用途を見ていると
交流とは言いがたい状況で、ブログ更新報告がほとんどになっていたりします。
(自分もそれ以外の用途で使っていないのでアレですが・・・w)
公式に掲示板なり、SNSなりのツールを用意してもらえればユーザー間の交流も図れると思いますし
事前に熱が冷めてしまうのも少なくできるのではないかと思います。
さらに、TERA LEADERとそれ以外の方々、TERA LEADERの間でも温度差が出来ているという話もあり、
こういった望ましいとは言えない雰囲気の緩和のためにも、ユーザー間コミュニティというのは
大事になると思います。
やっぱり、気軽にそういう会話というか、交流ができる場があるとモチベーションの維持も
しやすくなると思いますし、テンションも上げやすくなると思いますので。
個人的にSNSを作ってみようかなと思ったこともありましたが、個人で作った場合の需要が
未知数なこともあり躊躇していたりします。
作ったら参加するよ!など、一押ししてもらえたら作れそうではありますがw
・TERAに関する情報公開
これについては以前より指摘している(されている)点になりますが、あまりにも出される情報量が
少なすぎる気がします。
現時点では公開できない情報が多々あるのは理解できますが、やはり秘密にするのも度を過ぎると
楽しみを通り越して、飽きてしまうもの。
そういったことを考慮していただいて、SS一枚でもいいので出していただいたり、TERA DAY参加者が
投稿できるようなSS掲示板などがあってもいいかなと思います。
TERA DAYと言えば、TERA DAYの開催でユーザーから出てくる情報量は増えたとは思います。
しかしながら、やはり運営側から公式に出される情報は、あまりにも更新頻度が低く、βテストが
開始される間までのモチベージョンを維持するのも大変になってくる人も出てくると思います。
これもやはり望ましい状況とは言えないと思いますので、そういった状況を避けるためにも
この件に関しても何らかの対応をお願いしたいと思う次第です。
●サービス開始後の希望
・BOTやRMTなどの不正への対策
やはりなんと言ってもこれが第一になるかと思います。
恐らくほとんどのユーザーが望んでいることであり、これらの不正が原因で廃れていったゲームも
あるくらい忌み嫌われていることです。
日本のMMOの運営がダメだと言われている大半は、自社の規約で明確に禁止し、対策しますと大きく
宣言しておきながら、実際に行動できている運営会社がほとんど存在しないところです。
規約で禁止している行為をゲーム中で実施している場合に、そのユーザー(?)へ情けをかける必要など
全くもってないのですから、厳しく対応して欲しいと思います。
・サービス及びサーバーの安定化
特にサーバーに関しては、サービス開始初日のログインオンラインから始まり、サーバー起因による
ラグの問題など、多くの問題が出てくる可能性があります。
特にTERAはアクション性が高いゲームなため、ラグはゲーム性を失わせる可能性さえありうる重要な
問題となってくると思います。
サーバー設備も安いものではないのは重々承知していますので、サービス開始初期の投資としては
慎重にならざるを得ないとは思いますが、お互いの出鼻を挫くようなことがないように期待したいです。
また、サービスの安定化は上記の不正対策とユーザーからの意見を汲み取っていただければ可能な
内容だと思います。
安定したサービスに思えないものとして、特に最近多く見られるのは、運営の自己満足としか思えない
イベントの数々が上げられます。
多くのユーザーが望んでいるもの、望んだ内容であれば楽しめると思いますが、そうとか思えない
運営(公式)イベントが開催されているゲームも多々あります。
そういったことは避ける意味でも、ユーザーからの要望というのは全て汲み取るのは不可能ですが
可能な限り汲み取ってもらえればと思います。
●個人的なチラシの裏
TERAが始まったら、ギルドとかどうしよう・・・w
自分で作るか、どこかに入るか。ゲームが始まってからでいいとは思うんだけど、すでに活動開始してる
ギルドなんかを見ると、自分も何かしたいな~と思ってしまったり(ノ´∀`*)