goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコマタ☆パラダイス

徒然ゑ日記です

おととしのきのう

2011-02-10 | ジンタイ奮闘記
一昨年の昨日、
家でひとりぼんやりしているところに
ケータイが鳴って
身体を捻って取ろうとしたら
膝が破壊したのでした。

カレンダーを見て
ああもうすぐあの日だなーなんて
ある意味記念日になっています。

救急車自分で呼ぶのが恥ずかしくて
タクシー呼んだんだけど
部屋から玄関に出て、
そこからタクシーに乗るまでが
大変
運転手さんに肩を借りて
病院着いたら運転手さんに走ってもらって
車椅子調達してもらい・・・

あああの時の運転手さんありがとう・・・


きのうピラティスのレッスンで
先生が
「膝よく曲がるようになりましたね、すごい」
と驚いていました
はたから見てもそうなんでしょう

わたしもここまで良くなるとは
当時は思っていませんでした
その時の日記に
「踊れるようになるまで回復させる
まずは歩けるようになる」
と書いてありました

細胞は治ろうと頑張ってくれるものです
なので当事者は
自分の細胞を頑張って応援してあげましょう。

というわけで
踊ります。はいっ。


あんがい あっというまだにゃ

オッケーでましたっ。

2009-12-18 | ジンタイ奮闘記
術後9ヶ月・・もうこんなに経つんだ。

先日、病院で筋力測定をしてもらいました。
筋肉・骨不足を指摘されるも、
移植した靭帯の強度や、膝の曲がり具合などは好調のようです。
筋力は、怪我してないほうの足の8割くらいでした。
全体的に筋肉が落ちていることを考えると、
油断はできません。

先生は「好きなことをやって、そのためにがんばっていけば良い。」
と言ってくれました。
前向きな診断、感謝です。
もうレッスンも始めていいそうです。
「でもまだ本気の50%ね」と言われましたが・・

来年より、ダンス再開します。
うれしい!
そのために、がんばらなきゃね。


ねこさんと記念撮影。
ってか勝手に割り込んできた・・・

oh!my leg!!(術後6週目)

2009-04-29 | ジンタイ奮闘記
昨日で術後6週間になりました。

今まで、30度以上伸ばせないように固定していた
装具のネジを解除。
現在、まっすぐ伸ばした状態~120度弱くらいの可動範囲。
いちおう目標は120度屈曲なんだけど、
私は、少し硬めのようです。
靭帯手術の場合は硬めくらいがむしろ良いそうなんだけど、
この先も硬いままだったらどうしよう・・と不安もよぎる。

今は、今の私なりにリハビるしかないのだわ。

膝を曲げたまま歩くスクワット的なトレーニングのレベルアップと、
自転車がプラスされた。

普段も自転車乗ってもいいって言われて。
かなり浮かれる。

今日早速物置から自転車を出して、
胸躍らせつつホコリを拭いて、
「さあて!乗ってみるか」

・・・・・?

・・・・・!!

漕げない(泣)
あ、危なっ!!

私の自転車は車輪が大きいからか(27)
いっぱい膝を曲げないと漕ぐことができず、
まだ無理のようです。

出勤で乗れたらリハビリになると思ったのになア・・
しょぼん。

ま、仕方あるまい。
なので今日も河原をお散歩してきました。
桜の花がもうちょっとで咲きそう!

それから、やっと「つま先立ち」解禁。
やっと背伸びが出来るよ。
高いところの物が取れなくて不便だったのさ。

まだ、しゃがめないから、
低いところの物を取るのは大変です。

お店に入るときは、
トイレが洋式であることを確認しましょう!
和式はアウトですよ。

~装具なしだったらもうすこし曲がります。

oh!my leg!!(術後4週目)

2009-04-15 | ジンタイ奮闘記

昨日で4週目を迎えました。
角度30度でガッツリ固定していた装具のネジを
30度~90度の範囲で動くように調節してもらいました。
まだまっすぐ伸ばして歩くのは禁止とのこと。

うまく出来てるなso-goo!。
さすが8万4千円!!(涙)

4週目以降は「スクワット的なトレーニング」が追加されました。
「まだ序の口」らしいんだけど、
既に太ももが筋肉痛の予感です。

本日の検診では
「靭帯も強いし、曲がりもGOOD!」
・・ひと安心。
ただ「膝の伸びがイマイチなので、夜寝るときは装具をはずすように」
と。
ずいぶん前に「装具が痛くて眠れない」と相談したら
「もう寝るときはずしていいよ」って言われたんだけど、
逆に緊張して足が疲れちゃったので、
着けたまま、
苦しくない程度にバンドを緩めて寝ていたのでした。
(※その人によるので、はずす時はお医者さんに相談してくださいね!)

うん・・着実に回復しているらしい。
昨日辛かったトレーニングも
今日は平気になっていたり。
リハビリ先生にも「いいですねえー」と。
御多分に漏れず、誉められると伸びるタイプ。

継続はナントヤラ。

ここ最近で「おっ!」と思った変化

☆ 見た目大分普通に歩けるようになった(歩きすぎるとまだ辛い)
☆ 膝の腫れが引いた(多少皮膚の痺れアリ)
☆ 寝返りをうっても膝に響かなくなった
☆ 装具を付けなくても自力で足を動かせるようになった(前は怖くて足を横にずらすのも手で持って動かしてた)

仕事始めたら、リハビリには今みたいに通えなくなる。
基本ナマケモノなのでそれが心配。

~リハビリウエア~
ジャージ短パンで充分なんだけど、
病院で着替えるのが面倒なので
装具の上から履けて(装具が隠れる長さ)、外も歩けるものを選んでます。
ゴツイ装具丸見えで外出するのは僅かな乙女心がシクシクします。
無印のセール品1500円ヨ!
タミオTシャツでテンション↑↑




oh!myleg!!(リハビリ編)

2009-04-06 | ジンタイ奮闘記
きっちり術後2週目から膝を曲げる訓練をします。
最初はこんな機械に脚を固定して、1時間かけてゆっくり曲げ伸ばししていきます。
3日続けて
これで90度まで曲げられるようになりました。
真っ直ぐ伸ばした状態がゼロ。そこから見て○度…というように測ります。

あとは床でリハビリの先生に膝を持って曲げてもらいます。

これが思うようにいかず、愕然とします。
まだ痺れたような感覚と痛さで自力では90度も曲げられません。
が、医学的にはこれで順調なんだそうです。むしろ「先生~!見て!こんなに曲がりますぅ~」なんてことイコール「靭帯が伸びているってこと」らしい。それはまずいらしい。
こっからは牛歩の覚悟で。

明日で3週目突入。
「明日から120度曲げるので、ウォームアップしといてください」ですって。
きゃあ~!

退院まであと4日。

oh!myleg!!

2009-03-31 | ジンタイ奮闘記
脚を噛まれる夢を見て飛び起きました。ギャフン!!

看護師さんにまた笑われた…。

プラスチック製の装具を着けたまま寝なくてはいけないので、この足かせがどうやらストレスのようです。膝が現在30度までしか曲がらないようにロックされてます。
でも大分慣れましたよぅ。

本日術後2週間めです。
傷周りの痛みはどうしても残りますが、回復は順調のもよう。

腹筋、腕筋など鍛えずにはいられない…。
動けないうちに体重が増えちゃったんだけど、ここ3日で2キロ落としました。
よっぽど浮腫んでたんだなぁ…。鏡見るたび悲しかったもの。

今日から、膝を曲げる練習に入ります。機械で曲げ伸ばしするらしく。

「やっと曲げられる…」

噛まれる夢も見なくなるかな?

oh!myleg!!(術後8日めレポ)

2009-03-26 | ジンタイ奮闘記
手術から8日が過ぎました。この一週間の具合です。(痛い内容なので注意!)

☆手術翌日
麻酔が切れて膝の中全体がギシギシいうような痛み。「ほんとうに痛くなると痛み止めが効かないので、一歩手前で教えてください」と麻酔医さんから言われていたけど、どれがMAXなのか、そんなんわかるかいな?一抹の不安。
寝ても覚めても、とにかく痛い。耐えるのみ。夜中に一度だけ筋肉注射打ってもらう。これも痛いよ~。
人によっては5回も6回も打つこともあるらしい。「1回だけ?我慢強いね」と看護師さんに言われた。

☆術後2日め
治まると次は、切った部分が痛みます。「なんじゃこりゃぁ~!?」くらい痛い。「傷が開いたのかな?化膿したのかな?」と思ったけど、異常なしでした。まさに切り傷だから痛いんだよね。当然か。
☆3日めくらいから
ズキズキはしなくなるけど、固定されてるうえに動かせないので太ももやふくらはぎが痛だるい感じ。
太ももや膝裏の鈍痛など。(太ももから靭帯を引っ張ってるので突っ張るように痛むようです)
それも日に日に治まっていきます。

これらが一週間で感じたもの。

わりと皆さん通過する痛さのようです。

あと、足を横にずらしたときに「ポキッ」とずれたような音がする事が何度かありました。
これも、気にしなくてよいみたいです。

自分に何が起こってるのか?わからないのが不安。
お医者さん、看護師さんにとにかく聞くのが一番と思います。

私はあまりに不安になると、整形外科看護師さんの友達に夜な夜なナースコールのごとくメールしていろいろ教えてもらいました。
友達も「調子はどう?」と時々メールしてくれました。
同じ痛くても、これが症状のひとつだとわかるとメンタル的に随分違うもの。ほんとに心強いです。
ありがとう!!!
感謝です。

入院のおとも 2

2009-03-22 | ジンタイ奮闘記
こ~れなんだろな~?
アヒルさんのマッサージグッズです。

足の部分がローラーになっててコロコロしてほぐします。

身体を動かせないので、いろんなところがだるくなってきます。

なのであると便利。
ちなみにこれのイルカさんバージョンも持ってます。いずれもいただきものです。
疲れてるように見えるのかしら?私…。

昨日からストレッチや腹筋や腕などの筋トレも始めてみました。

大事な腕筋が落ちてゆくのを見過ごすわけには…。

他に目がいくってことは余裕がでてきた証拠です。

oh!myleg!!(ジンタイの不思議編)

2009-03-21 | ジンタイ奮闘記
プチカスタム。松葉杖の持ち手はリラックマ&アランジアロンゾ。脱力…。

術後4日が過ぎようとしています。
昨日あたりから、やっと痛みが取れてきて、包帯も取れたのでシャワーにも入りました。
シャワーは、装具着けたまま車椅子で入るのです。
車椅子生活のほんの一部を体験しました。

今日から松葉杖オッケーになりましたよ。
松葉杖だと荷物が運べないので、車椅子よりも不便に感じます。

「手術してる方の足は絶対に床につけないでください」と言われてます。
絶対にです、と。怖いわ。

みんながそうとは限らないけど、術後まる2日間は予想以上の激痛ですので、全く動けないと思った方がいいです。自力でトイレに行くのも不可能です。

その後は時間を追って回復していくのがわかります。
細胞が日々治ろうとしています。

今日は朝から喫茶室でコーヒー飲んで、久しぶりに気持ちよく過ごしました。

移植した靭帯は、半年で一度壊死するそうで、その後再生して定着するらしく…なので完治まで時間がかかり慎重にならなくてはいけないそうです。
「慎重の度合い」の判断が難しいです。

oh! my leg!!(術後2日めレポ)

2009-03-19 | ジンタイ奮闘記
右膝前十字靭帯再建手術、無事終わったようです。

膝の裏の腱を取って、繊維と合わせて人工靭帯を2本作り、骨に穴を空けて十字に通してビスで留めるという流れ。
今回は全身+腰椎麻酔でした。
薬でウトウトしてる間に麻酔が効いて、背中に注射したのも夢の中…
1時間半の手術でしたが、体感時間は5分くらいです。

でも!目が覚めたときのあの下半身の感覚のきもち悪さ…そして、麻酔切れた後の痛さ。半月板の比じゃないです。
半月板手術は予行練習みたいなものでした。

昨日は眠れなかったよぅ、朝までが長いのさ。寝る体制だと痛いんだよね。座ってる方が楽です。
クッション持ってきて良かった。

「切ったんだから、痛いよな、そりゃ」
というかんじです。

先生に「強靭な靭帯をお願いします」と念を押したのもあってか、
術後「いいのが出来たと思いますよ」と言ってくださいました。

「でもくれぐれもすぐに踊ったりしないように」と。

はい、まずは歩けるようになりたいです。
まだ自力では足を動かせましぇん。

今日は管も抜けるので車椅子運転で少しは動けそうです。
車椅子さばきはわりかし上手いのだ!