goo blog サービス終了のお知らせ 

猫舟神社ーこの夢当る子ちゃん!

猫が大好き!
猫の幸せを祈願し、猫に夢を託して
猫舟神社を作りました。
いろんな夢が当たればいいな!

天使になったねねちゃんとたけし君

2010-12-26 23:59:54 | 猫とアンソロジー

今日も寒いです。
24,25日とちらちら雪が舞いました。
部屋の中でも吐く息が白い


今日の八ヶ岳
雪が増えた?

ミリオンは25日も病院へ行ってきました。
24日に続き注射を2本うってもらいすっかり元気になりました。
でも以前のような食欲はいまいち?

とにかく助かってよかったです。
ねねちゃんやたけし君と同じ日に天使になってしまうのかと心配しました。
もっといっぱい楽しんでからみんなに会いに行こうね、ミリオン

26日はねねちゃんとたけし君がお空に召された日です。
2匹とも大王さまの御子たち。


たけし君は1カ月ちょっとの時おしっこがつまってしまい往診のお医者様が間に合わなくて亡くなってしまいました。
年末で仕事が忙しくて病院へ行けなかったので往診をお願いしたのですが、もっと早く病院へ連れて行ってあげればよかったと後悔しています。
とてもかわいい男の子でした。ごめんよたけし君
人も猫も早めの病院、それが一番です。

ねねちゃんは何度も死線を乗り越えたスーパーにゃんこです
生まれたときにミリオン同様鼻気管支炎にかかってしまい右目が白濁、それでも命だけは取りとめた。
  
姉妹猫ののむむちゃんも片目を摘出。
後の2匹は残念ながら…

その後マンションの改装中に台所の換気扇の穴から下を覗いていて転落。(大工さんが換気扇を外したまま帰ってしまった)
換気扇の煙突の中を10階から2階まで落ちた!らしい(飛び降りたのかも)
換気扇の中は風邪が吹き上げていたせいか幸い命には別条なし。
行方不明にゃんこのチラシを見て2Fの方から換気扇の中で猫の鳴き声がするという知らせが。
駆けつけてみるといた
でも換気扇の穴は小さくて人は入れない。
紙袋をぶら下げたところ何とかそれに入ってくれて無事救出。(猫は紙袋が好きです)

一時は壁を壊さなければならないのかと思った。
換気扇の中で死んでなくてよかったです。
そんなことになったら大変だった。
2Fの住人の方にも迷惑かけるし…

その後山道でボーっとしてるところをトラックに顔面を強打される。
猫舟に荷物を運んできたトラックでした。
当時はまわりに家は少なく、車も少なかったのに!なんで!

お隣のわんこが発見してくれて、知らせを聞いて駆けつけてみるとすごい顔になっていたねねちゃん
片方の眼球(いい方の目)は飛び出し、舌がちぎれ、あごは砕けて・・・もちろん意識はない
もう駄目だーーー!とあきらめかけた猫舟を励ましてくれたのがちょうど遊びに来ていた美内すずえさんの旦那さま。
とにかく病院へ行きなさいと言われて甲府の動物病院へ運ぶ(当時猫舟の近所に動物病院はなかったのです)
 
死体ではありません いつも舌が出ていたねねちゃん。お口も臭かったなあ。

甲府の病院で眼球摘出手術などをしてもらったんだけど、どうも変。
翌日お見舞いに行ってもただ寝かせているだけで点滴もしてない!
口から食べれないんだから点滴くらいしないと駄目でしょう?
どうやら先生もこりゃ助からんとあきらめていたようでした。
東京へ連れて帰るというと、お別れしたい人もいるだろうから…とか言われたのを覚えています。
おいおい

東京で、今は動物の救急車で飛び回っている塩田先生の塩田病院で再手術。
ただ縫っただけだったあごの骨ををボルトで固定。
当分食事ができないので喉から胃へと管を入れる。

で、何を管から入れるか?(食事ね)
今はいろいろあるだろうけど当時はそういった栄養食はまだなかった。
病院は重湯みたいなものとか言ってたけど猫舟はプロテインを溶かして与えることにした。
ダイエット用ではなくて栄養補給用のプロテイン。
それを水に溶かしてチューブから注射器で入れて、そのあとは必ず水も入れる。
これが成功!

入院は1カ月以上におよび、猫舟は2週間ごとに東京へ戻りねねちゃんと一緒にマンションで2泊3日のショートステイ。
だがおてんば娘は自力で管を抜いてしまう。
そして水を飲んでも下痢をしてしまう状態に。
下痢止めの薬も効かなくなってしまったらしい。
お尻の骨格がわかるほどげっそり痩せてしまっていた。

迎えに行った時、下痢がひどいからショートステイは無理ですよと言われたけれど
下痢なんて拭き取ればいいさと猫舟はねねちゃんを連れて帰宅。
ちゃんとトイレへ行ってくれたし、下痢も思ったほどひどくはなかった。
お母さんに会って安心したのかな?
試しに口から食事を与えてみると、なんと食べた!

お口から食べられるようならと退院の許可が出て、40日の入院を乗り越えて無事山へ帰宅。
食事ははすり鉢ですったささみや缶詰を与えた。プロテインは卒業。
下痢も止まって。
今はad缶とかいろいろあるので助かりますよね。

にごった方の目も明るさぐらいは感じたらしい。
手をたたくと音のする方へ走ってきた。
前足を白い杖がわりにどこへも行ってしまうねねちゃん。
庭につないでおいたらカラスに襲われて闘っていた。
  
一時はこんなに太ったのに…

そんなねねちゃんも白血病にはかないませんでした。
現在のようにいい薬もなかった時代。
でも車の事故から2年も生き延びた。
あの時猫舟があきらめていたら死んでいたねねちゃんです。西尾氏に感謝です
今ならきっと白血病とも雄々しく闘ったことでしょうね。
火葬の後ボルトが出てきたのには泣けました。

たけし君にねねちゃん、他のみんなも猫舟のにゃんこたちを見守ってやってね。

それでは本日も皆様にコノユメアタルコヒメ様のご利益がありますように
本日高相夫妻が宝くじを運んできてくださいました。
当たりますように





コメント

猫脂肪(肥満)細胞腫だったリンリン

2010-12-15 03:29:51 | 猫とアンソロジー

暖かい一日でした。
2Fにいると暖房なしでも室内はまるで春のよう

14日はリンリンの命日です。
一周忌。

リンリンは東京西荻生まれ。
友人が保護して、2月、猫舟が東京へ遊びに行った帰りにお土産に持たされました。

とても怖がりだったりんりん、。
おそらく野良として数か月を東京の寒空の下で過ごしていたのでしょう。
生後4-5カ月くらいのグレーの猫、額に白い流星?


ゲージを開けたとたんに大暴れ、壁やら窓やらにしがみついてなんとか逃げようとする。
恐怖で目の色が変わって、引きつっていた。
なんとか屋根裏部屋に入れて、しばらく様子を見ることに。

布団と布団の間にもぐり込んで出てこない。
それでもご飯は置いておくとなくなっているし、トイレもきちんと指定の場所ですませてくれたので助かりました。

ハムサンド猫ー当時猫舟がつけたリンリンの別称。
布団に隠れて絶対に出てこないリンリン。
布団の中を覗くとやはり恐怖の目の色をしている。
馴れてくれるか心配だったけど…

3か月たったころ、夢ちゃんを屋根裏部屋へ投入。
夢ちゃんはフレンドリーなのでよそ猫を威嚇したりは絶対にしない。
困った時の夢ちゃん頼みーそれが猫舟流。
思ったとうりリンリンも夢ちゃんのおかげで安心したようでした。

少しづつ他の猫にも慣れていって…外出してもちゃんと帰ってくるようになりました。
晩年はフレンドリー猫に変身。

小淵沢で保護したにゃんこ、タイとヒラメと一緒に。お母さんみたい
ヒラメは白血病で、タイは元気かな?


若い頃すごいおデブだったリンリン。
糖尿を心配していたのだけれど(当時腎臓と糖尿を患っていたマップと口内炎のちーまがいた)
元気だし、若いし、食欲もあるし、まだまだ大丈夫だと思っていた。
よく吐いていたけど、それが病気の前兆だったのかもしれない。
きちんと調べればよかったと後悔してます。

ある日大量の下痢をして。病院へ連れて行き検査をしたら脂肪細胞腫との診断。
レントゲンを撮ってもらったら脾臓がたらこみたいに腫れていた。
即入院。治療法を調べる暇もなく3日後に逝ってしまいました。
享年13才。猫舟の猫の中では比較的短命でした。
病院で亡くなったので看取ってあげられなかったのが心残りです(マップも病院だったな…でも2年間看病したし…)

長く患わなかったことがせめてもの救いでした。
病院へ入院する前日もなでてくれと猫舟にすり寄ってきて、めいっぱいなでてあげたっけ。
おなかを出してゴロゴロ大喜びしていたリンリン。
マップとちーまの闘病猫に付き合っていた猫舟に気をつかってくれたのかもしれません。
思いもかけなかったリンリンの急死…気がついてあげれなくてごめんね。

しかし、脂肪細胞腫だなんて…初めて聞いた病名!
白血病、扁平上皮がん、腎臓、糖尿、口内炎、心臓・・・
次から次へといろいろな病気が猫たちを襲う。
まだまだ猫舟の知らない猫の病気もあるんだろうな。

リンちゃん、今頃は仲良しのマップやテンテンと遊んでいるんだろうね。
ちーまさんとはあまり仲良くなかったけど、あちらでは喧嘩しないようにね。
大好きだよ、リンリン
また会おうね。

何度も吐いて心配させた夢ちゃん、念のため病院で簡易血液検査をしてもらいました。
年相応の数値

腎臓も思ったほど悪くなってはいなかった。
これなら麻酔もOKでしょうとのこと。
予定どうり18日にスケーリングだ。
がんばれ夢ちゃん

病院でやはり具合の悪いにゃんこの血液検査をしてもらっていた『ねこんて』さんに会う。
結果は…糖尿病が発覚!とのこと。
初めての糖尿病だって
マップのお薬なにか残ってたかな。
糖尿病用の缶詰はみんな寄付しちゃったし…
猫ともどもがんばれ『ねこんて』さん

何やかやと忙しくて昨日は宝くじを買いに行く時間がなかった
今日も行けるかどうか・・・なんとか行けるようがんばろう

ノー天気のミリオン

本日も皆さまにコノユメアタルコヒメさまのご利益がありますように

コメント

猫舟大王さまのご命日

2010-09-17 21:47:00 | 猫とアンソロジー

久しぶりの晴れ

今日は大王さまの命日です。
朝から猫舟は大忙し。
八ヶ岳高原ヒュッテをまねて大王さまのためにお花を活けて見ました


すべて猫舟の庭からゲットしたお花たちです。
猫舟御手製の花瓶に。

鷹の羽ススキ、白萩、山萩、シュウメイギク、水引。
ノコンギクも入れたかったのだけれどもう盛りが過ぎていました。


川辺にいっぱい咲いてる白い花。
これも入れたかったのだけれど水上げがいまいちだったのでX。

いつもはたくさん咲くコスモスも今年はなぜか少なかったのでパス。
大王さまが亡くなった時はいっぱい棺に入れてあげたのにね

生け花の心得がない猫舟はただ投げ込むのみ
プロのようには上手に活けれません。
もっと白萩を入れればよかった…

はたしてこの花が何日持つか…
ロトちゃんとあたるこちゃんが狙っております
うららさんもススキの葉だーいすきだし


大王さまの晩年の御姿です

10歳の時手術を受けた大王さま
それまではやりたい放題…
たくさんの妻と子供たちに囲まれて
あんな自由奔放?な猫はその後一匹もおりませんでした。
猫舟の顔にまでマーキングしてくれた…
 
 

 

みーんな大王さまの子供たちです。
その数250匹以上
最高の猫人生でした。ね、大王さま
今頃は雲の上でもがんばっているのかな?

 

今日は夢宇谷ギャラリィはお休み
夢宇谷で働いている?ミコリンに缶詰の差し入れに行ってきました。
おなかがすいていたらしく名前を呼んだら鳴きながらすぐに出てきたみこりん。
昨日は雨の中、猫舟がわざわざ差し入れに行ったのに出てこなかったくせに


お皿は蕗の葉

缶詰を2缶あけてもらってガツガツ
カーブスの帰りに様子を見によったらしっかり完食してありました。
これで明日までおなかいっぱいね,みこりん

カイト君の姿はなし。
ま。彼は食うに困ってはいないだろうし…

   

ロトちゃんと当たる子ちゃんはどこへ行った?
さっきまでドタンバタン遊んでいたのに。
疲れてどこかへもぐりこんで寝ているのか?

猫舟もおなかがいっぱい眠い…

それでは明日も皆さまにコノユメアタルコヒメさまのご利益がありますように
コメント

猫嫌いの猫、ミャムリンのこと

2010-08-29 01:22:41 | 猫とアンソロジー

27日は夕方から雷と大雨が日付けが変わるまで続いた。
途中停電に
そのせいか無線LANでインターネットがつながらなくなってしまった
Why?朝になったらCATVに電話し原因を突き止めなきゃ。

朝CATVに電話していろいろ調べたらモデムは異常なしみたい。
どうやら無線LANがで死んでしまったらしい。
ずいぶん遠くでなっていたので油断していた。
けどPCが無事でよかった。
ガードをとりつけた方がいいのだろうか。

  


昨日28日は猫嫌いのにゃんこミャムの命日です。
ミャムは大王さまの孫、お父さんはブラックペルシャです。
ミャムゥと鳴くのでミャムと命名しました。

ミャムはよそで生まれたにゃんこ。
が、生後2か月が過ぎても全くご飯を食べないというので猫舟に来ました。
来た当初、毛はパサパサでスカスカ…
栄養失調状態だった?

しばらくはチーズしか食べてくれなかったミャム。
けれど少しづつ他のご飯も食べてくれるようになって。
もちろん大王さまが若いミャムに目をつけないはずがない
あっという間にハーレムに取り込んでしまったのでした
 

大丈夫?食の細いミャムに赤ちゃんなんて産めるの?
そんな猫舟の心配をよそに大王さまの子を無事出産
子育てもちゃんとしてご飯も普通に食べれるようになりました。

多産系の猫舟にゃんこたちと違って一回の出産は1-2匹と少なかったけどみんな超美形
黒猫が一匹も生まれなかったのはやはり大王さまのお血筋が強かったから?

ミャムは猫が嫌いなにゃんこ.
子猫たちとマリアちゃん以外は嫌いだったみたい。
それでも母性本能はたいしたもの。


猫舟が拾ってきた子猫の面倒をみてくれたこともありました。
数か月前に赤ちゃんを亡くしていたせい?
トウガラシのようはれるまで出ないおっぱいを吸わせていました。
あら不思議。そのうち、ちびっとだけどおっぱいが出るようになって

そんなミャムが旅立ったのは8月の終わり…
白血病でした。


ミャムの息子ジャンプ(大王さまの息子のうちで一番のハンサム)が出戻り先から持ち帰った白血病。
猫舟のにゃんこたちの何匹か犠牲になりました。
ジャンプ、ミャム、ネネ、千姫、ミンミン、トロにヒラメ…
扁平上皮がんだったチャチャとナニャオもキャリアだったし…

当時はワクチンもなかった・・・
マンション暮らしだったので隔離することも不可能でした。
猫の病気に対する知識も低かったし。

でも大王さまやトントンはうつらなかったぞ
不思議


散歩が大好きだったミャム。
晩年は歯がなくなったせいかいつも舌を出していたミャム。
いまごろなにしてるかな?


しっかし、この写真はなんじゃ?まるで化け猫だぞ

    

当る子ちゃんとロトちゃんは夜遊びに出かけたまままだ帰りまへん。
キツネに食べられるなよ、二匹とも

それでは本日も皆さまにコノユメアタルコヒメさまのご利益がありますように
 
コメント (4)

猫舟にゃんこーむむちゃんの思い出

2010-08-22 01:53:27 | 猫とアンソロジー

毎日パソコンでお絵描き練習中の猫舟。
初めて描いた当る子ちゃんとロトちゃん。
アナログの方がだんぜん早い?
 
当る子ちゃんとロトちゃんただ今生後10カ月。
高校生くらいかな?

まだまだへたっぴぃのデジタル絵
何でモアレがでるんだーーー
早く写真を上手く編集加工できるようになりたい

先週金曜日,東京さへひとっ走りしてきた猫舟。
2:00PMに家を出て帰宅したのは7:00PM!
5時間で東京を往復、お稽古まですませてきました。
夕方上りの中央高速はすごく混んでいた!

そういえば猫舟にゃんこ・むむちゃんが行方不明になたのはうん年前の8月21日のことでした。

むむちゃんは大王さまとチャトラン猫・茶々との間の娘。
子猫の時、病気で片目を失いました。

東京にいた頃、室内飼いだった猫たち…全員に3種混合ワクチンをうった後、まず大王さまが鼻気管支炎?を発症してしまい(ワクチンのせいだと思う)妊娠中でワクチンをうたなかった茶々までが発症してしまったのです。
家中くしゃみと鼻汁だらけとくに大王さまがひどかった…
元気に生まれた赤ちゃん猫たちにもうつってしまって…

茶々の赤ちゃん猫のうち一匹は生後3日目くらいに死亡。
唯一男の子だったカメオ君は毎日猫舟が3時間おきにミルクをなめさせて(飲むんじゃなく舐める!)それでなんとかがんばりました。
ご飯も食べれるようになって元気になったのですが4カ月目に…うう…

以来猫舟ではよほどのことがない限りワクチンはうちません!
白血病ワクチンでも困ったことになったし・・・
エイズワクチンは大丈夫だろうか?

けれど残った2匹、むむと姉妹猫のねねはそれぞれ片目を失いながらも元気に成長。
猫舟を楽しませてくれました。


むむはスーパーのビニール袋が大好き
首にかけてやると喜んでおでかけ
 
ぼけぼけ写真
でも一度もお宝を運んできたことはなかったね、むむちゃん


スーパーマンにゃんこと呼ばれていたむむのお得意ポーズ

ビニール袋にはいってぐるぐる回してもらうのが大好きだったむむちゃん。
目が回る感じが気に入ったらしい。
何度もやってーーーと催促してたヘンなにゃんこでした。

苦しい時のなんとやら、東京でむむの行方を占ってもらったりした猫舟
必ず帰ってきますと言ってくれたのにね。
まだ4歳でした。

病気や老齢のにゃんこを最後までまで看取るのもしんどいけれど、むむやマリアの娘ナーニャのように行方がわからなくなってしまった猫たちのことはすごく心残りです。
当る子ちゃんにロトちゃん
車やキツネに気をつけるんだよ。夜にはちゃんとお家に帰ってらっしゃいよ

ロン毛のロトちゃん。ちょっと大人っぽい?

ではでは,本日も皆さまにコノユメアタルコヒメさまのご利益がありますように

コメント (2)

お盆最終日やっと晴れたぞ!

2010-08-17 01:15:05 | 猫とアンソロジー

一週間ぶりの快晴!
けれど猫舟はまだ風邪がぬけまへん
カーブスも今月はまだ3回しか行けてない。
今週はがんばるぞ


涼しげなねこのままちゃん

暑い一日でした。
せんたくものがどっちゃり、すぐにからりと乾いてくれた
夕方にはお盆の送り火を焚きました。
全員無事に帰ったかな?
そういえばお盆の最、中いくつかにゃんこの夢をみました。
内容は…忘れた

ロト君と当たる子ちゃん、お盆だというのに
このところ毎日のようにいろいろな物を捕ってきます。
セミ、蝶、トンボ…今日はイモリを捕ってきて


けっこうおでぶのヤモリ
家の中でドタンバタン追い回していたのは当たる子ちゃん。
なんとか救出した時は尻尾が2センチくらいちょん切れていた。

実はイモリとヤモリの区別がつかなかった猫舟。
で、調べてわかったイモリとヤモリの違いです。・

イモリ 井守 両生類 蛙の仲間 おなかが赤い 前足指4本後足指5本
ヤモリ 宮守・家守 爬虫類 蛇やトカゲの仲間 指は前足後足ともに5本づつ

ゆえに…(韓国ドラマ風セリフ)当たる子ちゃんの獲物はヤモリと判明。
その他今日はセミを大小2匹に鬼ヤンマを救出
救出できてよかった 

今年は暑いせいかセミが多い。
セミの抜けがらも今年はたくさん庭に残されてました。
2匹のにゃんこたち、土から出たて、脱皮したばかりの小さなセミも容赦はしない。
土の中に7年間、やっと地上に出られたというのに
だめだと言い聞かせても聞く耳もたない2匹、
次に生まれて来た時は2匹に気をつけてね。


16日の送り火、いまいち火のつきがわるかった。
これで今年のお盆はおしまい。
また来年ね、みんな!


猫のいる風景。田舎でゆったりとなかよし3匹


夜にご飯だけ食べに来るというにらたまちゃん
ぎゅうちゃんに似てる?親戚?
でも横浜、時代もちがうし…



今日も暑くなりそうです。
みなさまにコノユメアタルコヒメさまのご利益がありますように


ぐでーーーーーーーー!
コメント (2)

猫舟ーお久しぶりの猫の夢

2010-08-15 04:43:07 | 猫とアンソロジー

昨日も一日はっきりしないお天気でした。
東京から来た2組の若いカップル、
せっかくのお盆休みのデイトなのに、残念でした。
暑くならなくとも熱い仲の二人だから、ま、いいか
でも日曜日からはすんごく暑くなるらしい。
なんでもいい!とにかく晴れてくれ!
洗濯物がからりとかわかないよ!



14日土曜日はお盆の2日目。
御先祖様たちは13日に帰ってきて、
14日に一日家でくつろいで、15日に親戚廻りして、
16日にお帰りになられる…と聞いたことがあるような。
(14日と15日が逆だったかな?)

古猫3匹、夢ちゃんと若芽とうらら、
今夜は2階の猫の仏壇の部屋に集まってます。
最近めったにないこと。これもお盆のせい?なあんて思ってみたりして。
でも3匹ともくーすか寝てます。

ロト君もどこからか現れて。

新盆を迎えたリンリンの若かりし頃です。
猫舟一のおデブ猫だった。すごいおなか。
デブリンと呼ばれていたこともあったっけ


しかし、このおなかでよくぞ糖尿病にならなかったと思う。
でも脂肪細胞腫だなんて…デブリンらしい?

マップの赤ちゃん時代。5匹の子猫のうち一番チビで可愛かった。
で、スマップと呼ばれていたこともある(笑)


リンリンに負けないくらいおデブだった時もあるマップ。
それで糖尿病になったのか?
若い頃は忍者のように身軽だったのに!


マップの妹クルミちゃんと遊ぶちーま。
ちーまもリンやマップに負けないほど太っていた時があった。
猫舟ににて猫舟のにゃんこたちはみんなおデブ?


ちーまの名はチーママからとりました。
同じころに保護されたマップたち兄弟をまるでお母さんのように世話してくれたので。
子猫たちのお尻の世話を5カ月くらいでひきうけてくれたのですごく助かりました。
でもある日突然気難しくなってリンたちをいじめるようになって。
その後は夢ちゃん以外とは付き合わなくなりました。
なんでだーーー?????

でも晩年はみんなと仲良し
新米猫当たらん子ちゃんやロト君とも



熱が出て寝こんでいた時、久しぶりににゃんこの夢を見ました
お盆が近いせいだったのかな?
大王さまの第一夫人マリアとリンリンがでてきました。

2匹は時代が違うので一度も会ったことはありません。
なのに臆病猫のリンリンがマリアの前でおなかを出してくつろいでいました。

マリアも夢ちゃんも頭がよくて誰にもだったからリンリンも安心して一緒にいられるのでしょう。
あちらの世界でマリアにお世話になってるのかなと思うとちょっとうれしくなりました

 
マリアと夢。何となく似てると思いませんか?

で、夢のつづき
猫舟はマリアとデブリンを大きなゲージに入れてどこぞのお店のパーテイに招待されて
なぜか猫2匹を入れたゲージはすんごく軽かった

知らない人ばかりのパーテイ、
次から次へといろいろなごちそうが出てきたものの、
風邪をひいていたせいかどれも味がなかった…
(風邪をひいていることは自覚していた)

そしてパーテイ後、家に帰ろうとしたら家がどこだったかどうしても思いだせない
住所も!最寄りの駅も!どの電車に乗ればいいのかもわからない!
ボケたか?とあせる猫舟

そこで目が覚める…そんな夢でした。
やれやれ、夢でよかったぞ

2,3日前から夢ちゃんの食欲がすごいです
夢ちゃんのいつものご飯は腎臓の療法食。
時々お刺身やら焼き魚をもらいます。
食が細くて、最近なんとなく痩せたかな?という感じがしていたのに

今までは他の猫のご飯など食べなかった夢ちゃん。
それが普通の缶詰を食べているのです。
もちろん療法食やお刺身も食べる!
どっか悪いのか?死期が近いのか?と、姉ちゃんと心配してます。

もしかしたらお盆で帰ってきたにゃんこたちの分も食べているのかな?
太って健康になったら悪い歯を抜く手術ができるぞ、夢ちゃん

みんなちゃんと帰って来れたかな?
今日はだれが夢で会いに来てくれるかな?

それでは今日もみなさまにコノユメアタルコヒメさまのご利益がありますように


生まれてまもない赤ちゃん猫と遊ぶ子猫。
どちらも大王さまの御子たちです
コメント

猫舟ギャラリー・猫のパステル画

2010-08-02 01:24:42 | 猫とアンソロジー
時々

今日もまた温度はさほど高くないのに風がなく蒸し暑かった一日…
     4:00PM 気温26.7度 
            湿度74パーセント
     こんな温度でも猫舟は汗だく
     もう下界には住めない?冷房は嫌いだし
     5時過ぎたら風が少し出てきて涼しくなったけど
      1:00AM 気温25.3度
            湿度84パーセント
     いつもはこの時間にはとっくに窓を閉めているのに! 
     まだムシムシしてます。
     下界はさぞかし暑いんだろうな


昨日から猫舟の庭を飛び回っているオオムラサキ
いつ猫にやられるか心配
つかまえて遠くへ離してこようかと思ったけど…
今日はなんとか無事だった。

このところロト君と当たる子ちゃん、セミを毎日のようにくわえてくる。
イモリだかヤモリだかもしょっちゅう。
今のところ全員救出成功。
何度もつかまってる尻尾がちょん切られたのもいる

    

もうすぐお盆。
先日猫の仏壇を掃除したので今日は猫の肖像画の額をお掃除することにした。
ずいぶん前に描いたパステル画。
色が退色してしまったけど・・・

今日は大王さまと7人の妻ならぬ6匹の妻の肖像画をご紹介

いつもながらりりしい大王さま。
10歳の時に手術敢行!
それまでやりまくり?


第一夫人・まりあさま。大王さまは2度目の夫。
すごく頭の良いシャム猫でした。


第二夫人・なーにゃ。六カ月で処女喪失
まりあと最初の夫ジャーとの間の忘れ形見。
山で行方不明に


第三夫人・トントン。まりあとの間の初めての子。
一度に九匹の子猫を産んだ
二〇歳と二〇日で海の日に…


第四夫人・ミンミン。トントンの娘。
近親相姦のせいか時々片目の子が生まれた。
なのに大王さまはこの娘まで


第五夫人・みゃむ。大王さまの孫。お父さんはブラックペルシャ。
食が細くて死にそうだったので母猫の実家猫舟へひきとられる。
でも子供を産めるほど元気に育った

 画きかけです。
第六夫人・茶々。雪の日に井の頭動物園の前で保護。
まりあの血筋でないはじめてのお手付き?猫となった。
大王さまの子供を産んでから他の猫たちと一体感が生まれたよう。

このほかにも出張で外に五,六匹の女子が。
頼まれれば決していやとは言わない大王さま。
しっかり仕事をしてきて。
ごりっぱでした。

大王さまのようにはいかなかったロト君
今日はお散歩中の四人組にお愛想をふりまいて
たくさん写真を撮ってもらってました。
疲れたのかな?ベランダでお昼寝


ロト君と当たる子ちゃんにも先代猫たち同様たくさんの幸せを

    

今日も皆さまにコノユメアタルコヒメさまのご利益がありますように


当たる子ちゃんも爆睡中。よい夢を
コメント

ちーまさんのお引っ越し

2010-07-25 13:11:08 | 猫とアンソロジー


毎日暑い日が続いてます。
昨日朝、当たる子ちゃん無事に帰ってきました

昨日24日3:00PM 気温27・8℃
          湿度64パーセント
     6:00PM まだ27℃もある!  
          いつもの夏は午後3時くらいで26.5℃くらいが平均なのに
     9:00PM 24・5℃
          やっと涼しくなってきたので窓を閉める
  25日3:00AM 気温22・6℃
          湿度74パーセント 
          寒い
     1:00PM 26・7℃
          湿度64パーセント 
          28℃まで上がるかな?      

        

ちーまさんの49日が過ぎたので昨日24日、2階の納骨堂?へ遺骨を納めました。
納骨堂といっても本箱を流用したもの。
ついでにお掃除することに。
久しぶりの大掃除!この前掃除したのはいつだったっけ?

さすがに2階は暑かった!で、扇風機のお世話になりました。
猫舟にはクーラーなどというものはありまへん

お掃除開始
まず、下壇に納めてあった骨壷を取り出してみると…


あるはあるは…全部で28個
猫舟の猫だけでなく友達の猫や姉ちゃんの猫・犬も一緒。

カバー?がないのは東京の慈恵院で火葬したにゃん子たち。

白い一つ一つの骨壷に描かれた名前と没年を見ていると感慨ひとしお。
それぞれのにゃんことのなつかしい思い出とともに、ああもうこんなに時がたったのかと驚かされました。
ほんと月日のたつのは早いものです。

慈恵院組は白い布で包まれていたのでこの際布もお洗濯に。


あやめの里ペット霊園の骨壷は大きくてりっぱ
テンテン、リンリン、マップ、ちーまがお世話になりました。


下段の納骨堂?には全部は入りきらなくなってしまったので今年新盆を迎える3匹、
リンリン、マップ、ちーまは別の棚へ納めました。

すっかりきれいになった仏壇?

なぜかバリバリのキリスト教徒であったかあちゃんの写真も一緒。
ほかの人たちの写真はリビングにあるのに

今年は新盆のにゃん子が3匹もいるので、お盆には大きな迎え火を焚く予定。
迎え火というより盛大な焚火。
今年はうんとにぎやかにおむかえするつもりです。
みんなーーー!仲良く帰ってこいよ!

お盆がすんだら少しづつお骨を土に返していく予定。
できるかな?

        

仏壇を整理していたらかわいい写真が出てきました。


浅川ミミちゃんです。大王さまとトントンの孫
ジジとババによく似てます。
トントンばあちゃんの20歳20日に迫る19歳4カ月14日の記録を打ち立てました


昨夜無断外泊した当たる子ちゃん
今日はおとなしく階段でお寝み中。
尻尾ふとっ


サマージャンボも定位置へセッティング済み
これで安心
当たるといいな

            

それでは今日はこれで
皆様にコノユメアタルコヒメさまのご利益がありますように

                   
      ミミちゃんのきれいな緑の瞳は大王さま譲り?  
コメント

海の日は猫舟の最長寿猫トントンさんの命日です

2010-07-20 03:03:23 | 猫とアンソロジー

今日も暑かった!
けど今は窓を開けていると寒いくらいです
ただ今の気温23・7℃
湿度76パーセント
 昼間の気温26・2℃(家の中)
 湿度74パーセント
 暑かった! 


今日はトントン、本名トント・トントコトン・トントンの命日です。
トントンは大王さまの最初の御子、5匹の娘たちの一匹です。
母はシャム猫のマリアさま。
7月20日の海の日に20歳と20日の長寿を全うしました。
今年の海の日は19日でしたが。


6月30日、20歳のお誕生日。
大好きなお刺身をパクパク。
心臓発作も落ち着き元気を取り戻してくれたトントン。
赤い毛糸のチョッキと帽子は猫舟の姉ちゃんがお祝いに編んでくれました。
6月は梅雨が明けてないのでまだ寒かった!


トントンはチンチラシルバーとシャム猫のミックス。
姉妹全員銀色の縞模様の子猫。
当時はまだアメショウも流行してなくてけっこう珍しがられました。


      父、大王さまとの間の息子トロ君と
      トントンが産んだ子猫たちはだいたいが長毛猫
一度に9匹の子猫を産んだこともあるトントン。
もちろん父親は大王様。大王様は娘であろうとなかろうと女の子であればOK
トントンの娘、孫であるミンミンにまで手を出して
人間だったら恐ろしい

ミンミンの子供たちは8分の7大王さまと呼ばれていました。
みんな可愛かったけど…さすがに16分の15とまではいかなかった
ままちゃんは確か8分の7ね


若かりし頃のトントン
これが年をとると…
 
 
なぜかおちょぼ口。人間だとしわだらけの口?
あと、ひげがドジョウひげのようにどんどん下がっていった…     
年をとると猫も人間同様口うるさくなるのか?
しょっちゅう冷蔵庫の前で鳴いてました。
ちょっとあんた、あたしゃまだご飯食べてないよって感じ
今は若芽ちゃんがうるさい
まだ13歳なのに!

 
年をとったトントンは子猫たちとの写真が多い。
若い頃は子育てはお母さんマリアとお姉さんナーニャにまかせて遊び歩いていたのにね。


トントンを心配しているマップ君も子猫時代にはお世話なりました。

トントンの最後は腎不全…老齢猫の死因はだいたいこれですね。
誕生日から20日後のことでした。
当時はまだホメオパシーを知らずに苦しませてしまいました。
お誕生日の一カ月前には多分心臓だと思うけど、しょっちゅう発作を起こしてひっくりかえって。
心臓の薬を処方してもらったら発作は治まったのですが、それが腎臓に良くなかったのかな?

でも二十歳のお誕生日にはお刺身も食べれたし。
で20年生きれば立派ですね。よく頑張ったぞトントン

ちなみに大王様は14歳で同じく腎不全で、母猫マリアは12歳、ガンでした。
若かったのね、マリアちゃん。
また、大王様のお血筋で最高齢は23歳だったとか…
けっこう長生きのお血筋でした。それも人間同様女の子の方が長生き


トントンや大王さまがご存命の頃は猫舟はいつも子猫でいっぱい。
夢のような時代でした。
何しろ大王さまは250匹以上の子猫たちを世に送り出した絶倫王
ご苦労様でした

当たる子やロトちゃんはどれだけ一緒にいてくれるかな?

骨格も立派で尻尾も立派な二匹。
なんとなく外国猫の血が入っているように思われます。
でもそれにしちゃなつこすぎる?


おバカでもいい、元気で長生きしてね、二匹とも。
 
         

それでは皆様にコノユメアタルコヒメさまのご利益がありますように
 
コメント

猫舟の一番目の猫

2010-06-27 03:43:28 | 猫とアンソロジー
ようこそ猫舟神社へ
 
      
      猫舟が猫を飼うことになるきっかけをつくってくれたジャーです

                     

ジャーは雨の日アパートの駐車場で泣いているところを保護しました。
上京する前に最後の犬・ちび太を亡くしてからペットとは縁のなかった猫舟。
猫なら東京でも飼えるかも…もうすぐ広い所へお引っ越しだし…
と考え、管理人さんに許可をもらって飼うことにしました。

ジャーはすごく甘えん坊。何処へ行くにも猫舟の後をついてまわり
お風呂はもちろんトイレにもついてきました。
階段を上がってくる足音で判るらしく玄関を開けるといつもお出迎えしてくれて。

一匹では寂しいだろうと兄のところからシャム猫のマリア姉さんをもらってきました。
とたんにお出迎えはなし!
寝室を覗くと2匹でベッドの上ですやすや
2匹はとても気があったようで、それからは猫舟の後をついて回ることもなくなりました。

その後やってきたチンチラシルバーの大王様との恋のさや当てにも打ち勝ち、マリアとの間に
4匹の子猫を設けて…
なのに…子猫がまだ小さい時、10階から転落死してしまいました。
そのころは初心者だった猫舟は、まさか猫が落ちるなんて考えもせず窓を開け放して
いたのです。
友達と食事に行こうと玄関を出て、マンションの角を曲がったところで倒れているジャーを発見。
なぜここに???と頭が真っ白になりました。
落ちたばかりらしくまだ息もあって…
すぐに抱き上げタクシーで病院へ運びましたがだめでした。
享年1歳、6月の蒸し暑い日のことでした。

それから一週間毎晩ジャーの夢を見続けていたことはちーまのところでにお話しましたね。
夢の中でジャーは妻マリアや子猫たちと遊んでいるのですが動作は緩慢、体がだんだんと
腐っていくのがわかりました。
きっと私ことが心配で旅立つことができなかったのでしょう。
「もういいよジャー。いいからね」そう夢の中でジャーに話かけたと思います。
それからジャーが夢の中にででてくることはなくなりました。
きっと安心して旅立っていってくれたのでしょうね。



あれからずいぶんと長い時が流れましたが今でもあの日のことは忘れられません。
猫舟の不注意で死なせてしまったジャー。
ごめんね。天国で楽しく暮らしているかな?それとも生まれ変わって猫舟のところへまた来た?
ジャー以後ずっとサバ猫がかかさずにいたのにマップで絶えてしまった。
ちょっと寂しい猫舟です

皆さまもどうぞ気をつけてくださいね。
猫も木…窓から落ちるのです。
もっとも6階や8階から落ちて生還したという猫ちゃんもいますが、
それは下が植えこみだったから…だそうです。 

                    

今日は暗い話でごめんなさい。
次回ははもっと楽しい話題を
  皆さまにコノユメアたコヒメさまのご利益がありますように



今日もお風呂を覗きに来た2匹。
短い尻尾がお湯につかっているのに気が付いてないのかな?ロト君
コメント

猫舟神社の氏子猫ー忍者neko マップ

2010-04-26 21:59:28 | 猫とアンソロジー
猫舟神社があるのは八ヶ岳の麓。やっと桜前線がそこまでやってきました。
遅いでしょう?2,3日前は氷がはりました!春はいったいいつ来るの?

             
小さい苗木からそだてました。           おかめ桜です。   
今年一番に咲いた白い八重の桜です。        今が満開!
彼岸桜と言われたけど・・・            これも植えた時の2倍くらいに。


川辺のにりん草。大好きな野草です。かわいい!           

     
もうちょっとだ!がんばれ!       しだれ桜もあと少し!
連休には山桜たちも咲いてくれるはずです。楽しみ


         

さて、今日からご紹介する氏子猫、一匹目はマップです。
初ブログで猫舟神社一の宮の前でくつろいでいたのがマップ君です。

        
若かりし頃のマップ君。かわいかったなあ!     マップじい15才4カ月
                           糖尿と腎臓を患ってます。


なんとこのマップ君youtubeにninjanekoマップでアップしたばかりです。
よかったら見てください。

ninjanekoマップ君は忍者のように壁を伝い歩きする猫です。
もちろん若かりし頃だけ・・です!


上の窓の下を伝い歩きします。床から3メートルはあるかな?


   

尻尾をぐるぐる回しながらバランスをとってます。
たくさん猫を飼ったけどこんなことする子ははじめて。



   
よいせっと             こらせっと
          ほらついた               

初めて上の部屋から窓の外のマップを見たときは超驚きました!
最初はなんのことか、どうなってるのかわからなかった!
寝ぼけていたし・・・
そのあと大笑い。そんなにお母さんのそばに来たかったのね

 
              


        
        当たる子ちゃんはマップじいちゃんが大好きです

それでは次の氏子猫をお楽しみに!
皆様にコノユメアタルコヒメさまのご利益がありますように!      
コメント (3)