goo blog サービス終了のお知らせ 

地域そのほか速

地域そのほか速

【中国】白血病の男性、がん細胞を死滅させるために炭火で自分の体を炙る荒療治(画像あり) 

2015-04-11 10:06:45 | 2ちゃんねる

【中国】白血病の男性、がん細胞を死滅させるために炭火で自分の体を炙る荒療治(画像あり) 


雲南省大理市で、一昨年に白血病を患い治療費が底をついた25歳の男性が、
自宅の畑で自らの体を炙る荒療治を始めた。香港・東網が10日報じた。


この男性は自身のツイッター・微博(ウェイボー)上で9日、この荒療治を始めたことを報告。
「専門家によると、摂氏42度以上の高温になるとがん細胞が死ぬらしい」として、
資料を調べたうえで「試せそうだ」と考えたことを明かした。


しかし病院に行くお金がないため、自宅で実験をすることに。「お湯か火か炭かを考えた。
でも、お湯はすぐ冷めてしまうのでダメだと思い、火と炭でやることにした」と説明した。
そして9日、自宅の畑に簡単な木の寝台を作ったうえで実際に裸で寝そべり、
その下に起こした火で炙る実験を行った。


その結果30分以上炙り続けることができたという。
そこで、「何日か炙ってみてから病院に行き、がん細胞が死んだかどうか確認する」とのことだ。


男性は以前微博上で、化学治療にしても骨髄移植にしても巨額の費用が掛かり
「自分のような貧しい山間の家庭にとっては巨大な災難だ。お金がないことは、死ぬことと同じだ」とし、
近ごろは病気を治すために中国伝統医学や民間療法の研究をしていることを明らかにしていた。


(編集翻訳 城山俊樹)


http://image.news.livedoor.com/newsimage/7/d/7d781_429_f6e07128_a91c79f4.jpg
http://news.livedoor.com/article/detail/9993870/



【芸能】ももクロ・佐々木彩夏が衝撃の激太り!? ファンから「スラダンの安西先生みたい」の声まで…

2015-04-11 07:07:53 | 2ちゃんねる

【芸能】ももクロ・佐々木彩夏が衝撃の激太り!? ファンから「スラダンの安西先生みたい」の声まで…


人気アイドルグループ・ももいろクローバーZと加藤茶(72)が
福島県を舞台に共演する番組『じぃじとももちゃん』(フジテレビ系)が25日に放送されることが決まった。


同番組は高校卒業まで福島で育った加藤が「じぃじ」役となり、ももクロメンバーに地元の名所を案内するといった内容。
ももクロは2012年に復旧したいわき市・スパリゾートハワイアンズの応援ライブに駆けつけるなど
福島と縁があり、今回は同施設でも公開収録が行われた。


そのロケの様子などが9日に福島の地元テレビ局で紹介され、
ローカル放送ながらファンは目ざとく映像やキャプチャ画像などをチェック。
桜の名所・信夫山公園などでメンバーたちは楽しんでいるようだったが、
ファンの目を引いたのはピンクがイメージカラーの「あーりん」こと佐々木彩夏(18)の激太りの進行だった。


画面に映った佐々木はアイドルと思えないほどふくよかになっており、顔はかなりパンパン。
ほかのメンバーよりも明らかに体が一回り大きくなっており、あごもタプタプ状態だった。
これにショックを受けた一部ファンからは以下のような嘆きの声が上がった。


「あーりん、太りすぎにも程があるな…」
「主婦感がすごすぎる」
「(スラムダンクの)安西先生みたいになってきた」
「彩夏、さすがにそろそろ痩せよう」
「今すぐシュークリーム(※佐々木の好物)を取り上げろ!」


佐々木の激太りは3年ほど前から度々指摘されており、とんねるずの石橋貴明(53)に細かった頃の宣材写真と比較され
「彩夏ちゃん、ちょっと写真と違くない?」と突っ込まれたこともあった。
最近は「肥大化」が加速しており、それでもファンは「焦らなくても大人になれば自然に痩せる」「巨乳化してるから無問題」などと擁護していたのだが、
もはやアイドルとしての許容範囲を超えるほどの状態になってきているようだ。


「体型が大人になるにつれて太りやすい体質になり、さらに昨年の二度の骨折で運動が制限されたことで余計に激太り傾向が強まっているようです。
今月上旬に福岡で開催されたライブでは『あーりん痩せた?』などという声もファンから上がっていたのですが、
この年頃は短期間に太ったり痩せたりを繰り返すことがあり、ライブのご褒美に美味しいものをたくさん食べたのか
リバウンド状態になってしまったようですね」(アイドルライター)


アイドルの激太りは珍しいものではなく、体重の増減を繰り返している者は多い。
また、モーニング娘。’15の鈴木香音(16)やAKB48の宮崎美穂(21)などは自身の激太りをネタにするなど笑いに昇華していた。
同じく佐々木に関しても「豊満キャラ」として受け入れているファンが大勢おり、ももクロはそもそもルックス以上にパフォーマンス重視のグループ。
メンバーが太った程度では離れない熱い支持者が多いため、このままでも問題はないように思える。


「ファンにしてみれば、ネタキャラになってしまうのは複雑な気持ちもあります。
佐々木の自己紹介のキャッチフレーズは『ちょっぴりセクシーでおちゃめな、ももクロのアイドル』。
出世作となったシングル『行くぜっ!怪盗少女』の間奏では、
ファンの『長き黒髪なびかせてー! 降臨したるは大天使!』という佐々木を讃える掛け声が入る。
それほどの絶対的な可愛らしさだったため、あーりんがデブキャラになってしまうのは避けたい」(前同)


かつてはグループ内でもトップの人気を誇っていた佐々木だが、激太り状態になるにつれて徐々に支持が下がってきているのは事実。
かといって体型を気にするあまりに強引なダイエットをすれば体調を崩してしまうだろうし、
そんなことはファンも望んでいない。無理せず健康的にアイドル体型の「大天使」に戻れればいいのだが…。


http://news.livedoor.com/article/detail/9992775/
2015年4月10日 19時30分


http://40.media.tumblr.com/1a541bf966f853ead91f82c7680af687/tumblr_n2muk7hmrs1rc72g3o1_500.jpg



【茨城】江戸川学園取手中・高校、高校生チア、世界一の栄冠[04/11]

2015-04-11 04:08:41 | 2ちゃんねる

【茨城】江戸川学園取手中・高校、高校生チア、世界一の栄冠[04/11]


ダンスの国際大会「ミス・ダンスドリルチーム・インターナショナル in USA 2015」で、江戸川学園取手中・高校(取手市西一)の
チアリーダー部が優勝した。帰国したメンバーの高校生八人が取手市役所を表敬訪問し、藤井信吾市長に喜びの報告をした。


 八人は日本代表として先月二十七、二十八日に、米カリフォルニア州ロサンゼルスで開かれた大会に出場。POM/SONG部門で、
高校生チアリーダーとして世界の頂点に立った。


 三年生の菅森ひかり部長(17)は「基本となるバレエのレッスンや笑顔作りの練習は厳しかったが、優勝できてうれしい」と語っていた。 
(坂入基之)


ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20150410/CK2015041002000185.html
写真=優勝トロフィーを手に、喜びの笑顔を見せるチアリーダー部員たち=取手市役所で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20150410/images/PK2015041002100074_size0.jpg



【徳島】こいのぼり、渓谷に155匹…三好・大歩危、5月末まで[04/11]

2015-04-11 04:07:36 | 2ちゃんねる

【徳島】こいのぼり、渓谷に155匹…三好・大歩危、5月末まで[04/11]


三好市山城町の景勝地・大歩危峡に、色とりどりのこいのぼり155匹がお目見えし、観光客を楽しませている。5月末まで。
 
 こいのぼりは同町西宇の舟下りの乗船場付近から対岸まで張ったワイヤに結ばれ、春風を受け悠々と泳いでいる。川面からの高さは
26メートルで、観光客は遊覧船から見上げたり、国道沿いの駐車場から下を眺めたりしていた。
 
 こいのぼりの設置は、舟下りを運航する「大歩危峡まんなか」の大平克之社長が長男の誕生を機に1982年に始めた。以来、全国から
こいのぼりが届くようになり、大歩危観光の春の風物詩として定着している。
 
 2014年夏の台風12号による増水で保管していたこいのぼりの多くが流されたが、近隣住民や知人らが提供し、実施にこぎつけた。


ソース(徳島新聞) http://www.topics.or.jp/localNews/news/2015/04/2015_14286277820533.html
写真=春風になびくこいのぼり=三好市山城町西宇
http://www.topics.or.jp/data/t_local_news/news/2015/04/200_zhEZIzV.jpg



【地球科学/地質学】地球史上最大の絶滅、海洋酸性化が原因か – 米エディンバラ大など

2015-04-11 01:07:09 | 2ちゃんねる

【地球科学/地質学】地球史上最大の絶滅、海洋酸性化が原因か – 米エディンバラ大など


掲載日:2015年4月10日
http://www.afpbb.com/articles/-/3045058


 海洋酸性化は、約2億5000万年前に地球上で発生した最大規模の絶滅を引き起こした主要因だったとの研究論文が、
9日の米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。


 英エディンバラ大学(University of Edinburgh)などの研究チームが発表した論文によると、酸性化は頻発した
火山活動が原因で引き起こされ、海に生息する生物の90%以上と陸生動物の3分の2を絶滅させたという。


 海洋は火山の噴火で発生した二酸化炭素(CO2)を大量に吸収、海水の酸性度は上昇し、脆弱(ぜいじゃく)な
生命体の生息環境に悪影響を及ぼした。


 今回の研究はアラブ首長国連邦(UAE)で発掘された岩の調査などに基づくもので、それによると、当時の海の
CO2吸収速度は現在と同様だが、この速度でのCO2吸収が1万年にわたって続いたという。


 これらの岩は、数億年前の海底にあったもので、長期にわたる酸性度の変化の記録が保存されていた。


 エディンバラ大地球科学部のマシュー・クラークソン(Matthew Clarkson)氏は「史上最大の大量絶滅の間に
海洋酸性化が起きていたのではないかと科学者らは長年考えていたが、直接的証拠はこれまで得られていなかった」、
「人為的な炭素排出の結果である現在の海洋酸性度の上昇がすでに観測されていることを考えると、今回の
研究結果は憂慮すべき内容だ」と話す。(c)AFP


<画像>
インド洋上のフランス海外県レユニオン島沿岸に打ち付ける波(2014年6月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/RICHARD BOUHET
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/7/1024x/img_173a8265f8826930bb670077b0547df6208071.jpg


<参照>
Greatest extinction driven by acidic oceans | News |
http://www.ed.ac.uk/news/2015/acidoceans-090415


Ocean acidification and the Permo-Triassic mass extinction
http://www.sciencemag.org/content/348/6231/229.abstract