goo blog サービス終了のお知らせ 

地域そのほか速

地域そのほか速

100秒回してiPhoneが1時間分チャージできる「人力発電」スマホケース

2015-04-07 15:16:45 | 産業・経済
美顔器ランキング:

 100秒回してiPhoneが1時間分チャージできる「人力発電」スマホケース

 100秒回してiPhoneが1時間分チャージできる「人力発電」スマホケース

 スマートフォンが携帯電話の主流となってから、様々なバッテリーやケースが発売されている。

 最近では、手回しライトの要領でスマートフォンを充電できるという画期的な物も発売されているが、その手のバッテリーではケーブルが必要不可欠で、ケーブルを持っていない時は充電できないというデメリットがあった。

 しかし、アメリカのクラウドファンディング『Indiegogo』で、ケーブルを持っていなくても人力での充電ができる画期的な製品が発表されたことはご存知だろうか?

 ■ 100秒間でiPhone 1時間分の発電率

 そのバッテリーは『CrankCase』というもので、iPhone5から6までに対応した手回し発電ができるケースとなっている。

100秒回してiPhoneが1時間分チャージできる「人力発電」スマホケース

 『CrankCase』の主な特徴をご紹介しよう。

 まず、発電の際に必要なハンドルやケーブルは全てケースのなかに納まる仕組みとなっている。発電率は他の手回しバッテリーと比較しても非常に効率が良く、100秒間ハンドルを回せば、なんとスマートフォンを1時間も動かすことができるという。

 AUXUSBポートを使用して、ほかのデバイスの充電も可能となっており、100秒間の手回しでスマートウォッチは5時間、タブレットでは30分の駆動が可能となっている。

100秒回してiPhoneが1時間分チャージできる「人力発電」スマホケース

 iPhoneケースのほかにも、その発電効率の良さを活かした『CrankBox』が用意されており、こちらはケーブルを使ってほとんどのデバイス充電できるようになっている。

 ■ 災害時の使用を前提としたつくり

 この『CrankCase』を開発したMark Gabriel氏は、以前ハリケーンの被害に遭った際、持っていた手回しライトにインスピレーションを受けてこのアイテムを開発したという。

 多くの部分が災害時の使用を前提としたつくりになっているので、そういったシチュエーションでは非常に役立つアイテムとなるだろう。また、ケーブルなどの周辺機器を必要としないので、スマートフォン本体だけを持って外出した際に災害に遭ったとしても、本体を充電したり、他の人に電力をシェアしてあげることも可能になっている。

 “手回し発電バッテリーの進化系”ともいえる機能を備えているので、このまま順調に製品化が進んでほしいところだ。

 【



関連トピックス
「学戦都市アスタリスク」TVアニメ化決定10月放送開始 MF文庫の小説をA-1 Picturesが映像化
ロシアのプーチン大統領が新たに専用機を購入…気になる内装がこちら

台湾軍のポスターに間違えて中国解放軍の写真使用、台湾ネット民「識別能力もナシ!戦場では・・・」

2015-04-07 14:15:16 | 産業・経済
FX口座ランキング

 台湾軍のポスターに間違えて中国解放軍の写真使用、台湾ネット民「識別能力もナシ!戦場では・・・」

 台湾陸軍の歩兵隊がこのほど行った懇親会で、会場にあった兵役の義務を宣伝するポスターに中国人民解放軍の兵士たちの写真が誤って使用されていたことが分かり、物議を醸している。鳳凰資訊が30日伝えた。
 報道によると、問題の写真は部隊の担当者が「ポスターに立体感を出したい」と考え、インターネット上で探したもので、台湾軍の迷彩服によく似ていたため、間違えて使用した。現在、解放軍はデジタル迷彩柄の制服を使用しているが、この写真の制服は台湾軍の制服とよく似た旧式の柄のものだった。台湾陸軍司令部はミスがあったことを認め、発覚後すぐにポスターを撤去させたほか、担当者の責任について調べている。
 このミスについて現地のあるネットユーザーは、「台湾軍には識別能力もないことが分かる。戦場では相手方の上官の指示に従ってしまいそうだ」と揶揄していた。
 (編集翻訳 恩田有紀)



関連トピックス
【K-1】木村「カリスマ性もない、自分のつまらなさを貫くのは凄い。逆に尊敬します。「HIROYAをボコボコにする」

約40万人を動員!「島ぜんぶでおーきな祭/第7回沖縄国際映画祭」花火で閉幕

2015-04-07 10:58:46 | 産業・経済
クレジットカード比較

 約40万人を動員!「島ぜんぶでおーきな祭/第7回沖縄国際映画祭」花火で閉幕

 沖縄県内各地で行われた「島ぜんぶでおーきな祭/第7回沖縄国際映画祭」が、5日間の開催期間を経て29日に閉幕。映画にお笑い、コンサートにファッションショーと様々なエンターテインメントを体感できるお祭りだけあって、大盛況。約40万人という多数の来場者が訪れた。
 
  最終日のメインイベントは、那覇市でのレッドカーペットだった。沖縄のシンボルとも言えるストリート、「国際通り」に長さ170メートルの真っ赤なカーペットが敷かれ、39組271人のゲストが歩行。6万人の観客を最も沸かせたのが人気男優・斎藤工の登場で、熱心な応援に「ありがとう」と伝えながらサインや握手など丁寧に応じていた。
 
  今回斎藤は新作映画『虎影』を引っ提げての来沖で、西村喜廣監督、鈴木宏美プロデューサー、共演女優・しいなえいひと忍者刀を片手にポーズを決め、フォトセッションにおさまった。
 
  芸能生活30周年を迎えた哀川翔の主演最新作『Zアイランド』も、特別招待作品として本映画祭で上映された。“スター”のオーラ全開で大歓声を浴びる哀川を先頭に、品川ヒロシ監督、共演者の木村祐一、川島邦裕(野性爆弾)、宮川大輔が続いた。演じたゾンビ姿で登場した宮川は、走り回ったり観客を驚かしたりなどサービス精神たっぷりだった。
 
  夏菜、トリンドル玲奈、橋本愛、IMARU、武田梨奈ら女性陣は、エレガントなドレスで来場。サクラをイメージさせるベビーピンク色のドレスで身を包んだ南明奈は、自らファンに近づき会話を交わしたり記念撮影するなど、気さくな素顔をのぞかせた。普段テレビで見ている人気スターを間近で見られ、運が良ければ触れ合えるのが観客側のレッドカーペットの楽しさと言えるが、ロバート、ジャングルポケット、パンサー、ウーマンラッシュアワー、渡辺直美ら芸人も次々登場し、ハイタッチや握手でファンサービスに努めていた。
 
  そしてこの「島ぜんぶでおーきな祭/第7回沖縄国際映画祭」は、映画人や芸能人でなくても参加できる楽しさもある。地域発信型プロジェクトで地元をアピールする映画・CM作りに関われ、沖縄各地の応援団員やボランティアスタッフとして会場に出向き、レッドカーペットやセレモニーが体験できる機会もありそうだ。沖縄県知事と各市町村代表、そして沖縄県民に県外からの来場者全員で、島全体を会場にした大きな祭りを盛り上げた。
 
  国際通りのレッドカーペットの後に行われたクロージングセレモニーでは、「JIMOT CM グランプリ作品」の全国都道府県部門は「鳥取県しゃんしゃん祭」、沖縄県41市町村部門は「座間味村 海の幸祭り」。…



関連トピックス
心温まる下町人情コメディ『のんちゃんのり弁』など第1巻が無料!

<男児不明>大阪・豊中の6歳 28日夕から

2015-04-04 17:30:20 | 産業・経済
FX口座比較

 <男児不明>大阪・豊中の6歳 28日夕から

 大阪府豊中市の疋田逞大(ひきた・ていた)君(6)が先月28日夕から行方不明になり、大阪府警は1日、写真を公表して公開捜査を始めた。関係先を捜索しているが、手がかりは得られておらず、情報提供を呼び掛けている。
 
  府警豊中南署によると、逞大君は28日午後4時半ごろ、通っている豊中市内の施設の一室にいるのを、職員が確認したのを最後に姿が見えなくなった。施設は服部緑地南側にあり、施設内に靴や靴下、リュックサックが残されていた。裸足で外に出たとみられる。
 
  逞大君は母親と祖母との3人暮らしで身長114センチ、体重約20キロの細身。丸刈りで、当時は茶色いトレーナーと白の水玉模様が入った青色のズボン姿だった。情報は豊中南署(06・6334・1234)。【三上健太郎】



関連トピックス
すごく興味はあるけど・・と日本に行った事ない中国人が“どう見てる?”と質問、訪日経験者が回答―中国ネット
<原発再稼働>同意手続き、周辺自治体の過半数「反対」

韓国主導の中堅国機構「MIKTA」、高級実務者による初会合開催―韓国メディア

2015-04-04 16:30:41 | 産業・経済
クレジットカード比較

 韓国主導の中堅国機構「MIKTA」、高級実務者による初会合開催―韓国メディア

 2015年2月28日、韓国メディアによると、韓国の主導で発足した中堅国機構「MIKTA」(メキシコ、インドネシア、韓国、トルコ、オーストラリア)の高級実務者による初会合が27日、ソウルで行われた。中国新聞網が伝えた。
 
 【その他の写真】
 
 会合には韓国外交部の李京秀(イ・ギョンス)次官補ら5カ国の副外相級の高官が出席。今後の活動方針や5月に予定されている外相会議の準備事項などについて話し合われた。
 
 MIKTAは13年9月、同水準の経済力や普遍的価値を共有する中堅国同士の外相会議として、韓国の主導で発足。参加国の頭文字を取りMIKTAと命名された。14年9月の第3回外相会議で、15年から年1~2回のペースで高級実務者会合を開催することで合意した。(翻訳・編集/柳川)



関連トピックス
SKE48松井玲奈、相次ぐ卒業ラッシュにも「SKEのこれからに注目してほしい」