過去、数度となく登場している
柚子を搾る器具

年に一度の顔見せですが
本当に重宝しています


2019年11月
朝晩は随分
冷え込みもありますが
日中は、
本当に暖かい日


11月16日
青空の下で

柚子をとる作業から始まります
柚子のトゲは

長くて、太い

さらに先が張りのようにとがっているため
気をつけなければ、
大変なことになる


今年は、6月に

柚子の木の近くの
檜を伐採し、
お日様が良く当たるのか

綺麗な黄色の柚子が豊作のようだ

これはまだ
洗っている途中の様子で
まだたくさん採れている
あたり一面
柚子の香りが広がる中

数時間要した柚子搾りは

たくさんの柚子酢の
ご褒美をいただいた

これだけの…
どうするの



柚子ジャムを作るときや
生野菜のサラダにかけたり…
これから、旬のカブの酢漬けに使ったりと
出番は、とても多い

生酢で飲めるのか…と
疑問に思う方も多いだろうが
意外と美味しいのである

ちなみに…
飲むのは私一人だが…


搾った後の果実を使って

楽しみの一つでもある

写真は昨年のものだが

なかなかレシピが定まらず
現在、思案中
毎年、毎年
同じことを繰り返しているが
できるだけの
体力や気力があることを
嬉しくも思うのである



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます