10月も終盤となりました
前回の

約10日あまり
里山は

朝晩、随分冷え込んでいます
ほっこり・・・と

蒸し器は
新しく購入したものではなく
亡き父が購入したまま
一度も使われることなく
倉庫にしまい込まれていたもの
私がこの地に住み始めて数年
今年は
もち米を使い


トライしたもの
以前には、
炊飯器で作ったことはあるが
やはり本格的に作ろうと


暖かさが
伝わってきそうでしょ

まず

庭で直接、火が炊けること
もち米の大切さ

ささげができるまでの苦労や

自然の産物
色々な条件が揃い

出来たおこわは

普段、お世話になっている方々に

おすそ分けです

折りしもこの日は

地域の秋祭り
(平成30年10月13日)
この上ない祭り日和

10年一昔
以前は地域のお母さんが
作ったおこわをありがたく
いただいていたが
今回はいただいていただき
勝手な個人的満足だが
私自身も喜んでいる

蒸し器の産物は

サツマイモのふかし芋
多くは

干し芋にもなり
これからの寒さに
備える準備は
着々と進んでいる



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます