goo blog サービス終了のお知らせ 

里山珍道中☆彡 日々の笑い話♪

悪戦苦闘しながらも、見よう見まねで
生産、加工、保存を実践する笑い話

ドライトマト

2021年08月17日 | たべもの

ドライトマトを作る

勿論、
台風の前の話で
あの…
暑く暑く
連日、37℃

ミニトマトも
多くの種類があるが
アイコの品種は
ドライトマトには向かないので
ご注意を

ドライトマトは
味が濃縮されるので
ピザに良いだろと…

早速

ピザ

自家製のお野菜も
ドライトマトも良い感じ


しかし…
しかし・・・
出来上がり
笑えるよ


ドライトマト

ダメじゃん…


ハハハ
こんなこともあるさ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトの蜂蜜レモン

2021年08月16日 | たべもの


ミニトマトは
多くの数なので
少し
めんどくさいかもしれないが
熱湯から氷水にさらし

湯剥き



蜂蜜とレモンをかけて

冷蔵庫で数時間以上
シロップがたくさん出て


ミニトマトのシロップ漬け

暑い夏に
いくらでも食べれますよ

近年のミニトマトは
全体的に皮がとても
固いように思う…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍ご飯

2021年04月15日 | たべもの

春の山菜が旬です
筍や

わらび

里山ならではの
山菜の味覚ですね
あく抜きは

山菜を採って
灰汁を抜いて
調理する
この工程を
大変かと
思う方も
多いかもしれませんが
個人的には
この工程が
できる環境に
過ごせることを
幸せと
思っています

そして何より
美味しく食べてくれる
人たちがいますからね
筍ご飯


わらびの灰汁抜き

灰を入れて

熱湯を入れる

このまま
冷めるまで放置します

筍の保存
灰汁抜きした筍を
多めのだし汁で味付けし

だし汁ごと

袋に入れて

すぐ使うには冷蔵
または冷凍します
歯ごたえは若干おちますが

美味しくいただけますよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土筆の簡単炒め

2021年03月17日 | たべもの

初物七十五日
(はつものしちじゅうごにち)

土筆をいただきました

初物を食べると
75日寿命が延びるとか…
3年寿命が延びるとか…
所説ありますが
個人的には
寿命は延びなくても良い
と、思う

だが、
季節の味は
本当に美味だ

食べることに
寿命が
延びるわけではないことに
気づく

季節の移ろいに気づく感性
この手間をかけなければ
食べられない手間暇のかけ方
など
やはり…
長生きするのだろうか

さっと湯がく


ぎゅっと絞る


オリーブオイル


さっと炒める


薄口しょうゆまわしかける


いただきます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花のペペロンチーノ風

2021年03月08日 | たべもの

3月初旬


毎年、この時期に

咲いてもらうために
昨年に
種をまきます
食用の菜の花で
「なばな」などの名称で
種が売られています

今や
色々な地域で
菜の花畑が有名で
黄色の絶景として
よくテレビでも
取り上げられていますね

寒さにも強く
寒暖差の
あるこの地域で
この菜の花を
見ると
寒い時期が過ぎて
春が来たなぁぁぁ~~~
と、感じることができます


たくさんのつぼみで

自家製の
ニンニクと
タカノツメで

菜の花を炒めて

自家製ペペロンチーノ風

パスタの出来上がり




今日
3月8日は
ミツバチの日
暖かい日は
ミツバチたちも
たくさん
菜の花の蜜を
吸ってるようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする