アロマセラピーで使う精油で日本のものが最近、注目されてきている。
高知の柚子・北海道のモミ、そして沖縄の月桃。
今年の夏に沖縄の「ゆめじん」という会社から
月桃の精油とともにシークワーサーの精油も発売された。
北部のやんばる地域で育てられた月桃の葉から抽出された精油は
少しツンとした力強さ・たくましさが感じられ元気がもらえる。それでいて上品。
殺菌効果や抗酸化作用も強いので化粧品に取り入れられていることが多い。
シークワーサーはレモンより少し甘い香り。
沖縄の太陽の陽射しをいっぱい受けた実には「気持ちを明るく」してくれる。
そして「みずみずしさ」「潤い」を与えてくれる。
仏教の言葉で「身土不士」という言葉がある。
自分の体は、その土地に生かされているものであり、その土地と切り離しては考えられないもの。だから土地が与えてくれるものを大切に取り入れ森羅万象に感謝して生きていくということ。
馴染み深い香りだからという理由もあるでしょうが
月桃・シークワーサーの香りは沖縄で生まれ育った方は好きな人が多い。
食べ物も島国だったからこそ、地元で作られたものを大事にし
命を頂く気持ちを忘れていない。
そんな気持ちを私も意識しつつ大事にしていきたいと思う。
食べ物も、偉大なる自然にも、そして精油達にも。。。
ゆめじんさんの月桃・シークワーサー精油は当サロンにて取り扱い中です。
ご興味のある方はお気軽にご連絡下さいね。

これは「ホットはちみつシークワーサー」を作ってみました。
はちみつを溶いたお湯が少しさめてから生の絞ったシークワーサーをだっぷりと♪
おいちかったです(*^^*)
←人気blogランキングへ
桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~? ←夫のブログもヨロシクですm(_ _)m
高知の柚子・北海道のモミ、そして沖縄の月桃。
今年の夏に沖縄の「ゆめじん」という会社から
月桃の精油とともにシークワーサーの精油も発売された。
北部のやんばる地域で育てられた月桃の葉から抽出された精油は
少しツンとした力強さ・たくましさが感じられ元気がもらえる。それでいて上品。
殺菌効果や抗酸化作用も強いので化粧品に取り入れられていることが多い。
シークワーサーはレモンより少し甘い香り。
沖縄の太陽の陽射しをいっぱい受けた実には「気持ちを明るく」してくれる。
そして「みずみずしさ」「潤い」を与えてくれる。
仏教の言葉で「身土不士」という言葉がある。
自分の体は、その土地に生かされているものであり、その土地と切り離しては考えられないもの。だから土地が与えてくれるものを大切に取り入れ森羅万象に感謝して生きていくということ。
馴染み深い香りだからという理由もあるでしょうが
月桃・シークワーサーの香りは沖縄で生まれ育った方は好きな人が多い。
食べ物も島国だったからこそ、地元で作られたものを大事にし
命を頂く気持ちを忘れていない。
そんな気持ちを私も意識しつつ大事にしていきたいと思う。
食べ物も、偉大なる自然にも、そして精油達にも。。。
ゆめじんさんの月桃・シークワーサー精油は当サロンにて取り扱い中です。
ご興味のある方はお気軽にご連絡下さいね。

これは「ホットはちみつシークワーサー」を作ってみました。
はちみつを溶いたお湯が少しさめてから生の絞ったシークワーサーをだっぷりと♪
おいちかったです(*^^*)

桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~? ←夫のブログもヨロシクですm(_ _)m